12306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

姫路旅館業法施行条例の一部を改正する条例について ・議案第22号 姫路保健所使用料及び手数料徴収条例の一部を改正する条例について ・議案第43号 姫路介護保険条例の一部を改正する条例について 報告事項説明報告第9号 審査請求の却下の報告について ・健康福祉局における令和6年度の指定管理者制度更新予定施設について ・姫路市の救急医療方策に関する指針の見直しに向けた対応について ・障害福祉サービス等支給決定基準

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

要望   出産育児一時金の支給は国の制度に基づいて一律で行うものだが、全国平均は東京から地方まで含めた金額であり、本来は地方ごとに見合った水準補助を行うべきであると思う。兵庫県平均も、神戸市や姫路市をはじめ但馬や丹波、淡路などを含めたものであり、出産費用負担軽減という観点から言えば、その都市に見合った水準補助を行うべきであると考える。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

(1)の①についてですが、3回の面談と連動する形で、妊娠時と出産時の2回にわたって給付金支給するというものです。  具体的には、面談については1回目は妊娠届出時に母子健康手帳交付を受けたとき。2回目は妊娠8か月前後、3回目は保健師または助産師新生児訪問として自宅を訪問したときです。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

次に、姫路市の両立支援の現状と今後姫路市として行っていく両立支援の在り方についてでありますが、本市では、両立支援のうち子育て世代への経済的支援として、多子世帯への出産祝金事業出産子育て応援給付金支給事業に取り組んでおります。  さらに、令和5年度からは、子どもが入院した際にかかる医療費助成対象を18歳まで拡充するなど、子育て世代経済的負担軽減を図ります。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

概要としましては、令和4年7月以前の診療分に係る国民健康保険高額療養費のうち、福祉医療費助成対象者がいる世帯について、算定方法に誤りがあることが判明したため、不足額追加支給する。  追加支給対象は、平成29年10月から令和4年7月診療分までで、11世帯24件で、合計額は18万9,184円。診療報酬明細保存期限が5年であることから、再算定可能な期間を対象とした。  

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

このような状況においても、市民皆さまの「くらし」を支えるとともに、一日でも早く社会経済活動を回復させるため、すべての市民皆さまへの特別定額給付金や、生活困窮世帯への給付金支給といった国の支援制度に加え、新生児への給付金支給、中小事業者への家賃支援デジタル化支援プレミアム付き商品券の発行をはじめとした緊急経済対策を、機動的かつ切れ目なく実施しているところであります。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

次に、事業費不用等に伴う減額では、総務費において、事業費確定によりネットワークシステム更新経費を1,475万円及び行政手続きオンライン化推進事業費を2,088万1,000円、民生費において、給付金支給決定の完了に伴い、住民税非課税世帯等臨時特別給付金支給事業に要する経費を6,985万9,000円及び生活困窮者自立支援金事業に要する経費を1,126万円、申請件数が当初の見込みを下回ったため、生活困窮者自立支援法住居確保給付金事業

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

まず、出産子育て応援資金経済的支援のご質問ですけども、まず、町が考えていますのは、妊娠届時に5万円の支給それから、出産後に5万円の支給という、全部で10万円の支給を考えておるんですけども、基本的には、国から示されているのは住所地ということで、里帰り出産については地元のほうで支給をしていただくという形になっています。

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

事業は、要介護・要支援認定を受けた人が新型コロナウイルス感染症陽性者または濃厚接触者となった場合でも、施設自宅で継続して介護サービスを利用できるよう、施設事業所が支出した感染拡大防止対策経費の全額を支援するほか、陽性判定を受けた在宅の要介護者・要支援者介護サービスを提供した場合、その日数に応じた協力金支給するものであります。  

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

款4衛生費、項1保健衛生費、目3母子衛生費では、出産子育て応援交付金事業において、応援交付金支給に係る費用として総額2億8,550万円計上しています。このほか、看護専門学校学生支援助成金や、キャッシュレスポイント還元事業執行見込み増、小・中学校、特別支援学校における感染対策用品等購入費用送迎バス用安全装置購入費用を計上しようとするものです。