5472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

当局答弁によりますと、設置台数は1台を予定しており、利用者には民間EV充電スタンド利用する場合と同様、専用カードにより有料で充電してもらうことを考えている。  また、今後の増設等については本充電設備利用状況を見て検討していきたい、とのことでありました。  経済観光分科会関係については、新規事業のうち、姫路北にぎわい交流広場、及び大手前通りのイルミネーションについてであります。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

当局答弁によりますと、設置台数は1台を予定しており、利用者には民間EV充電スタンド利用する場合と同様、専用カードにより有料で充電してもらうことを考えている。  また、今後の増設等については本充電設備利用状況を見て検討していきたい、とのことでありました。 健康福祉局については、新規事業のうち、ひきこもり実態調査実施についてであります。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

◎答   有料である。既に他都市で同様の事業を行っており、電気代相当分事業者に収めてもらうという事業スキームが確立している。  利用者には、民間EV用充電スタンド利用する場合と同様に、専用カードを用いることで、自動車販売店量販店だけでなく市役所の駐車場でも充電できるというものである。

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

こども医療費助成制度は、姫路市においては2015年7月から中学卒業まで窓口負担がなくなりましたが、所得制限があるために約2割が依然として有料です。  この間、子育て支援の一環として、全国の自治体にこども医療費助成制度が急速に進展し、県内では全ての市町が何らかのこども医療費助成制度を持つに至っています。  

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

そういう中で、令和4年度に入ってコロナ禍で落ち込んだ利用率がかなり改善してきているということ、それともう1つは、修学旅行などで市外からの震災の体験学習利用申込み、これは有料でございますけれども、それがかなり増えてます。  ちなみに、令和3年度で20件ぐらいだったものが今1月末で60件と聞いております。

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

当該事業は、無料駐輪場が1か所あるものの収容台数が少なく、路上駐輪が常態化している山陽電車亀山駅周辺において、新たに有料駐輪場整備し、自転車等放置禁止区域に指定することで、路上駐輪の解消を図ろうとするものであります。  委員会において、今まで無料利用できていた駐輪場有料となることを利用者はスムーズに受け入れると考えているのか。  

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

○11番(丸山 純君) ごみ袋有料化することで、本町のごみ負担増も可能なはずでございます。戸別収集をすることを基本に来年から移行すべきと私は考えておりますが、なかなか難しい問題があるということもよく理解はしております。この際、岡本町長判断戸別収集を実現させてほしいと願っておりますが、今の町長判断をお聞きしたいと思いますが。 ○議長中島孝雄君) 地域振興部長

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

既存管理者が、有料体育施設のトイレの使用を利用料を支払う利用者とそうでない利用者に差をつける運営に疑問を感じていました。その点でも、新しい管理者がどのような運営をしていただけるのか期待もしたいところでございます。 また、新しく指定管理者管理をすることになったスケートボードパーク運営方法についても気になるところであります。 

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

また、今まで無料利用できていた駐輪場有料化されることを利用者はスムーズに受け入れると考えているのか。 ◎答   無料駐輪場有料にした事例としてJR英賀保駅前区画整理事業での事例がある。  その際は、事前告知を早めに行ったこと、放置禁止区域での指導強化を徹底して行ったことで、当初は一部で発生していた路上駐輪も1か月もしないうちに全て解消している。  

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

2024年に改正するメニューとして、介護保険サービス利用料2割から3割負担対象拡大、要介護1、2の訪問介護などの保険給付外し、ケアプラン有料化、老健施設などの相部屋の有料化、保険料納付年齢の引下げと利用年齢引上げ補足給付資産要件に不動産を追加、高所得者保険料引上げなど7つの項目が挙げられています。全世代型社会保障の改革の中でもメニューとして取り上げられていました。 

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

厚生労働省は、見直しの具体的項目として、サービス利用料の2割負担と3割負担対象拡大、要介護1、2の訪問通所介護の保険外し、ケアプラン作成有料化、老健施設などの多床室室料有料化などを上げています。  最大の問題は、利用料負担増です。介護保険利用料は、2000年の制度発足から1割負担が原則でしたが、2015年には一定所得以上の人は2割負担とされ、2018年には3割負担も導入されました。  

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

おっしゃるとおり、駐車場、本当に周りになくて、安室東の北側の有料駐車場活用というふうな形で、そういった面では不便かもしれませんけれども、とりあえず、委員会としましては、先ほど申し上げましたように、3校のうち、やはり姫路市の中心に位置する、3校の中では位置する、姫路高等学校校地で統合したい、そういうふうに委員会のほうでは考えました。  以上です。 ○宮本吉秀 議長   37番 大西陽介議員