16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三木市議会 2021-12-13 12月13日-04号

5点目、これは教育委員会にお尋ねしますが、学校において早期発見通告制度など、児童虐待防止に関する教職員の研修などはどのように進められているのかお教え願います。 最後に、学校施設バリアフリー化等についてお伺いします。 高齢者障害者等移動等円滑化の促進に関する法律、いわゆるバリアフリー法が改正され、本年4月に施行されました。

加西市議会 2015-06-11 06月11日-02号

ここははっきりさせておかないと、通告制度そのものに影響が出る内容でもありますし、事務局の名誉にかかわる部分でもありますので、ぜひとも議長のほうからその4万4,000について、黒田議員発言内容確認をいただきたいと思います。 ○議長三宅利弘君) ただいま森田議員のほうから黒田議員の4万4,000の人数の確認をということがございました。しばらくお待ちをいただきたいと思います。 局長どうぞ。

西脇市議会 2013-12-24 平成25年議会運営委員会(12月24日)

通告制度林議長   本来、討論というのは通告発言は全て通告なんで、討論ももちろん通告なんですね。ですから、今、特に討論というのは、通告しなくてもやってもらってますけれども、これはきちっと通告をいただいて、今、委員長報告の後に、まとめて討論している形なんですね。今回、1回違ってましたけれども。本来、討論というのは、議案ごとにやって、討論の後に採決に入るというのが。

加古川市議会 2012-12-20 平成24年議会改革推進特別委員会(12月20日)

というのは、やっぱり、今の通告制度をきちんとしないといけないと思うんですよね。僕がよく今まで言ってきたけど、現行のやりとりが本当にいいのかどうかは、やっぱり、今でも疑問に思っています。それで議論が深まったらいいんだけれども、本当に読み合わせになっているのかなと思うときもあるんですよね。やりとりがメモもできないくらい早い。例えば、中村議員の横で書こうかなと思っても、早くて僕は書けない。

西脇市議会 2012-06-28 平成24年議会運営委員会( 6月28日)

会議通告制度に基づいてやってますが、ちょっと通告してないけどいうてこのたびもありましたが、それは議長の裁量で、このぐらいのこっちゃったら答えなさいいうことになりますので、ちょっと本会議委員会とは分けてもらいたいいうのは、お願いとしてはあるんです。委員会は自由に何回もできるというようなことなんで、また違うと思います。

神戸市議会 2010-09-22 開催日:2010-09-22 平成22年総務財政委員会 本文

それから行財政局の中でも審議していきますが,民間と違うところは通告制度をもっていわゆる出入り業者に対して,もし不正を働きかけるような人があったら言うてくれという制度をとっているわけですから,これなんかは非常にいい制度を今度とったと僕は思います。それはこの局とは関係ないですが,民間ではこんなことはやらない,やってないわけですから。

西脇市議会 2010-08-26 平成22年議会運営委員会( 8月26日)

だから、事前通告制度いうことにはなっとるんやけれども、そこら辺、ある程度柔軟に対応してええんかないうふうには思たりはしとるんですけれども。  これは全く個人的な意見ですけれども。 ○村井公委員長   今、寺北委員発言については、議案に対するということで、今、議論になっとるのは出資団体というようなことですので。  

三木市議会 2010-03-11 03月11日-04号

三木市議会通告制度というものをしいておられます。したがいまして、今回の答弁に当たりましては、茂木議員よりいただきました通告に基づいた答弁のみに限らさせていただきたいと思います。それを超えてのいろいろな細かい質問がございましたけれども、一切通告として受けておりませんので、今回は答えは省かさせていただきたいと存じます。ルールを守って答えさせていただきたいと存じます。 

姫路市議会 2009-03-04 平成21年第1回定例会-03月04日-04号

それと、もう1点は、正確には何というのか知りませんけど、内部通告制度というんでしょうか、何かあるはずですよね。  私、電話かかってきたんですけど、そういうのがあるのは知っている。知っているけど、それがどういうものかというのは、きちんと説明を受けてないという電話がありましたけれども、内部通告制度というのが、職員にきちんと説明されているのかどうか。

篠山市議会 2004-12-21 平成16年第41回定例会(第3号12月21日)

したがいまして、お答えするのがいいのか、一応、一般質問やり方通告制度になっておりますので、この辺のところひとつ議長判断に委ねまして、答弁せよということでありましたら後ほど答弁をさせていただきたいと考えます。 ○議長九鬼正和君)  今、市長の方からございました。答弁できる状況であれば答弁いただくようにしていただきたいと思います。  瀬戸市長

篠山市議会 2004-12-21 平成16年第41回定例会(第3号12月21日)

したがいまして、お答えするのがいいのか、一応、一般質問やり方通告制度になっておりますので、この辺のところひとつ議長判断に委ねまして、答弁せよということでありましたら後ほど答弁をさせていただきたいと考えます。 ○議長九鬼正和君)  今、市長の方からございました。答弁できる状況であれば答弁いただくようにしていただきたいと思います。  瀬戸市長

西宮市議会 1993-09-10 平成 5年 9月(第14回)定例会−09月10日-02号

例えば、議員が次の本会議で何を質問するのか、これには事前通告制度がございますので、通告書が記者にも配付される現状では、質問内容事前に報道されてしまうということは、これはいたし方ないことだと考えますが、質問であれ、その質問内容最終確定の場というものは、やはりこの本会議場でございます。その事前報道ということに関しましては、やはり慎重であってほしいと存じます。

  • 1