5470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

それを医師であったり、高齢者に関係する団体であったり、高齢者に関わる方々と部会をした中で、今後、播磨町では、音が聞こえる軽度のうちからの耳鼻科受診必要性の啓発であるとか、医療機関やコンビニエンスストアとか、高齢者がよく立ち寄られる場所での耳マークの設置の検討であるとか、あとは、購入器購入前の相談会体験の場の提供であるとか、その中に購入補助検討とか、今後考えていく必要があるんじゃないかというような

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

そこで、大きく様変わりした地域医療環境を踏まえ、こうした課題の解決に向け、姫路地域医療連絡会議救急医療専門部会を設け、令和5年度中に本市の救急医療方策に関する指針について見直しを実施したいと考えております。  次に、認知症カフェの周知についてでありますが、現在、本市では、認知症予防早期発見認知症への理解促進を目的として、地域高齢者が気軽に参加できる認知症サロンを開催しています。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

以降、令和元年からは、北部農山地域活性化推進会議プロジェクト推進部会を開催し、地域の方から意見をいただきながら、様々な事業を展開されています。  平成31年2月には施設整備方針が示され、その中で、夢前町では地域活性化の核となる拠点として、令和3年度に夢前スマートインターチェンジ周辺において、活性化拠点施設整備事業用地が取得されました。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

芦屋いじめ問題対策審議会及び芦屋いじめ問題調査委員会専門部会を置くことができる規定を設けるとともに、当該専門部会委員調査審議等を行った場合の報酬に係る規定整備するため、この条例を制定しようとするものでございます。 次に、第32号議案は、令和4年度芦屋一般会計補正予算(第11号)でございます。 

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

地域が主体となって高齢者の移動の足をつくる「射添の足」というクラブをつくりまして検討しておるんですけれども、その中には、あまりにも事業が大き過ぎる、何かあったときの責任なんて事務局、また部会で取れないぞというような話になっております。もしも事故があったときの責任はどこがとるんだというような議論になっておりまして、ここがネックになってなかなか進んでいかない。

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

それ以外の食材給食センター運営委員会物資購入部会で、価格だけでなく味や成分を含めた食材選定学期ごとに行っているとの答弁がありました。  次に、教育委員会学校教育課所管部分についてであります。  まず、学習サポーター学校でどういう指導やサポートをしているのかとの質疑に対して、町内各校の授業中や放課後の学習支援を、地域住民スクールアシスタントなどが行っている。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日経済観光委員会−12月08日-01号

令和2年度、特別史跡姫路城跡保存活用計画検討専門部会において、姫路市立動物園あり方検討についての報告書がまとめられた。報告書では、動物園移転存続が適当として、新動物園基本コンセプトを「感動体験・魅せる動物園」とし、動物福祉に対応した飼育環境を整え、園児や児童好奇心を呼び起こし、市民が親しむ憩いの場として整備することが示されている。

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

また、本年8月には、兵庫県が開催いたしました東播磨地域づくり懇話会におきまして、市長から知事に対し、明石公園あり方検討会明石公園部会において障害者団体から市内、明石公園内の市立図書館跡地等を活用して、特別支援学校を造ってはどうかとの提案があった旨、知事にお伝えし、知事からは、東播磨地域全体を考えた議論が必要であることから、県教育委員会とも連携しながら対応していきたいとの回答があったと聞いております

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

介護保険制度は、現在、2024年の3年に1度の改定に向けて、厚生労働省社会保障審議会保険部会において議論が行われています。  厚生労働省は、見直し具体的項目として、サービス利用料の2割負担と3割負担対象拡大、要介護1、2の訪問・通所介護の保険外し、ケアプラン作成有料化老健施設などの多床室室料有料化などを上げています。  最大の問題は、利用料負担増です。

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

3点目の自治会町内会結成機運の盛り上げについてでございますが、1点目にお答えしました取組に加えまして、議員御提案の内容も参考に引き続き明石連合まちづくり協議会自治会部会と二人三脚で効果的な未結成・未加入対策に取り組んでまいりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。 ○議長(榎本和夫)    大島福祉局長

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

それ以外の食材につきましては、PTAの代表や学校長などで組織する給食センター運営委員会の中の物資購入部会というところで、価格だけではなく、味や成分を含めて食材選定学期ごとに行っております。  以上です。 ○福井和夫委員長  ありがとうございました。 ○阪本委員長  ほかにありませんか。 ○古東委員  委員長、最後、すみません。  

猪名川町議会 2022-10-03 令和 4年総務建設常任委員会(10月 3日)

審査会委員の方を数を増やして、例えばA部会とかB部会とかいうような形で部制に分けるとか、そういった対応ということも考えられなくはないんですが、結果としまして、猪名川町情報公開審査会として最終的な決定をするには、やはり審査会長を中心とした審議というのを行って、答申というのをつくっていかないといけないというところがあると思いますので、やはりなかなか今の、また事務局のほうとしましても、やはり1つ1つ審査

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

今年度は、8月に第1回目の社会的養護部会を開催いたしまして、2組の新規の登録里親さんが誕生しております。また、現在、20組以上の里親さんが研修を受講中でございますので、そういった方が順次、登録に向けて進んでいくというふうに認識しております。  以上です。 ○井藤圭順主査  竹内分科員