580件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

それともう1つは一般質問の中でも取り上げたように、本町地区のこの北国街道沿いのこのまちづくり在り方にぎわい創出在り方っていうのはいわゆる北国街道まちづくり基本構想の中でも指摘されているんだけれども、やっぱり本当にその点で、それとこれとの関係でどうなのかということが十分議論されているのか、ちょっとやっぱりその辺が残念ながら疑問として残ったままなんで、正直言ってこのマスタープランそのものがちょっとそういった

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

こういった取組を応援していくことがにぎわい創出につながっていくと感じます。 しかし、これは観光ではなく地域を盛り上げるための地域振興です。地域が盛り上がれば外からも人が入ってくる。今後の白山ろく地域観光政策を推し進めるのではなく、地域振興を考えるようにかじを切るべきではないでしょうか。そのためにも自然を守り持続可能な地域をつくっていくために、ジオパーク推進に絞り込むことが大切かと思います。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

都市機能誘導区域において一定規模商業施設の充実を図ることは、地域にぎわい創出利便性向上活性化に資する誘導施策になるものと考えております。 また、既存の商店街への支援に限らず、空き店舗を活用した小規模の店舗増加することは、誘導区域における利便性の確保、ひいては人口の維持につながるものと考えております。 以上でございます。 ○北嶋章光議長 大屋議員。     

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

この事業者提案エリアにおきましては、事業者が持つ豊富な知識などを最大限に活用することで、民間の資金とノウハウを生かした柔軟な施設整備の実施、さらなる地域にぎわい創出などが期待できるものと考えておりまして、本事業をPPP/PFIなどの官民連携事業として進めるため、自由度の高いエリアを設けたところでございます。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

具体に申し上げますと、どちらのファンということにつながるかは別といたしましても、例えば今北国街道にぎわい創出プロジェクトという中でも取組をさせていただいておりますけれども、日本酒猩々」の復活でありますとか、あるいはそういったことも含めて市民の皆さんが共にさらに野々市のことに興味を示していただく、好きになっていただく、関心を寄せていただける、そういう事業ということについて予算づけも含めて取組をさせていただきたい

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

猩々」は、昔、造り酒屋であった国重要文化財喜多家」で造られておりました日本酒で、この日本酒を旧北国街道や市全体のにぎわい創出のために、地域に親しまれた地酒をよみがえらせたいという思いから、本市中村酒造株式会社石川県立大学と連携し、約4年の歳月をかけて復刻に取り組んできたプロジェクトであります。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

全国大会開催することにより、スポーツの普及や競技力向上に加え市のPRやにぎわい創出も図られることから、令和6年度に全国中学校体育大会北信越ブロック開催されますので、本市でも競技が実施されるよう調整を進めてまいります。 次に、ニュースポーツなども含めたさらなるスポーツ環境整備についてであります。 現在幾つかのニュースポーツ競技が定着し、市体育協会にも加盟をしております。

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

イオンモール白山は、北陸自動車道白山インターに近く、幹線道路に囲まれた交通の利便性の高い場所にあり、より一層の地域にぎわい創出と住みやすさの向上につながるものと期待をいたすものであります。今後とも、本市イオン株式会社との連携協定に基づき、商業観光振興食育健康増進地域の安全・安心など、幅広い分野で連携してまいりたいと考えております。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

ちょっと市長には耳が痛いのかも分かりませんけれども、令和2年度定例会の3月議会の中で、西川議員桂議員全国に通用する七尾市づくり構想質問の中で、そして同じく木下議員の七尾の町なかにぎわい創出質問の中でも答弁しております。また、私の質問でも、令和2年度定例会12月会議において、駅前のにぎわい創出パトリア再生質問をしており、答弁をしております。

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

次に、北国街道にぎわい創出プロジェクトでございます。 旧北国街道整備いたしました学びの杜ののいちカレードにぎわいの里ののいちカミーノ、そして文化会館フォルテ、これらの施設中心として、これまで本市らしい新たなにぎわい創出と新たな出会いから始まる野々市らしい新たな産業を生み出すことを目的として、北国街道にぎわい創出プロジェクトを行ってまいりました。 

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

大学開学効果は、教育面のみならず、まちのブランドやイメージを高めるとともに、若い世代の人口流出に歯止めをかけ、全国から多くの若者を呼び込むなど、新たな人の流れを生み、まちにぎわい創出、活力をもたらしています。さらに、不動産開発が活発化するなど様々な波及効果創出しています。