1405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

以上の理由から、団地が整備されてからの社会情勢の変化に伴う地域課題や今後のまちづくりについての意見を踏まえていく必要はありますが、建蔽率及び容積率については、周辺の事例を踏まえ、現在の居住環境を大幅に変えない範囲で検討したいと考えております。 次に、緑化協定の変更や見直しは可能かについてお答えします。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

〔11番 吉本史宏議員 質問席登壇〕 ◆11番(吉本史宏議員) いろいろな立場で取組があることがよく分かりましたけれども、最近の嫌な話ですが、金属高騰が招いた金属盗難事件、そういったことがあって、いざまさかのときに、ホース格納箱を開けたら、ノズルがなくなっていたとか、そういった事例もあるやに聞いております。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、自宅に閉じ籠もる児童生徒の不登校が改善された事例がございましたら、併せて伺います。 ○議長中村義彦議員) 山下教育部長。   〔教育部長山下かおり君)登壇〕 ◎教育部長山下かおり君) 本市において、年間30日以上欠席をした不登校の小学生は、令和年度の40人から令和年度が69人に、同じく中学生は、令和年度の50人から令和年度が72人と年々増加しています。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、今年度策定する第3期地域福祉計画におきましても、重層的な相談支援体制の構築を図り、困難事例制度のはざまの課題への対応にも重点的に取り組むことといたしております。 国におきましては、翌令和年度からのこども家庭庁の設置に向け、現在、厚生労働省が所管しております母子保健関連施策こども家庭庁へ移管されるなど、既存施策の所管について大幅な省庁間の見直しが進められております。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、国の提言にも、保護者家計負担軽減を国や自治体がその補助等も含めて検討していく必要があると記されていることから、本市におきましても、地元企業等との連携協力、そして低廉な額での施設利用許可等、国や県の動向や、そして先進地の好事例を注視しながら、検討会を通じて研究を深め、進めてまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 小堀議員。 ◆3番(小堀孝史議員) ありがとうございました。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

次に、当日13時に手取川の水位氾濫危険水位を上回り、警戒レベル5の緊急安全確保が発令され、避難される方が増える中で、町内ごとに定められた震災時の二次避難施設に避難しようとして開設されておらず、トラブルとなった事例がありました。震災、洪水、土砂災害と、災害ごと避難場所が異なることを周知徹底すべきであったと考えますが、市の見解を伺います。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

事業実施の効果としては、市民独自の視点での提案により、既存事業サービス向上につながった事例や、提案の採択を契機としてより活動が活発となり継続的に事業展開がなされるまでに成長した団体もあり、今では登録団体数も60を超えてまいりました。 活動内容の一例を紹介させていただきますと、地元住民の企画により実現した北国街道野々市の市は、今ではすっかり地域に根づいたイベントとして定着しております。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

子供たち危険信号を発していたり、被害を伝えたが、構ってもらえなかったという事例があるみたいであります。こういうことがないような体制を取ることが重要であります。いじめを見逃さない、察知するための取組、態勢をぜひ取っていただきたいと思います。 これは、最近のちょっと報道番組で知ったことでありますが、あだ名禁止で丸々さん、さんづけで呼ぶという指導事例の紹介がありました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

年度に入りまして設計見直しはあったかでありますが、先ほども申し上げたとおり発注時直近の単価で積算を行っており、現時点において具体的に見直しを行った事例はございません。 次に、予算上の問題がある場合はどのように予算確保を行うのかについてであります。 建設資材等高騰状況を見ておりますと、当初に見込んでおりました工事費予算額を超える事案は少なからず出てくるのではないかというふうに考えております。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

フェーズフリー事例としてさきの一般質問で取り上げさせていただきましたが、この言葉に出会い、行政の皆様が日頃取り組んでおられる考え方だと知り、市民の一人として目線の違いに感心させられました。 今回の情報は、安心、清潔に使えるトイレ避難生活質向上をかなえるということで、コンテナトレーラー型水循環式トイレというものがあることを知りました。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

しかしながら、議員提案提供ドナーへの助成制度の創設につきましては、過去にドナーとなられた方に健康上の被害が生じた事例もありますことから、まず先進自治体取組参考に今後、調査研究をしてまいりたいというふうに考えております。 次に、金城大学等ドナー休暇制度の導入を働きかけてはどうかについてでございます。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

市といたしましては、駐車場は必要であるというふうに考えており、近隣駅の事例参考に、有料駐車場として整備できないか検討いたしているところであります。 また、自転車駐車場につきましては、新駅の開業に合わせ、屋根付きで整備をいたしたいというふうに考えております。 私のほうからは以上であります。 ○藤田政樹議長 井田市長。     〔井田正一 副市長 登壇〕 ◎井田正一市長 おはようございます。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 本市でのSOSネットワーク事業における改善点ということでございますが、これまでの事例といたしまして、外出中に行方不明になった方が市域を越えて発見されるケースが少なくありませんでした。そうしたことから、今後は近隣の市などと連携した取組も進めていくべきであると考えております。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

今後、我々が生きていく上で重要な役割を持つ森林を守るため、森林環境譲与税活用において、林業を盛り上げるため、地域おこし協力隊制度活用や他県の取組事例等を参考にするなど、国や石川県と連携し新たな取組を検討していき、有効かつ積極的な事業推進に努めてまいりたいと考えております。 次に、海洋資源保全にも関連しますので、環境保全連携取組を伺いますとのお尋ねでございます。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

そのような課題性能発注本市において有効な発注方法であるかも含め、まずは、上位団体や他の自治体での取組事例研究してみたいと考えております。 ○藤田政樹議長 池元議員。     〔6番 池元 勝議員 質問席登壇〕 ◆6番(池元勝議員) 今ほど御答弁いただいた中で、市内業者では対応できないものがどうしても市外に流れるという話でした。