3127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 1988-03-15 03月15日-06号

39番        長井賢誓君        40番     神川利男君 41番        勝田三郎君        42番     末岡尚君 43番        吉田勉君         44番     中村外次君●欠席議員なし)●欠員       9番 30番●説明のため出席した者市長         江川昇君       助役       山出保収入役        駒谷良則公営企業管理者

金沢市議会 1988-03-11 03月11日-04号

次に、企業局の人事及び経営方針についてお尋ねいたします。昭和62年度企業局職員研修計画基本方針には、常に企業意識を持ち、効率的な経営を推進し得る職員の育成ということがうたわれているわけでありますが、まさにそのとおりであろうと存じます。しかしながら、企業としての必要な長期戦略ということを考えますと、現在経営の中枢である企業局の上層部人事異動が、余りに目まぐるしいのではないかと思う次第であります。

金沢市議会 1988-03-10 03月10日-03号

また、工場立地および中小企業構造高度化促進に関する条例では、工場立地促進中小企業構造高度化推進工場立地の基盤の開発、整備、環境の保全を行い、雇用の確保と産業の振興に資するために、企業立地等促進委員会を設置することになっていますが、本年度の工場立地実情調査工業用地適地調査では、この委員会の設置を考えているのかどうか、お聞かせいただきたいと思います。 

金沢市議会 1988-03-07 03月07日-02号

           38番    村池久一君 39番   長井賢誓君           40番    神川利男君 41番   勝田三郎君           42番    末岡尚君 43番   吉田勉君            44番    中村外次君●欠席議員なし)●欠員   9番 30番●説明のため出席した者市長      江川昇君           助役       山出保収入役     駒谷良則公営企業管理者

金沢市議会 1988-03-03 03月03日-01号

なお、下水道財政は、投資拡大に伴う企業債償還額の増大など、まことに厳しいものがあります。今後は、実施計画等を含め、将来にわたる事業の健全化方策を検討してまいりたいと存ずるのであります。 第3には、経済農林部門であります。 国際経済の動きが即座に地方経済に波及する今日、経済変動の影響を最も受けやすい中小企業を中心に、本市産業全般にわたる活性化を図ることが喫緊の課題となっております。