328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

初任給、社宅、有給休暇取得率100%、産休を取りやすくするなど、いろいろな処遇改善課題を解消されています。 しかし、それでも離職する保育士に悩まされていました。そこで目についたのが、20代でSNS世代価値観は給料や処遇よりも「いいね!」と認められたいのだと気づき導入したのが、職員同士で感謝の気持ちを送り合える社内コミュニケーションツールであります。 

輪島市議会 2022-06-29 06月29日-03号

次に、議案第56号は、令和4年度輪島一般会計補正予算(第2号)であり、その主な内容といたしましては、放課後児童クラブ保育所認定こども園職員処遇改善に要する費用をはじめ、国の子育て世帯生活支援特別給付金を支給するための費用漁業者の船舶に給油する燃料費の一部を助成するための費用、本市の食による観光キャンペーンを行うための費用子育て世帯負担軽減を図るため、2学期以降の中学校給食費無償化に係

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

次に、保育士等処遇改善についてであります。 政府は昨年11月、少子高齢化最前線で働きながら、新型コロナウイルス感染症にも対応している保育士幼稚園教諭放課後児童支援員などの方々に対し、業務内容に対し、賃金水準が低いという現状を踏まえ、離職を防ぎ、社会機能を維持するため、賃金の3%程度を引き上げる処遇改善策を取り組むことといたしました。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

政府は、介護保育などで働くケア労働者処遇改善ということで、収入の3%程度月額9,000円引き上げるとしましたが、労働条件が悪いことを政府自らが認めたということになります。ただ、9,000円の賃上げではとてもじゃないけれども一桁足りない、こんな声も挙がっております。 この賃金改善のための処遇改善臨時特例事業予算が2月補正予算案に計上されておりますので、質問したいと思います。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

具体的な施策として、高齢者施設との併用や他の施設へ転用可能な保育施設の整備、また、保育士確保のための市独自の処遇改善策や、大学との連携強化などが考えられます。 保育施設充実という観点保育士確保観点で、これからの保育事業施策方向性をどのように考えているのか伺います。 次に、再任用制度課題とその対応、将来に向けた考え方について質問をいたします。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

また、白山一般職職員給与に関する条例の一部を改正する条例につきましては、国の令和3年人事院勧告に準拠し、期末手当支給月数を引き下げることとし、関係規定改正するものであり、白山消防団員の定員、任免、給与服務等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、消防団員処遇改善を図るため、出勤・訓練その他の活動の実態に応じた適切な報酬等が支給されるよう関係規定改正するものであります。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

その主な内容でありますが、18歳以下の子供の子育て世帯に対する臨時特別給付金として、所得制限により給付金対象とならなかった世帯に対して、市独自で1人当たり10万円を給付する費用をはじめ、放課後児童クラブ私立保育園認定こども園職員処遇改善に要する費用令和3年度産の米価下落の影響を大きく受けた農業者に対して、水稲作付面積10アール当たり1,500円の支援金を支給するための費用、大きく落ち込んでいる

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

5番目は、児童クラブ指導員保育士などの処遇改善についてです。 2月から、保育士幼稚園教諭児童クラブ指導員介護士救急医療を担う医療機関看護師等処遇改善が報道されています。 輪島市では、児童クラブ指導員収入の3%程度月額9,000円)の引上げは実施しますか。国の負担割合は10割。しかし10月以降は国・県・市の負担割合が3分の1ずつになるようですが、継続するお考えですか。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

人材の育成・確保専門性の向上・処遇改善を図り、支援者を孤立させない取組が必要です。できることなら専門員を専属配置することが望ましいのではないかと考えますが、現状認識人事面でどのように取り組まれるのかお聞かせください。 以上、3点についてお伺いいたします。 ○藤田政樹議長 岡田健康福祉部長。     

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

5 2020年度から始まった会計年度任用職員制度について、今後も当該職員処遇改善が求められることから、引き続き所要額調査を行うなどして、さらなる財政需要を十分に満たすこと。また、処遇改善額が明確となるよう配慮すること。6 地域間の財源偏在性の是正にむけては、偏在性の小さい所得税消費税対象に国税から地方税への税源移譲を行うなど、抜本的な改善を行うこと。 

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

12月議会で承認いただいた消防団員処遇改善については、改正された条例に基づき年報酬額引上げし、団員確保地域防災力充実強化を図っていきます。  第6は、「世界でふるさとで輝くひとづくり」です。  1人1台のタブレット端末の配備については、12月に全小中学校及び市立高校児童生徒に配布、1月中に基本操作の習得を終え、今月より授業等での本格的な活用を開始しています。

金沢市議会 2020-12-15 12月15日-05号

24号 松村理治議員議員辞職勧告決議 日程第5 議会議案第25号 日本学術会議会員任命拒否の撤回を求める意見書 日程第6 議会議案第26号 無料低額診療事業周知徹底及び保険調剤薬局への適用を求める意見書 日程第7 議会議案第27号 介護報酬の抜本的な引上げを求める意見書 日程第8 議会議案第28号 台湾のCPTPP参加の積極的な支援を求める意見書 日程第9 議会議案第29号 保育士のさらなる処遇改善

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

国は、平成21年度から処遇改善を図り、月額5万7,000円の改善をしたと実績報告をしていますが、日本介護クラフトユニオンアンケート調査を行ったところ、約7割の方が処遇に不満を持っているという実態が明らかになりました。厚生労働省のデータでは、介護従事者平均年収は350万円となっていますが、他産業から見ると100万円近くも安く抑えられ、現場で働く多くの介護職員給与は低いままです。

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

当面続くコロナ禍の下で、子どもたちにとって、保護者にとって安全・安心な保育が提供されるために、保育士処遇改善及び人的配置の見直しなどをすべきと考えますが、いかがでしょうか。 放課後児童クラブ、いわゆる学童保育では、支援単位が1のまま40人どころか100名を超える子どもがひしめくクラブもあり、3密は避けられない状況です。