20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

7月に石川砂防関連6団体の合同研修会講演に行ってまいりました。今年、石川砂防協会会長に就任されました山田市長が、主催者を代表し、挨拶されました。その中で、手取川上流域の中ノ川の仙人谷土砂崩壊の対応や広瀬町地内の土砂災害など、白山市の現状を説明し、砂防事業必要性を説明するとともに、国土交通省砂防事業に期待をされました。 

小松市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-09-10

これらの向上育成に向け、市職員事業者等の中身のある合同研修会意見交換会機会を設け、発注者施工者お互い技術力向上を図ることはできないものでしょうか。御所見をお聞かせ願います。  その2として、市内事業者に対するレベルアップ支援であります。  今回の市長提出議案の中には、本社機能立地促進に向けた固定資産税軽減措置の延長と充実を内容とする条例改正案も含まれています。  

野々市市議会 2016-06-17 06月17日-03号

締結した協定には対策会議訓練実施について具体的には盛り込まれておりませんけれども、これまで東浦町とは災害ボランティアセンター合同研修会開催全国消防操法大会出場時において消防団員交流、また市の総合防災訓練では通信訓練を行っておりまして、また毎年度当初には災害連絡担当部局情報交換を行っております。 

金沢市議会 2015-06-30 06月30日-03号

また、学校内の連携協力体制を強化するために、今後、司書教諭学校図書館司書合同研修会実施も予定しております。さらに、学校図書館研究大会並びに図書館教育指定校公開研究会への参加などを通しながら、学校間の情報交換専門的知識向上を図っており、引き続き、研修充実に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○福田太郎議長 3番松井隆議員。     

白山市議会 2014-09-04 09月04日-01号

また、松戸市の特徴としては、医師会が主体となって医師介護事業者など多職種連携合同研修会開催し、在宅生活への支援体制についてグループ討議などを行い、連携を深めています。また、地域での見守りや声かけは、民生委員児童委員地区社会福祉協議会のみならず、認知症サポーター配食サービス事業者、さらには市民みずからが設立した孤独死予防センターなど、多くの方々が連携して取り組んでおります。 

金沢市議会 2014-03-13 03月13日-04号

現在、各中学校区では、目指す子ども像を設定し、小中合同研修会授業参観児童生徒との交流等計画的に行われております。今後は、各校区課題を検証し、改善を図りながら、小中一貫教育目的が達成されますよう取り組んでまいりたいと考えております。 次に、教職員勤務実態についても数点御質問がございました。

金沢市議会 2012-03-13 03月13日-03号

今回の大震災では、学校防災においても地域とのつながりの大切さを再認識しているところであり、新年度はすべての小中学校で土日も積極的に活用し、地域、PTAと連携した防災訓練や親子合同研修会などに取り組むこととなっております。防災教育モデル校については、同一校区小中学校を指定し、小中連携した防災教育カリキュラムの作成や、より実践的な防災教育を行い、その成果を他校に発信していきたいと考えております。 

野々市市議会 2009-09-11 09月11日-02号

そこで、ことしの6月に災害時要援護者台帳自主防災組織代表者あるいは町内会長にお配りをいたしまして、どのような方が地域にお住まいかを把握していただき、個人ごと避難計画を立てていただくようお願いいたしましたところ、民生委員児童委員の方との連携が不可欠であるとのご意見がございましたので、各地区民生委員児童委員との合同研修会開催をし、お互い協力をして災害時要援護者対策を進めていくことを確認いたしております

野々市市議会 2007-09-13 09月13日-02号

今回は、猛暑であった夏の終わりに、会派新ののいち倶楽部の5人のメンバーと一人会派のお二人と吉田県会議員の8人で、いずれも政務調査費を原資としての合同研修会を行いました。研修のキーワードは、「産学官連携」「地域貢献」「新地方自治法とは何か」などでありました。その視察研修での見聞も踏まえて、2つの質問をさせていただきます。 

小松市議会 2005-06-14 平成17年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2005-06-14

いずれにいたしましても、今後はこの次世代育成支援行動計画を着実に実施するとともに、市内の公立、私立合わせて41の保育所と8つの幼稚園があるわけでございますが、ここで行われております親支援や親の育児力向上を目指しました合同研修会それから講習会について、これまたさらに充実を図ってまいりたいと、このように思っているところでございます。  

野々市市議会 2004-12-10 12月10日-02号

次に、教職員合同研修会開催して連携を強めることです。 さて、人口の約15%が金沢工業大学、県立農業短期大学の学生で占めるという、全国的に見ても類のない学園都市野々市町であります。健全な子供たちを育てていきたいと思いますが、町長並び教育長にはどのように考えておられるかをお尋ねします。 以上で、私の質問を終わります。 ○議長北村成人君) 町長答弁安田町長。   

加賀市議会 2004-06-14 06月14日-02号

さらに、指導者合同研修会などによって、その運用の充実を図っていきたいと思っております。 なお、今年度策定します次世代育成支援地域行動計画の中にも学童クラブに係る計画も盛り込んでいきたいと考えております。 あとは担当部長から答弁をいたします。 ○議長若林幸子君) 宮崎市民サービス部長。 ◎市民サービス部長宮崎護君) 放課後学童クラブ安全対策についてお答えをいたします。 

小松市議会 2002-09-17 平成14年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2002-09-17

事件発生後直ちにJAグループ石川及び石川県と農家との合同研修会開催し、農家に対して再発防止に向けてのチラシを配られるなど、農家の皆さんに啓蒙や啓発活動が評価できると思うところであります。  今後、市としては、土壌の安全性の確保や販売のチェック体制農家へのモラル向上の徹底について市長の考えをお聞きするものであります。  最後に、3世代交流プラザについてお聞きをします。  

小松市議会 2000-09-11 平成12年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2000-09-11

去る6日、市議会、市幹部職員との危機管理に対する合同研修会があり、青山学院大学教授武井先生の「小松は危機管理リスクマネジメント)にどう取り組むべきか」という講演をお聞きいたしました。その中で、武井教授は「病院のリスクマネジメントは命を預かる以上、初期診査が最も重要」と言っておられます。  リスクマネジメント経営目的は、使命の達成であります。

  • 1