40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

次に、外国人技能実習生についてお伺いいたします。 さきの一創会代表質問でも触れていただきましたが、近年、目に見えて外国人技能実習生をはじめとする外国の方が数多くこの白山市にも住まわれております。私の住む石川地区は、中心部公民館、小学校、こども園放課後児童クラブ児童館などがコンパクトに集積された文教地域でございます。

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

特に、中小零細企業においては、外国人技能実習生制度を利用し、多くの外国の方が白山市に住まわれています。工業団地付近地域ではその数が顕著であり、数十人、数百人単位で住まわれている場所もあります。その多くの外国人日本語が片言であり、十分な語学能力を持って入国しているわけではなく、そのためか日本における生活様式ルールについてうまく伝わらず、度々トラブルになる事例もあります。 

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

加賀市にも様々な外国の方々、観光で来ている人もいるでしょうし、企業実習生として来ている人、またほかの理由で来ている人、在住している人などがいると思いますが、そのような外国人の方の必要な情報はどのように発信しているのでしょうか。当局の所見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(田中金利君) 山田政策戦略部長

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

外国人技能実習生受け入れる場合、ほとんどのケース日本国内監理団体窓口となっております。そして、実習生受け入れ指導支援を初め、受け入れ企業への支援監理団体に義務づけられております。 外国人実習生地域とうまくやっていくには、受け入れ企業以上に監理団体の責任は重大です。監理団体の許認可は外国人技能実習機構が行っており、機構監理団体指導する立場にあります。 

野々市市議会 2019-09-12 09月12日-02号

地元のニュースでは、9月2日に飛び込んできたのが、野々市市のNPO法人YOU-Iが外国人実習生を一貫支援する新会社を設立との報道。病院への同行やアパート探しといった日常生活をサポートする、国内でも珍しい支援ビジネスという報道でした。野々市市は本当に人材の宝庫なのだと感心しました。 前置きはこのくらいにして、通告に従い一般質問を行います。 初めに、「置き勉」解禁の実態についてであります。 

七尾市議会 2019-09-10 09月10日-03号

2017年11月に施行された技能実習法によって、技能実習の期間が最大3年から5年に延長され、受け入れ企業での実習生の数も大幅に拡大されました。2019年4月から施行された改正入管法によって、就労を目的とする新しい在留資格特定技能が創設され、さらなる外国人労働者受け入れ拡大が始まっています。 技術実習制度については、前身である研修制度の時代から労働関係法令違反人権侵害が指摘されてきました。

加賀市議会 2019-06-18 06月18日-02号

そうしたことから、今、日本の各地の農業現場からも外国人技能実習生がもっと必要との声が挙がっております。こうした中で、我が国においては既に128万人程度外国人労働者が入ってきており、今後は年間20万人程度が必要と言われております。したがって、新規就農者が生まれ育った地域を支え、さらに所得や生活の面でも満足のできる人生を送れるような希望のある政策環境づくりが不可欠であります。 

小松市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-06-10

さて、本市においては、近年、ものづくり産業中心外国人技能実習生受け入れが拡大し、市内に住む外国人は6月1日現在、35カ国、2,343人を数えています。市では2月に行政手続ワンストップ窓口として外国人サポートデスクを開設したほか、こども園や小中学校での支援体制を強化しています。

小松市議会 2019-03-11 平成31年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-03-11

技能実習生は2011年と比較すると1.9倍、国別ではブラジル1.5倍、中国1.4倍、ベトナムが何と4.4倍となっております。住民登録されている人は昨年末時点で2,378人、国別ではブラジルが989人、中国が384人、ベトナムが341人となっております。ことし4月から改正入管法施行により特定技能制度が創設されます。

小松市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-03-05

ことしから外国人介護実習生受け入れ門戸が開かれることになっておりますが、関連情報などについて、これまでパイプを全く持っていない介護事業所がほとんどと思います。できるだけ行政側から情報提供や機会提供していただくとありがたいとの福祉関係者の声も届いているところであります。  

金沢市議会 2018-12-19 12月19日-03号

去る3月、金沢市議会で私も共生社会についての質問の中で外国人失踪者増加についてお尋ねいたしましたが、今国会では、失踪理由技能実習生労働実態悪質ブローカーの存在など、失踪あるいは犯罪につながる根本原因が明らかになってまいりました。現状の課題の克服もなされぬままの門戸開放に、各方面から拙速ではとの御意見を仄聞いたしております。地元新聞紙でも、先日、社説にて取り上げられておりました。

白山市議会 2018-12-13 12月13日-03号

また、近年、外国人実習生増加もあり、先般、ベトナム語ごみカレンダーを作成し、既に作成済み英語版中国語版とあわせて外国人に対してもごみの減量と分別の周知徹底を図っているところであります。 そうした中、先般、金沢市がごみ有料化を行いました。現在、県内ごみ無料収集を実施している自治体は、白山野々市広域事務組合管内白山市、野々市市、川北町、この2市1町のみであります。

  • 1
  • 2