791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

当時の清水議員質問の背景をお聞きいたしましたが、2世帯住宅にしづらいという理由で、清水議員の御近所にお住まいの方が立て続けに市外へ転居されたということがあったため、ということでございました。 以上を踏まえ、3点質問いたします。 1点目、住民総意があれば緩和は可能という見解は、今も変わらないと思いますが、「総意」とは具体的にどう解釈すればよいのでしょうか。

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

基本的に私のほうで、ちょっといろいろ近隣市町状況を確認させていただいたわけなんですけれども、当然、国の予算がついたおかげで、タブレット端末子供に1人ずつということは当然なんですけれども、実際、教員に対するタブレット端末整備というのは、ほぼ白山市外近隣市町を確認すると、僕が確認できたのは加賀市、小松市、能美市、野々市市とかかほく市ぐらいまで確認させてもらったんです。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

富樫用水林口川につきましては、市内市外を含む流域全体の現状を見据え、その被害状況などを勘案しながら、河川指定の延伸も含め、その対応については今後検討してまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 朝倉議員。 ◆2番(朝倉雅三議員) ありがとうございました。 何となく、少し先が見えてきたのかなと。一応町内会の、3町会の要望書も今日提出してありますので、また御確認いただければと思います。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

ぜひ遊び心と楽しさというのを大いに醸し出して、来期、市民皆さん、また市外皆さん野々市に対するイメージ向上PR向上のためにいろいろなことを積極的に取り組んでいただきたいということを強くエールという形でお送りさせていただきまして、次の質問に移りたいと思います。 次は、堀内町交差点についてお伺いをいたしたいと思います。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

2点目、市民だけではなく、市外の方にいかにして白山市を選んでもらうかに大きく関わる新規就農者への支援制度支援体制はどのようになっているのかお聞きします。 3点目、遊休農地環境悪化鳥獣被害などをもたらす荒廃農地に結びつく耕作放棄地解消策をどのように考えているのでしょうか。 以上、答弁を求めます。 ○北嶋章光議長 山田市長。     

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

本市においては、フェイスブックをはじめ、昨年からはLINE登録を推進し、市民だけでなく市外に向けても市の情報発信を行っており、これは関係人口拡大にもつながるものというふうに思っております。関係人口拡大には様々な取組がありますので、他市の状況も踏まえまして、新たな事例についての情報を集めながら、本市に有効な手段と思われるものについては、積極的に取り入れてまいりたいというふうに考えております。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

今後の課題としては、市内で生み出された再生可能エネルギー市外に流出している現状に対し、市内で消費させる仕組みを構築する必要があること、また北海道胆振東部地震の際に北海道全域が停電した、いわゆるブラックアウトを受け、独立電源システムを確立する必要があることが挙げられていました。 本市での再生可能エネルギー活用地産地消、環境にやさしいまちづくりを推進していく上で大変参考になりました。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

今までは、生徒保護者校下住民に限られていたんじゃないかと思いますが、今後は、ゼロ歳児から高齢者に至る全ての市民対象であり、そしてさらには、市外の人々との交流も促進していかなければなりません。体がいくつあっても足りないと思いますが、新教育長、バイタリティーにあふれた方であり、教育者としての見識、識見のみならず、人生経験豊富な方であると承知しております。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

によるまちづくりも行われており、地域一体となった活用を図るため、年齢や障害の有無を問わず、誰もがスポーツに親しみ、健康的な体づくりができる「健康」、スポーツをはじめとした交流人口拡大を通じた地域活性化に資する「交流」、そして安全・安心まちづくりに貢献する「防災」、この「健康・交流防災」をテーマに公園整備いたしたいと思っておりますが、この公園がより多くの市民皆様に親しんでもらえるような、また本市の魅力を市外

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

この制度のうち、市外から転入する人に向けた定住促進奨励金、それから白山ろく地域に住む人の白山ろく地域定住促進奨励金でありますが、対象となる住宅延べ床面積について100平米から280平米というふうにしております。 昨今の住宅販売状況を見ますと、建築の費用を極力抑えて購入しやすいものにというようなところなのか、延べ床面積100平米未満も多く見受けられるところであります。

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そういった中で、やっぱり多くの人が訪れる場所でもございますので、各年齢層に応じた施設整備をしていただきながら、より一層、市民皆様方、また、市外皆様方に親しまれる公園にしていただきたいと思います。 地元の方からもいろいろと御意見も出ているような感じでございますので、その辺は地元方々意見も取り入れながら、公園整備に全力を挙げていただきたいと思います。 これで私の代表質問を終わります。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

歩いて暮らせる便利なまちとなるために、公共交通を充実させることは子育て環境向上高齢者運転免許返納に対する受け皿としても重要であり、市外から訪れる交流人口拡大にも大きく関わります。 初めに、公共交通カバー圏運行本数についてお聞きをいたします。 平成31年3月に策定をされました野々市市立地適正化計画において、本市公共交通カバー圏が地図上で示されております。

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

また、関連事業では、生徒たちの寮の運営、あるいは通学困難者対策などを行う門前高等学校生徒受入支援費補助山下智茂氏が行う野球指導関連経費といたしまして門前高等学校野球指導アドバイザー事業費、また、輪島高校門前高校生徒が通う研修や学習活動などの費用を支援する県立高等学校活性化支援事業費に加えまして、来年度から新たに両校に通う生徒バス通学費負担軽減を図り、生徒の確保につなげるため、市外からの生徒

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

今議会の補正予算に計上いたしました門前高等学校生徒受入支援費補助につきましては、まず来年3月から星稜高等学校野球部元監督の山下智茂氏が門前高等学校野球指導アドバイザーに就任をされることに伴いまして、門前高等学校におきまして山下氏からの野球技術あるいは人間教育などの指導を受けたいと考える市外からの進学希望者が見込まれますことから、その受皿づくりといたしまして、門前町にあります市営さくら住宅のうち5室を

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

先ほども申し上げました、やはり駐車場が確保できない中で、いわゆる貸し館じゃないですけれども、グラウンドが現在貸せる状態で、じゃ、市外方々が車どこに止めて、あそこで少年野球なりスポーツに貸せるんですかというのが、駐車場整備するのはいいんですよ。しないんですから。じゃ、路上駐車するんですか。ここできないんですから。

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

ぜひ、その専用道路ですら、かなり危険なところもありますので、そういったところにも目配りをしていただきながら、本当に気軽に市民皆さん、そしてまた、市外からお越しになる皆さんが自転車で白山市のよい景色、自然に触れていただける、そういった回遊ができる安心・安全な道路環境をこれからもつくっていただきたいなと願っております。 それでは、次に、デジタル弱者格差解消対策について質問をいたします。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

これは当然、白山市内ではなくて白山市外施設に連れていって子供だけ預かってもらうという形です。お母さんと一緒にお泊まりもできませんし、お母さん不安解消にはつながらない。もうちょっとしっかりとお母さん保護者、育児している御夫婦の安心につながるようなサービスの提供というものが必要であると私は考えております。