63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

住宅用火災警報器は、火災による犠牲者を減らすための有効な手段でありますので、今後とも白山野々市広域消防本部と連携しながら、継続的に住宅用火災警報器必要性などについて広報、ホームページなどで広く市民皆さん周知してまいりたいと思っております。 ○副議長北村大助議員) 辻信行議員。 ◆11番(辻信行議員) ありがとうございました。 以上で私の質問を終わります。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

市民の皆様には、接種スケジュール概要や使用するワクチンなどについて正しくご理解いただき、安心して接種を受けていただけますよう、接種券発送の際や広報、ホームページなどを通じて分かりやすく情報発信してまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 西本議員。 ◆8番(西本政之議員) 丁寧なご答弁ありがとうございます。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

そのため、市では平成30年に飲料水以外の生活用水を提供いただける災害時協力井戸募集市広報ホームページをはじめ商工会議所、商工会、工業団地の組合を通じて行い、それ以降も、引き続き市広報、ホームページ募集を行ってまいりました。 しかしながら、登録していただきました井戸の数は、平成30年に3件、令和2年に1件の計4件であります。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

また、身分証となることや住民票写し等コンビニ交付ができることなど、カード活用面と合わせ、広報ホームページ、地域チラシ配付などPRをしております。 議員御提案の商品券配付などについては、現状取組による効果を見極めながら検討してまいりたいと考えております。 次に、マイナポイントの手続についてのお尋ねでございます。 

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

また、身分証となることや住民票写し等コンビニ交付ができることなど、カード活用面と併せ、広報ホームページ、地域へのチラシ配布などでPRをしているところでございます。 出張申請については、コミュニティセンターで昨年度より開始しており、2月に能登島地区、4月から5月にかけては中島地区、各地で実施しております。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

今年5月より新たに、廃棄の少ない料理エコレシピ)、余った料理をリメイクするアレンジレシピなどを市広報、ホームページで紹介するなどの取組を進めてまいりました。  今後は、週末は冷蔵庫チェックでありますとか、市民賞味期限消費期限間近商品優先購入促進など、食品ロス削減に関する普及啓発を努めてまいりたいと考えております。  また、事業所向けとしましては、平成28年度からこまつの恵みに感謝!

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

新しいマニュアルに応じ、熊と遭遇した際の対応等につきましても、広報、ホームページ等により周知をしてまいりたいというふうに考えております。 ○藤田政樹議長 村本議員。     〔16番 村本一則議員 質問席登壇〕 ◆16番(村本一則議員) 熊の対策会議、県も早めにやられたということで報道されておりました。 連日の熊騒動テレビでも捜索の状況がニュースで流れております。

金沢市議会 2021-02-15 02月15日-01号

ワクチン接種概要についての周知ですけれども、今後送付いたします接種券に同封するチラシ新聞広報ホームページまたフェイスブック、ツイッター、LINE等、様々な媒体を通して接種体制に関する周知に努めてまいります。また、3月中に開設を予定していますコールセンターにおいても、市民からの問合せに対し、詳細かつ丁寧な説明を心がけてまいります。 

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

こうした中で、市では国・県以外での補完的な支援として、市内の公立病院に対し、感染症対策に従事する医師、看護師等特殊勤務手当に係る費用の支援を行うほか、消毒液マスク等配布新型コロナウイルス感染症が終息するまでの財政的な支援の国への要望、新規感染者増加を抑えるための広報、ホームページにおける感染予防対策の徹底に努めてきたところでもあります。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

生活様式については、その実践例として、マスクの着用、手指消毒、3密回避など、基本的な感染対策生活様式に加え、日常生活の各場面別生活様式、例えば買物では、通販の利用や1人または少人数ですいた時間に、公共交通機関利用では、混んでいる時間を避ける、食事では、持ち帰りや出前、対面ではなく横並びで座るなど、また働き方の新しいスタイルであるテレワークオンライン会議時差通勤でゆったりとなどを、これまでも広報、ホームページ

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

市民皆さんの目に触れる通知文依頼文などの公文書や定期的に発行される広報、ホームページなど、具体的にどのような形で配慮されているのかお尋ねをいたします。  次に、小中学校の教材などについてです。  今年度から使用されている教科書の多くは、このUDフォントが使用されていますが、本市において教材配布資料などについての取組現状をお伺いいたします。  最後に、全庁的な推進についてです。  

加賀市議会 2019-06-18 06月18日-02号

市としましては、高齢者が安全に運転できるための先進技術も確かに重要と考えておりますが、何よりも、運転に不安を感じておられる高齢者の方々には、できるだけ早く運転免許証を自主返納していただきたいと考えており、今後も高齢者が多数参加するイベントなどで、積極的に免許証返納を呼びかけるとともに、広報、ホームページを通じて周知啓発することで、高齢者交通事故防止に努めてまいりたいと考えております。