64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

DE&Iへの取組は、働きやすい職場環境づくり一体感醸成において重要であると認識しており、アンコンシャスバイアス解消に向け、多様性研修会実施をはじめ、アンコンシャスバイアスに関する情報を発信し、職員意識改革理解促進に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○中野進議長 田代議員。     

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

議員質問民生委員の成り手不足解消への取組につきましては、民生委員の大切な役割を広く市民周知啓発するとともに、白山市と白山社会福祉協議会が独自に委嘱し、現在274の町内会で見守りや、あるいは声かけ等の活動を行っていただいております435名の福祉協力員民生委員とのさらなる連携強化を図ることによりまして、民生委員への理解促進地域福祉の向上に対する機運を高め、その中で新しい成り手の確保につなげてまいりたいというふうに

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

映画の上映の後、この作品の監督である金沢錦丘高校出身東海林毅氏、県立高校副校長の斎藤みどり氏、一般社団法人金沢レインボープライド共同代表松中権氏の県内にゆかりのある3名の方々をパネリストとしてお迎えし、本市人権擁護委員であり男女共同参画推進員でもある新美静香氏をコーディネーターとしてパネルディスカッションを開催することで、理解促進を図ってまいりたいと思っております。 

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

市では、男女共同参画推進人権意識醸成の一環として、性の多様性への理解促進目的令和年度職員研修実施いたしております。令和年度は、男女共同参画審議会委員及び人権擁護委員を含め外部の方々を対象に研修を行いました。昨年度コロナ禍から実施をいたしておりません。今年は昨年のパートナーシップ宣誓制度周知徹底を含め、性の多様性についての職員研修会計画いたしております。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、市内事業者におきましては、白山商工会議所の会報12月号制度について周知をするとともに、性的少数者に配慮したサービス事例性的少数者を意識した職場環境の整備について紹介をし、性の多様性理解促進を図ります。 次に、金沢市との都市間連携協定具体策についてであります。 市では、金沢市と連携協定を締結し、両市の間で転入、転出をした場合の継続利用の手続を一部軽減いたします。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、本年11月には、職員が性の多様性への理解を深めるための「ハンドブック」を作成することを目的とした関係各課担当職員で構成する「多様な性への理解促進支援のためのワーキンググループ」を設置いたしました。11月18日には、第1回目となるワーキンググループを開催し、先進自治体パートナーシップ宣誓制度の概要などについて協議し、意見を出し合っております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

9月定例会一般質問で我が会派の辻議員より、SDGsに関連して「SDGs重点目標は」との質問に対し、粟市長より「小中高生への理解促進を図ることで家庭や地域にも広がるため、質の高い教育をみんなにを目標重点に置く」と答弁されました。 そこで粟市長にお伺いします。本市における小中高生に対するSDGs理解促進をどのようにして行っているのか。

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

前回の3月定例会にて野々市市第3次男女共同参画プラン策定について何点かお伺いさせていただきましたが、今一般質問ではLGBT理解促進について質問したいと思います。 野々市市第2次男女共同参画プラン、第2章、基本目標Ⅱ-4-⑦性的指向性同一障害に関する理解促進取組と成果を伺いたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

今後、国におけるサービス基本方針策定などを注視していきながら、市民への周知を含む利用促進策次期ノーマライゼーションプランに反映し、障害のある方への理解促進につなげていきたいと考えています。 就職イベントのことについてお尋ねがございました。これまでも就職を希望する学生さん、また、学生さん以外でも中途入社の方もたくさんいらっしゃいます。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

計画は、「すべての人があんしんして暮らせる共生まちへ」が基本理念なんですが、「障がいの理解促進市民共創による共生まちづくり」、また「療育・教育の充実と自立の実現に向けた支援」「障がいのある人の健康と日々の暮らしを守る」の3つを基本方針として、障害のある人の自立社会参加推進を目指しているところでございます。  

白山市議会 2020-03-10 03月10日-04号

年度は、より一層の普及啓発取組推進し、市民SDGs理解促進を図るとともに、SDGs理念の下、全庁の連携体制を強化し、2026年度計画期間とする本市総合計画目標達成に向けて取り組むことといたしております。 さらには、持続可能な自治体として、議員御指摘の行財政改革地方行政推進にもつなげていけるよう取り組んでまいりたいというふうに考えております。

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

私は、昨年の9月定例会で、LGBTへの理解促進支援についてということで、人権問題の観点から市の姿勢をお尋ねいたしました。そのとき、柴田総務部長の御答弁は「人権問題の一つとして認識している」という非常にそっけないといいますか、門前払いを食らったような、そんな印象の御答弁でございました。 今回は、インバウンド誘客という角度から、この問題に切り込んでいきたいというふうに思います。

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

福祉のつどいや金沢区ウォークのイベント開催時に補助犬のユーザーを招いたデモンストレーションを実施し、市民方々への補助犬理解促進普及啓発に努めているところであります。御協力いただいている関係者の方には心から感謝を申し上げたいと思います。また、保健所が行う飲食店宿泊施設営業許可や指導の際、リーフレットやステッカー等を配布し、事業者に対する補助犬理解促進にも努めているところであります。 

加賀市議会 2019-06-19 06月19日-03号

2点目の質問は、テレワーク事業理解促進、雇用企業開拓についてであります。 企業への理解促進及び雇用企業開拓については株式会社D&Iが行うことになっていますが、地元企業各種団体働きかけを行っていく場合、日ごろから市内企業団体とさまざまな連携をとっている加賀市が株式会社D&Iと一緒になって、協力して働きかけを行っていくほうが有効であると考えますが、当局の所見をお聞かせください。

白山市議会 2019-06-17 06月17日-02号

本市では、第2次白山市総合計画に基づき、「多文化共生推進」を基本計画に掲げ、共生への理解促進外国人住民の相談及びコミュニケーション支援等に積極的に取り組んでいるところであります。 本年4月の改正入管難民法の施行に伴い、今後ますます外国人住民が増加することが予想されます。市といたしましても、総合計画に掲げるとおり、個別計画策定は必要であるというふうに認識をいたしております。