166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

まず、先月行われました本市総合防災訓練についてお伺いをいたします。 令和4年度の総合防災訓練が先月11月13日に実施をされました。今年もコロナ禍での総合防災訓練ということで、各避難区においては感染防止観点から内容や人数を制限しながら、それぞれに工夫をされた内容訓練実施をされたと認識をしております。 

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

次に、今年度の野々市総合防災訓練についてでございますが、11月13日に新型コロナウイルス感染対策を講じた上で、町内会避難所災害対策本部など、それぞれにおいて実施いたしました。 御家庭ではしゃがむ、隠れる、じっとするの安全行動実施備蓄食料確認などを行っていただき、各町内会では黄色いタオル結ネット活用した安否確認や非常食の炊き出しなど、町内会独自の訓練が行われました。 

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、御質問にありました市総合防災訓練消防団での訓練実施いたしますとともに、各地区防災訓練への協力もしております。 ハード面につきましては、導入済防災メールシステムの普及に加えまして、防災行政無線の整備を行っているところです。また、自主防災組織に対する発電機や投光器など、防災資機材購入助成などを行っております。 

野々市市議会 2020-12-01 12月01日-01号

なお、今年度の野々市総合防災訓練は、新型コロナウイルス感染症拡大防止観点から、避難所での訓練は行わず、町内会ごと安否確認訓練を行っていただくなど、11月8日に規模を縮小して実施いたしました。 市職員訓練では、私を含む部長職以上の職員が市役所に集まり、図上訓練を含めた災害対応研修実施し、初動態勢や被害の拡大防止策などを確認いたしました。 

輪島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

次に、令和2年度輪島総合防災訓練について伺います。 先月2日、令和2年度輪島総合防災訓練がふれあい健康センター市内の各公民館等で開催されました。訓練内容新型コロナウイルス感染症対策を講じた自主避難所の開設、運営訓練でございましたので、早期実施必要性が高かったことから例年より1か月程度早い開催となりました。当日は、私自身も防災士として訓練参加いたしました。 

輪島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

昨年の総合防災訓練で検証され、効率的と思われたドローン活用ですが、今年は導入することになりましたが、進捗はどうなっていますか。 また、先月、8月2日の新型コロナウイルス対応を盛り込んだ輪島総合防災訓練実施状況と取りまとめはどうなっていますか。 また、輪島市の防災対策の一つである防災士の件ですが、現在の取得状況と今年度の防災士受験申請状況はどうなっていますか。

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

昨年の総合防災訓練においては、先進的に「結ネット」を導入した5つの町内会において、実際に「結ネット」を活用した安否確認訓練を行っていただいたと伺っております。 この取組は、今年8月に開催した拠点避難所ごと実施した拠点避難防災会で紹介し、11月8日の総合防災訓練において、町内会訓練として実施することの検討をお願いしているところでございます。 

輪島市議会 2020-09-01 09月01日-01号

次に、輪島総合防災訓練について申し上げます。 8月2日に、ふれあい健康センター市内公民館などを会場といたしまして、大雨による土砂災害警戒情報の発表や、河原田川が避難判断水位となるなどして避難勧告が発令されたとしたことを想定し、輪島総合防災訓練実施したところであります。この場をお借りし、早朝からご参加いただきました市民皆様方に心から感謝を申し上げる次第であります。 

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

そしてまた、毎年行っております小松総合防災訓練におきましては、小学校校下地区を対象としまして、参加町内方々が連携を深められて、そして地震体験応急手当て避難所運営や土のうの作製など、そういった実践的な訓練が行われております。この訓練の中には小松国際交流協会の御協力外国人の方も訓練参加されているといったところであります。  

輪島市議会 2019-09-11 09月11日-03号

4つ目でありますが、輪島市の総合防災訓練についてであります。 先日、西保地区を中心に、航空自衛隊を初め多くの機関や団体及び地域住民参加し、災害時に「みずからが何をすべきか」を考え行動することを念頭に置き、防災に関する意識と啓蒙を図ることができたと思っております。地元住民参加関係機関方々のご協力に感謝申し上げたいと思います。私たち議員参加し、再訓練・再認識をいたしたところであります。

輪島市議会 2019-09-03 09月03日-01号

次に、先日1日、9月1日になりますが、西保地区におきまして、旧西保小学校を主会場といたしまして、能登半島北方沖を震源とした最大震度7の地震が発生したことを想定し、輪島総合防災訓練実施いたしました。航空自衛隊輪島分屯基地を初め、警察や消防など26の関係機関、また地元西保地区皆様方など、500名を超える多くの方々にご参加をいただいたところであります。