41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2020-09-09 09月09日-02号

現在、ITビジネスプラザ武蔵におきましては、無料のWi-Fi環境を備えた、このコロナ禍におきましても20名程度が利用できます共同ワーキングスペースを設置しているところであります。そして今まさに準備を進めています価値創造拠点施設におきましては、5G技術等の高速な通信環境を備えたワーキングスペースを設けることとしています。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

平成29年度から、ITビジネスプラザ武蔵において、この子どもプログラミング教室開催してきました。今年度からですけれども、これを地域公民館児童館にまで拡充していきたいと考えています。プログラミング教育ディレクターによる助言、指導の下、子ども保護者学生地域方々教室への参加を促しながら、ICT専門家の派遣、機材の貸出し、体験会開催支援をしてきたところであります。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

価値創造拠点整備によって、これまで行われてきたITビジネスプラザ武蔵機能が分割され、ITについて身近に開かれた存在としてのITプラザと、コワーキングなどのビジネスに特化した価値創造拠点に集約されたのではないかと感じています。価値創造拠点については、以前、会派で視察した世田谷区のIID世田谷ものづくり学校がそれとよく似た施設ではないかと推測しています。

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

ところで、今月9日、ITビジネスプラザ武蔵金沢eスポーツ工房開設されました。パズルゲームぷよぷよeスポーツ」の対戦用機器2組を備えて無料開放しているとのことですが、実際にプレーする際、若年層に対する年齢規制や使用時間規制等はどのようになっているのでしょうか。もし規制等があるのであれば、どのような規制なのか、何を根拠にしたのかお尋ねいたします。

加賀市議会 2019-06-18 06月18日-02号

それと、この間私どもはICT推進特別委員会の視察で金沢市のITビジネスプラザ武蔵に行きましたけれども、そのビルの中で、新聞にも出ておりましたけれども、これは金沢工業大学とやっているんですね。別にシンガポールでなくてもいいんですと、私はそう思います。 だから、そんな意味合いで、もっとお金を使わないで、もっと知恵を出し合おうということを一言、言っておきたいと思います。 

金沢市議会 2019-03-01 03月01日-01号

また、2021年春の開設を目指し、さきに述べた価値創造拠点整備に向けた基本設計に着手いたしますとともに、ITビジネスプラザ武蔵に、新たな産業創出に欠かせないプログラミング教育等活動拠点を設置することとし、児童・生徒を対象としたハイレベルなクリエーター養成や、成長産業として期待されるeスポーツに携わる人材育成などに取り組んでまいりたいと存じます。 

金沢市議会 2018-03-13 03月13日-03号

また、キッズプログラミング教室についてですが、今月4日にもITビジネスプラザ武蔵開催され、親御さん合わせて何と1,500人近くの来場者となり、ITビジネスプラザ武蔵開設以来の1日の来場者新記録となりました。関心の高さもさることながら、1年半前の新学習指導要領発表直後に開催をお願いしたときは、こんな短期間でこのような人気を集めるとは想像していませんでした。

金沢市議会 2018-03-02 03月02日-01号

さらに、次代を担うICT人材育成するため、プログラミングを活用した指導のあり方を検討してまいりますほか、ITビジネスプラザ武蔵において、最新デジタルものづくり機器を駆使した新製品の開発を支援することとしており、また、商業の振興に向けて、商業環境形成指針における商業機能配置等を改めて検証してまいりますとともに、地域商店街でのコミュニティースペース設置等支援することといたしました。 

金沢市議会 2017-06-22 06月22日-04号

私は、ITビジネスプラザ武蔵フリーサロンスペースCRITをよく利用しています。そこは起業家クリエータービジネスパーソン、学生たち打ち合わせをしたり、イベントを行ったりし、金沢で新しい価値創造のために切磋琢磨しています。また、創業3年目未満の会社や起業家がいち早くリリースできるための設備やアドバイザーが整った低価格のレンタルオフィスもあり、若い経営者たちが夢を追って仕事をしています。

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

キッズプログラミングのことについてですけれども、プログラミング教室は、小学生対象プログラミング教育のノウハウを持つ地元大学ICT企業ベンチャー企業等若手人材を活用して運営することとしており、1日当たり100人規模で計5回、ITビジネスプラザ武蔵サロンスペースを利用して開催していきたいと考えています。

金沢市議会 2017-03-03 03月03日-01号

あわせて、価値創造拠点形成についてでありますが、ITビジネスプラザ武蔵において、第一線で活躍するディレクターを配置することにより、交流機能を強化し、新産業創出につなげてまいりますとともに、卯辰山工芸工房では、リニューアルに向けた実施設計や、加賀藩細工所工芸資料の収集に向けた調査に取り組んでまいりたいと存じます。 

金沢市議会 2016-12-05 12月05日-01号

一方、新たな価値創造拠点形成を目指し、ITビジネスプラザ武蔵内において、オープンサロンスペースを年内にも開設し、クリエーター起業家が連携したセミナーや交流会開催することとしておりますほか、卯辰山工芸工房リニューアルに向けた基本計画の策定に鋭意取り組んでいるところであり、年度内をめどに取りまとめてまいりたいと存じます。