2433件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-22 令和4年第6回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月22日

委員から、大規模改修はしないとなっているが、発生した場合、指定管理の打切りもあるのか、大規模改修になった場合の取決めを協定でうたっているのか、今後想定する改修はあるのかとの質疑に対し、大規模改修必要性が生じた場合、施設存続を含めて協議する。基本協定書リスク分担表を設けている。今後、設備関係で、熱交換器ろ過機が取替えの必要が生じてくるとの答弁がありました。

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

今朝の新聞報道によると、政府の全世代型社会保障構築会議報告書では、少子化は国の存続そのものに関わる問題と指摘し、子育て若者世代への支援を、急速かつ強力に整備する必要性が強調されていました。そして、来年2023年4月より出産一時金を現行の42万円から50万円にする増額方針が首相より明言されているともありました。このように、社会中心子育てをという流れが生まれてきています。  

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

これ全体がコミュニティを壊すことになるかもしれませんけども、若い人の生活ニーズっていうのは、そういうふうに変化していることも事実ですんで、ここでもう一度リセットし直す必要性も出てきているんじゃないかと私は考えております。   次に、道路行政についてです。   

善通寺市議会 2022-12-06 12月06日-01号

将来、再び庁舎整備に備えるべき時期が到来したときは、計画的な資金確保必要性をご説明させていただき、改めて基金の設置をご提案すべきであると考えておりますので、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 ◆8番(内田等君) 議長議長寿賀崎久君) 内田等君             〔8番(内田 等君)登壇〕 ◆8番(内田等君) ありがとうございました。

東かがわ市議会 2022-12-02 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年12月02日

その5年間の中で、運営の範囲において修繕が生じた場合には、先ほど言いましたリスク分担が重視されることにはなりますけれども、施設本体はこれは市の施設でございますから、御指摘の大規模改修というのは必要性があるかないかというのは、どんな大規模改修になるか分かりませんけども、その必要性が生じた場合、この場合には当然、費用が掛かってまいりますので、先ほど地域創生課長のほうから説明がありましたとおり、議会の皆様

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

そしてもう1つ、小中学校での教師経験のある96.1パーセントが、「子どもに対する怒りの感情教育必要性を感じている」と回答したという調査結果を発表しています。これらのことも踏まえて、3点目の再質問として、教職員全てを対象にして、本市においてアンガーマネジメント研修を行ってみられると良いのではないかと考えますが、今後の取り組みの計画について伺います。  

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

現在、中学校の現場では、生徒会中心として社会生活上のルールマナー等必要性から考えて、校内のルールも見直すという機会が増えてございます。最近の例では、長らく使われておりました手提げタイプ革製学生カバンが、そのメリット、デメリットを検証しながら、より機能的でデザイン性の高いものも選択できるようになったという例もございます。

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

一方、くい工事必要性については、本年1月、地質調査が完了した後、検討を行ったところ、30メートルのくいが40本必要であることが判明したため、くい工事費として約2億円を見込み、本年6月の文教民生委員会で御説明させていただいたところであります。 以上でございます。 ◆2番(藤田均議員) 議長──2番 ○詫間茂議長 2番 ◆2番(藤田均議員) ありがとうございます。 

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そのため、各フロアの多目的トイレには、生理用ナプキン尿漏れパッドなどを捨てるためのサニタリーボックスを既に設置しておりますが、議員指摘のように、病気や高齢によって尿漏れパッドやおむつを使用される方が増加傾向であるという現状を踏まえますと、多目的トイレのみならず男性用個室トイレへの設置必要性も高まっていると考えられますので、早速、男性用個室トイレにも順次設置を行ってまいりたいと存じます。   

東かがわ市議会 2022-08-04 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年08月04日

2)-2、平準化必要性・意義・効果ということになります。下側図-1、公共工事における工事出来高状況というグラフのほうを御確認ください。縦軸のほうが工事量を示しています。横軸年度ごとの時間経過を示しております。グラフの緑と赤の線が上下に大きく波打っているのが分かるかと思います。

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

ただいまの御答弁から、1世帯平均有権者数は1.9人であったことと、そして全世帯数に占める1人世帯の割合が約4割であったことから、1枚の圧着はがきに4人分印刷する必要性はなくなってきていることが確認できました。また、選挙管理委員会委員長も、1人1枚の期日前投票宣誓書付投票入場券有権者への選挙に対する意識づけにも有効であるとの御認識であることを伺うことができました。  

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

◆9番(五味伸亮議員) 議長──9番 ○詫間茂議長 9番 ◆9番(五味伸亮議員) 保険適用前から継続で治療を受けられている現状においては、この質問指摘をさせていただいたケースはまだ少ないと思いますが、今後の対応として、もちろん国の対応が一番には求められますが、市としても救済策を用意する必要性が生じると、今後、思われます。改めて市長さんのお考えをお伺いいたします。

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

何度も何度も話をしに行って、必要性を訴えれば分かっていただける団体だと思います。それも市に多大に貢献していただいてるところですので、費用的にも考えていただけると、素人考えですが、そのように思っております。 今回、ちょっと厳しい話で、いい答弁は一切いただいておりませんが、とにかく予算というのは市民から預かってるお金です。自分の銀行に預けてる金と同じだという考えで使っていただきたい。