804件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

教育部長峯浩太郎) 学校給食費無償化につきましては、定住促進策等として、子育て世代経済的負担軽減を図る目的で一部の自治体で実施していることは承知しておりますが、学校給食法の規定や受益者負担の観点から、学校給食食材費保護者負担につきましては継続してまいりたいと考えております。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

◎市長(守屋輝彦君) 本市では、「誰もが快適に移動することのできる交通体系の構築」に向けまして、移動ニーズに応じたダイヤの改善情報提供などの利用促進策によりまして、公共交通の維持そして確保に努めております。地域の多様な輸送資源活用する、本当にいろいろな交通手段があるわけでございますけれども、これらを組み合わせて公共交通を補完していくことで、交通利便性向上を図るものでございます。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

◎田中 学校給食課課長補佐 学校給食費無償化に取り組んでいる自治体につきましては、県内の一部自治体で、定住促進策として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用しながら実施しているという状況です。  なお、学校給食費無償化を実施する場合の予算としては約12億円の増額を見込んでおります。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

マイナンバーカードの国の利用促進策の下、申請数は増加しているとはいえ、申請はあくまでも任意であり、強制できるものではないことを徹底すべきであります。  医療機関でも使用ができるように推進していますが、保険証があれば受診できるので、必要がありません。マイナンバーカード普及促進を図ることはやめるべきです。  

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

しかしながら、利用者数はまだまだ少ない状況にありまして、運営主体であるおでかけ六会協議会では、利用者拡大に向けた利用促進策を検討しているところで、その一つとしてICTの活用は、予約システムにおいて効果的であり、利用促進につながるシステムとして応用できる技術であると考えております。

小田原市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そしてもう一点、カーシェアリング利用促進策について伺います。 以上です。 ◎財政・資産経営担当部長石井裕樹君) 公用車電気自動車へ転換することによりまして、現在の運用実績で想定いたしますと、走行中の二酸化炭素の排出量を年間で1台当たり約0.9トン、5台当たり約4.53トンの削減が見込まれると考えておりまして、脱炭素化に向けまして、有効であると考えております。 

清川村議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

その上で、気候変動による水災害リスクの増大に対して、洪水や土砂高潮等河川からの反乱を防止軽減する治水対策、雨水や土砂流木等河川への流出抑制対策、住民の命を守るための円滑な避難の促進策などの取組の強化によりまして、水災害による被害の防止軽減を目指す必要があるとされております。  

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

17: ◯木川大成公営事業部長  平塚競輪場来場促進策ということでございます。  まず、来場促進の大前提となりますのは、安全・安心で快適な環境を整備することというふうに考えております。うちのほうでは、ごみ一つ落ちていない場内の環境ですとか、それから、トイレも、今、お客様向けのものは100%洗浄器つき洋式化になってございます。

藤沢市議会 2021-12-06 令和 3年12月 総務常任委員会-12月06日-02号

国によるマイナンバーカード普及促進策といたしまして、マイナンバーカード申請者への申請書の送付、マイナポイント事業健康保険証としての利用が実施されてきました。現在は、新たなマイナポイント事業の実施やデジタルワクチンパスポートへの活用が進められ、運転免許証との一体化も予定されております。今後は、こうした国の動向を注視しながら、必要に応じた窓口体制強化が求められます。

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

マイナンバーカードの国の利用促進策の下、申請数は増加しているとはいえ、申請はあくまでも任意であり、強制できるものではないことを徹底すべきです。そもそも本制度は課税強化社会保障給付抑制目的に、国が国民の情報を厳格に掌握することが求められております。しかし、今後、保険証銀行口座とのひもづけにより、利用対象と範囲が広がるほど個人情報は危険にさらされることになります。

平塚市議会 2021-09-14 令和3年 総務経済常任委員会 本文 2021-09-14

この苦しい状況を打破するために、マイナポイントを参考に、本市独自のカード取得促進策として、8月から開始しましたスターライトマネー活用によるインセンティブを御用意しまして、多くの方にカードを取得していただくように働きかけていきたいというふうに考えております。また、あわせて、マネーによる地域経済活性化を目指したいというふうに考えております。  

厚木市議会 2021-09-07 令和3年第6回会議(第4日) 本文 2021-09-07

この前提で再度お伺いしたいのですけれども、再配達の防止だったり、生活利便性向上宅配ボックス設置という方法があるということを周知するのも立派な設置促進策だと思いますが、どのようにお考えでしょうか。昨年6月も含めて、宅配ボックス設置そのものに市として懐疑的な立場にあるとも感じるので、今回は補助金とかを抜きにして、市の考えをお伺いしたいと思います。