18918件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2023-05-18 01月13日-01号

項目目的からご案内いたしますが、目的につきましては、有限会社服部牧場が6次産業化の拡大に向けた取組として、国の補助制度活用し、牧場内にチーズ・農産物販売施設を整備するため、国・県を通じて、6次産業化施設整備事業費補助金を交付するものでございます。 国の補助事業名につきましては、ご覧のとおりの農山漁村発イノベーション等整備事業、括弧として、これは産業支援型でございます。 

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

制度は、75歳の高齢者を切り離す差別的制度と考え、制度そのものに反対をしています。  昨年秋からは一定所得の方々の窓口負担が2倍に引上げられたことで、2つ受けていた診療科1つに減らそうとか、年金が伸びず医療費がかかるようになったので生活費を切り詰めているなど、既に受診控えにつながることが起きています。制度運営が県の広域連合でなされており、町が直接運営に関与できないことも問題です。  

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

次に、要旨5、町の美化に取り組む環境団体や町民の努力に対して表彰制度を望むについてです。  環境美化に取り組む団体個人に対しては、国の地域環境美化功労者表彰や神奈川県の美化運動推進功労者表彰環境保全功労者湘南地域県政総合センター所長表彰など表彰制度が設けられており、二宮町でも、美化清掃感謝状の贈呈を要綱で定めています。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

平成30年度から、制度改正により、県が町とともに国民健康保険保険者となり運営を行っていますが、被保険者数の減少、医療高度化等に伴い、厳しい会計運営が続いている状況です。  今後も、国民健康保険の安定した会計運営国民健康保険事業の広域的かつ効率的な運営を図ってまいります。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

まず、初めに条例改正理由でございますが、令和5年4月から、個人情報保護制度個人情報保護法に基づく制度に移行することに伴い、本市情報公開制度について、個人情報保護制度と同様の運用ができるよう、小田原市情報公開条例を整備するものでございます。 内容といたしましては、「1 実施機関変更」でございますが、情報公開実施機関消防長を加えるものでございます。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

----------------------------------- ○委員長加藤仁司君) 次に、報告事項のウ 令和3年度民間提案制度採用提案進捗状況についてを議題といたします。 報告を求めます。 ◎未来創造若者課長府川一彦君) それでは私から、報告事項のウ 令和3年度民間提案制度採用提案進捗状況について、御説明申し上げます。 資料3を御覧いただきたいと存じます。 

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

そんなふうにイメージをしているんですけれども、会計年度任用職員として、職員アドバイスをするような立場の職種を募集することというのは、制度上、可能なのでしょうか。 ○(町長)  まず、高橋委員のお話の冒頭にありました、アドバイスの部分につきましては、私がそういうふうに認識してしまいましたので、そこに齟齬があるようでしたら、訂正をさせていただきます。  

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

○(健康長寿課長)  前回の全員協議会の中でも御説明させていただきましたが、看護小規模多機能型居宅介護施設につきましては、その制度上、運営がかなり難しい施設でございます。現状、地域医療振興協会、現地のスタッフ等努力によって、登録者数は29人マックスに一時達したような状況もございました。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 補正予算常任委員会−12月21日-02号

実際、国の制度としても、一緒に提案をされて、一体的にという検討を――そもそも提示がされていれば、そういった形も可能だったと思うんですけれども、これは議論が別々で、実際に国から出てきた状況も少しタイミングがずれております。ですので、今のところは、一体型、一体的というよりも、まずここに注力して、この事業を進めていくというようなスタンスで、今、藤沢市としては動いております。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

企画政策部長宮原伸一) トライアルサウンディング公共資産パートナーシップ提案制度いずれの制度につきましても、公共資産有効活用推進、これからの公共空間の在り方の検証を目的とした制度でございます。今年度のトライアルサウンディングでは、市役所本庁舎奥田公園において実施し、公共資産パートナーシップ提案制度は、旧市営西富住宅跡地について提案を募集しております。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

また、備蓄品購入に対する補助制度につきましては、共助として、地域ぐるみで災害に対する備えを講じる観点から、自主防災組織の育成及び活動に係る資機材購入補助金制度を設けており、引き続きその活用を図ってまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 石井議員。 ◆6番(石井世悟 議員) 分かりました。  藤沢市の避難所の受入れにはやはり限界があります。