8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

◆21番(永井譲 議員) 指定管理事業として行う場合、生物多様性生物多様性推進に関して専門的知識のある委託先専門性を十分に生かしつつ、指定管理者藤沢関係各課市民市民活動団体大学等研究機関連携して、実行プランにある推進体制構築を行い、積極的に生物多様性推進と、藤沢生物多様性実行プランの実施を行っていただきたい。

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

このことから、引き続き他市等における協定締結など先進事例の検証をはじめ、民間事業者市内大学等研究機関との産学官連携による取組等も注視しながら、事前の備えから復興対策まで幅広い分野における最先端のドローン活用の在り方につきまして、消防局など庁内関係部局連携して研究を進めてまいります。  続きまして、津波災害警戒区域指定に関しましてお答えいたします。  

相模原市議会 2018-11-28 11月28日-02号

次に、今後の取り組みについてでございますが、ロボット産業は、医療、介護、農林業など、幅広い分野への活用が可能であると考えておりまして、このため、本市では、市内企業大学等研究機関、金融機関行政産業支援機関で構成されました、さがみはらロボットビジネス協議会を中心に、実用化を目指すロボット技術研究開発などの取り組みをさらに進めてまいりたいと思っております。 

三浦市議会 2013-12-02 平成25年第4回定例会(第1号12月 2日)

しかし、この協議会構成メンバーには金融機関大学等研究機関が参画しておりません。先ほどのエコノミック・ガーデニングの関連にもありますが、市場ニーズや客観的な外の視点、広いネットワークを生かすためには、産学官民金の広い連携が必要と思われますが、いかがでしょうか。  また現在、全国的に農協や漁協等を主体とした直売所が、1万6,816件にまでふえております。

小田原市議会 2004-12-21 12月21日-06号

防災部長椎野勝幸君) 木造の建築物耐震化促進ということで、補助制度関係でございますけれども、今年度当初予算でもお認めをいただきまして、この制度調査をするという形では、各種耐震補強施策と、これをいろいろな市町村でやっているやつを調査研究していきたいということ、それから大学等研究機関専門家にいろいろこれをやるに当たってのレクチャーを受けたいということでございます。

川崎市議会 2002-09-13 平成14年 第3回定例会-09月13日-03号

次に,産学連携についての御質問でございますが,本市では,ケイスクエア・タウンキャンパスを初めとする地域の大学研究機関が保有する研究成果市内企業に移転する産学連携を促進するため,産業界大学行政機関ネットワーク構築を目指す産学連携推進会議,新たな事業展開に必要な技術ノウハウ等について中小企業ニーズを把握し,大学等研究成果である技術シーズとマッチングする産学技術シーズ・ニーズ調査大学等研究機関

  • 1