13584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

この財政支援拡大について、県知事は、県議会において、子育て支援強化に取り組む市町村を下支えする意図である旨の答弁を行っております。  これを受け、町ではこの財源を、子供の笑顔が輝く、子育て教育まちづくりへ重点的に配分することとし、令和5年度施政方針において、町長がお示しした諸施策への取組を進めてまいります。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

私たちも行政も、過去の経験を生かし、不安を取り除き、対策強化してきているのですが、災害は後を絶たないのが現実です。  行政役割の一丁目一番地、町民の生命と財産を守ることだと認識していますが、町も地域防災計画やBCP、業務継続計画地震編)等の各種計画を作成し、防災減災に取り組んでいます。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

次に、安全・安心なまちづくりとしての都市基盤整備については、令和3年7月の大雨により冠水した一級町道10号線(二宮小学校下について)抜本的な雨水対策として実施設計に着手するほか、道路橋りょう整備として、一級町道18号線舗装補修工事緑が丘外周一級町道14号線舗装補修工事小田原厚木道路二宮インター下トンネル内)及び橋りょう定期点検を実施し、さらなる都市基盤強化を図ってまいります。  

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

これは、近年進むデジタル化への対応コロナ禍ホームページ有用性が高まったことなどを受けまして、市ホームページのセキュリティ強化災害時等の突発的な多量同時アクセスにも適切に対応可能なものとすることによりまして、本市の広報広聴の主要ツールでございますホームページの安定的な管理運用を図ることを目的としたものです。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

一方で、骨太の方針2022では、5年以内に防衛力の抜本的な強化を掲げ、NATO諸国では、国防予算を対GDP比2%以上とする基準という文言を盛り込み、自民党も提言をする対GDP比2%は5兆円以上の増額となります。来年度の防衛費軍事費は6.8兆円、今年度の1.25倍にもなると報道されております。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

第3条では市の役割について規定しており、市内事業者経営基盤強化促進のための施策推進受注機会増大を図る等の市と事業者や、事業者間の連携・協力の促進するための施策、また、本市地域資源情報発信による市内産品等の消費の促進のための施策など、三つの項目に加え、これらの施策推進のため、国等支援事業の活用と周辺市町との連携に努めることについて明記したものであります。 

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

市民自治部長平井護) 市民センター公民館コミュニティセンター化検討状況でございますが、市民センター長公民館長会議などにおいて、公民館社会教育施設としての位置づけやデジタル化推進に合わせた市民利便性向上地域づくりへのコーディネート力強化など、市民センター公民館のこれからの在り方やその方向性について意見交換を行い、共通認識を持つことができました。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

この事故では、運転していた男性が当時87歳だったことから、高齢ドライバー事故対策必要性が改めてクローズアップされ、2020年6月の道路交通法改正につながり、高齢ドライバー安全対策強化されております。 昨年11月には大阪大阪狭山市のスーパー店先で、89歳の男性が車を暴走させ、3人を死傷させた交通事故でも、運転されていた男性は、アクセルとブレーキを踏み間違えたと説明していました。 

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

市内農産物販売強化は、農業振興計画の将来像「農業者市民来訪者が支えあい 持続可能な農業があるまち小田原」の実現において、重要な取組であります。市内農産物を取り扱う販売店舗拡大は、生産振興につながり、ブランド化にも寄与すると考えます。御提案の新設予定商業施設も含め、市内農産物販売強化に取り組むことで、小田原農業活性化につなげるよう努めてまいります。 

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

新たな感染症災害対策に備えるため、公立・公的病院を拡充・強化し、保健所の増設など公衆衛生体制を拡充すること。患者利用者の負担を軽減すること」と明示されておりますが、それらが陳情の表題にあるとおり理にかなっていると考えます。 なお、有床診療所は、19人以下の患者を入院させるためのベッドがある診療所をいいます。

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

この内部留保に5年間の時限的課税を行って、新たに10兆円の税収をつくることにより中小企業への支援強化すれば、最低賃金時給1,500円を実現することは可能であると考えます。 ちなみに、世界の最低時給賃金は、スイス2,708円、アメリカ2,232円、イギリス1,535円、ドイツ1,449円であり、日本の1,071円というのは、主要国の中で最低であります。

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

◎玉井 地域共生社会推進室長 当然のことながら、そのルートに乗せていくということも含めまして、来年度から体制強化を図っていくというようなことでございますので、よろしくお願いいたします。 ◆土屋俊則 委員 では続いて、放課後児童クラブ整備事業費についてです。この事業費は、2クラブについて、みらい創造財団からまた事業者へ移管をするということであります。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

令和3年8月21日付、神奈川新聞の1面トップは、政府の病床確保強化を伝えています。国の補助金をもらっているのに正当な理由なく患者を受け入れない医療機関に対し、実態調査を検討すると記載されています。その後、令和4年12月3日付、神奈川新聞は、改正感染症法成立を報じ、その中で、中核病院病床確保義務コロナ教訓、24年度施行とあり、患者を受け入れなかった実態があったことが明らかになっています。