10752件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

私は、2018年6月に、議員提出議案として新たな地方議員年金制度構築に反対する意見書案を上程して、この二宮町議会から賛成多数で国へ意見書を上げたという経緯があります。全国議長会から、地方議員厚生年金加入推進する動きが起こっており、政府・与党より関連法案が提案された見込みとなっていったからです。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

その後、町全体のライフラインの状況や個別の被害状況システムなども使い把握したり、神奈川県との防災行政通信網活用し、関係機関との応援体制などを構築していきます。  避難所が開設されれば、まずは備蓄食備蓄資機材等活用避難者に対する応急対応を行っていき、行き届かない状況にあれば、救援物資協定先との調整を行っていきます。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

町の特徴資源を生かしたビジネスモデル構築、農地有効活用観光とも連携した経済活性化を「新しい時代に向けて、しなやかに対応するまちづくり」の多様な主体との連携強化によって道を開くとすれば、例えば、増え続ける空き家活用し、農業観光などと連携して経済を活性化する必要があると考えますが、まずは町内における空き家の現況と対策について伺います。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

地域経済の縮小を克服するためには、町の特徴資源活用した創意工夫によるビジネスモデル構築や、農地有効活用支援し、観光とも連携した経済活性化を進めていくことが必要です。  令和3年度から、町の観光事業をより一層推進していくため、観光協会組織力強化に取り組んでおり、町は引き続き観光協会法人化に向けた支援をしてまいります。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

コロナ禍を契機とした取組として、自宅介護先でも勤務可能とすることで、多様な働き方を促進し、働きやすい職場環境構築するとともに、会議等についても、自宅介護先からのリモート参加を積極的に取り入れる取組で、リモート用パソコン使用率を80%まで伸ばすことを目標としております。 続いて、19ページをお開きください。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

対象地活用は、先ほど説明しました基本方針を踏まえ、持続可能な公民連携による事業スキーム構築を目指すことから、市民等との意見交換会を開催しながら、民間事業者とのサウンディング調査も実施し、策定作業を進めてきたところでございます。 次に、「6 今後のスケジュール(予定)」について御説明いたします。 

二宮町議会 2023-01-01 令和5年第1回(1月)臨時会(第1日目) 本文

ただ、子ども・子育て支援充実について、全世代型社会保障構築本部等において今後議論が進められるものと考えていますということが、今国が言っていることになります。  町としては、これに基づいて、また今後いろいろ国のほうから通達等があれば、これに基づいて行っていくこととなります。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

交通弱者移動手段確保公共交通空白地域の問題、アクセス性が良いと言えない駅の存在待合環境が十分でないバス停の存在といった、地域公共交通に関する課題解決に向け、「誰もが移動しやすい交通ネットワーク構築」、「多様な交通と人が集まり快適で賑わいある交通結節点に向けた機能向上」、「みんなで育てる安全・安心な交通環境の創出」を計画目標とした、第2次たつの市地域公共交通計画令和4年3月策定した。   

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

◆32番(吉田淳基 議員) 御答弁にありました新たな課題への対応や、地域づくり推進できる体制構築のために、市民センターがより深く地域に入り込み、本庁がそれをバックアップしていく、このことを実現していくためには、器である公共施設だけではなく、人員、マンパワーの振り向け方にも大きく関係すると思います。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

さらに、私の調査では、市内の抗がん剤治療を行う民間医療機関には、その副作用に伴う、医療用ウィッグ購入等に関する相談窓口が設置されておらず、そのため、患者の方の心情などに寄り添った相談窓口機能及び、実際に医療用ウィッグ購入につながる一体化したシステム構築することが、今からでも必要だと判断します。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

持続的な農業、持続的なフードシステム構築し、安全な食の確保に官民連携して取り組んでいただきたいと考えております。  藤沢にある資源を生かして、地道な積み上げを学べる食と農の教育を通して、持続可能な有機農業の進展の活路として、大勢で食べて学校給食活用していただきたいと意見を申し上げて、件名1を終わらせていただきます。  次に、件名2です。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

まず初めに、大項目1として、持続可能な公共交通ネットワーク構築について伺ってまいります。 (1)として、本市における高齢運転者の現状について伺います。 全国高齢者人口は2021年時点において約28.8%、高齢運転者による交通事故は2021年で全体の約16%となっており、視野障害身体機能低下、筋肉の衰えなどにより、運転時の操作ミスが起こりやすくなります。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

そのような中、今後の生物多様性に関する取組の考え方と地域戦略重点プログラムで示された生物多様性に関する拠点機能構築について、令和5年度から指定管理事業として本格稼働する生物多様性センターサテライトセンターが担う具体的な取組についてお伺いいたします。 ○議長佐賀和樹 議員) 川﨑都市整備部長

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

今回、我が党が策定発表した子育て応援トータルプランライフステージや年齢などに応じた支援策を明示し、妊娠、出産から社会に巣立つまで切れ目なく支える社会構築を目指しております。  このたび、第210回臨時国会が開催され、無事閉会となりましたが、ここで審議されました第2次補正予算が可決をいたしました。

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

◎守屋 保健予防課課長補佐 現在では、抗原検査キット陽性が判明した場合は、医療機関を受診せずとも、陽性者登録窓口に届け出ることで、直ちに療養できる体制構築されているものでございます。また、感染拡大期においても、医療を必要としている方に適切な医療を提供するため、国も呼びかけているものでございます。なお、常備していただく抗原検査キットにつきましては、自費での調達をお願いしているものでございます。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

ロシアによるウクライナ侵攻等による今日まで構築されていたサプライチェーンの大きな障がいや輸入資材欠品、または、高騰により、商材などの欠品などもあり、日本国内の中でも特に中小零細企業経営状況は良好とは言えるものではありません。特に、町内商工業者に目を向けて考えれば、なおさら現在は、賃金を上げるというようなお話ではないのではないかと感じております。ですので、陳情には反対をいたします。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

目標1は「個人が尊重され、自分らしい生き方ができる社会構築」、目標2は「ともに支えあい、ともに生きる社会構築」、目標3は「パートナーシップによる施策の推進」でございます。3、共通政策では、市の全ての人権政策推進する上で共通して取り組む事項として、(1)課題やニーズの把握、(2)人権教育人権啓発推進、(3)相談支援充実、(4)パートナーシップによる取組の4つを掲げております。