1293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-01-01 令和5年第1回(1月)臨時会(第1日目) 本文

少子化が止まらないのは、高等教育まで考えた場合の教育費の大きさとか、OECD諸国唯一実質賃金が上がっていないこと、非正規雇用を増やし、将来に若い方の見込みがなかなか見込めないこと、国の在り方経済現状そのものではないかと思います。さらに、どこに住んでいる方々にとっても同様に受けられるよう、本来実施すべき事業であったかとも思います。  

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

企画政策部長宮原伸一) 令和2年の国勢調査において、本市における雇用形態は、男性では正規雇用が8割を超えているのに対し、女性では45.3%となっております。内閣府の令和3年版男女共同参画白書によりますと、新型コロナウイルス感染症拡大によって、サービス業を中心に女性の非正規労働者が特に深刻な打撃を受けたと指摘しており、本市も同様の傾向にあると捉えております。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

現在の市立病院正規雇用医師の人数は106人となっております。これまで、診療体制の充実を図るために、医師増員、充足に努めてまいりましたが、一部、医師増員が望ましい診療科もございます。今後も引き続き、良質で適切な医療を提供できるよう、医師確保に努めてまいります。 次に、医師以外の医療従事者確保取組についてお尋ねがございました。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

いろいろタイプがあろうかと思うので、全てをまねしなくてもよろしいかと思うんですけれども、個々の中でやっぱり市民就労の機会を与えるような環境をつくっていただきたいというところと、平塚市自体は一般就労の中でも正規雇用促進補助金とか、そういう正規雇用一般就労にも力を入れているというところではよろしいのかなということで、全体的なところで勉強もさせていただきました。  

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

そしてまた、この陳情者の趣旨の中にもございますように、神奈川県においてはパート派遣契約労働者など非正規雇用フリーランスなど最低賃金労働者が多いというふうに書かれていて、私もそのように体感いたしております。  そういう中で、私が推薦いただいております立憲民主党のほうでも、参議院選挙において1,500円を目標に運動を展開してまいりました。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

賃金構造基本統計調査特別集計厚労省 令和3年)によれば、全国加重平均の未満率1.9%、影響率5.9%に対し、神奈川県の未満率は2.7%、影響率は9.5%と非常に高く、最低賃金の引き上げが直接処遇改善につながる、パート派遣契約労働者などの非正規雇用者やフリーランスなど最低賃金近傍労働者がいかに多いのかがわかります。  

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

2)コロナ禍による雇い止めや派遣切り等を受けた求職者支援するため開始された正規雇用促進補助金により、市民正規雇用が大きく促進されました。これは、中小企業においては画期的なことで、女性雇用拡大にもつながったと思います。今後もさらに根づいていくよう、引き続き支援していくべきと思いますが、この補助金への事業者の反応と本市のお考えについても併せて伺います。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

新卒一括採用のレールに乗ることができなければ、正規雇用への転換は簡単ではありません。仮に正規雇用に転換できたとしても、同年代と比較して、キャリア形成の出遅れ、生涯年収の格差は歴然であります。当時の社会システム犠牲者とも言える就職氷河期世代への支援は決して自己責任論で片づけられるものではなく、社会全体の問題として捉え、解決していかなければならないと考えております。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

◆味村耕太郎 委員 常々指摘もしているところですけれども、窓口業務市民基本的な人権を守っていくという重要な役割があり、正規職員基本としながら、非正規雇用については臨時的、一時的な業務、合理的な理由がある場合に限定をしていくべきだと考えますが、この辺の見解についてお聞かせをください。

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

正規雇用労働者でないことを条件とした限定試験実施拡充合格基準在り方就職氷河期世代採用枠についてなど、採用についてどのように進めていかれるのかお聞かせいただきたいというふうに思います。  ふるさと納税についてお聞きします。本市における寄附件数寄附金額微増傾向となっております。一方で、市税住民税控除額、いわゆる市税流出額についても増加傾向となっております。

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 定例会-09月20日-05号

正規雇用で未婚などの不安から、10年間、精神を病み、昨年亡くなった同級生がいました。また、シングルマザーのストレスによる精神的な病の予備軍も多々見受けられるところです。いずれも非正規雇用の不安定さを強く感じていることは共通しており、全国的にも女性の非正規雇用は高く、賃金格差は大きいです。  困難を抱える女性支援する法律として、今年の4月に女性支援法議員立法で成立しました。

平塚市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日) 本文

また、給料の底上げとか、そういうようなお話でございますけれども、経済政策の中では、本社機能を移転するに当たって、それで引っ越してきた方に対しましては手当を補助するですとか、あと、正規雇用補助金なんかもつくらせていただいて、正規雇用を増やそうというような取組もさせていただいております。したがいまして、経済政策につきましても、私どもといたしましては意を用いているところでございます。  

藤沢市議会 2022-08-23 令和 4年 8月 藤沢市行政改革等特別委員会-08月23日-01号

友田宗也 委員 今おっしゃっていたとおりだと思うんですけれども、ほかの自治体においては、限定試験実施拡充というところで、あわせて、正規雇用労働者ではないことを条件づけして採用試験を行っているところもありますので、そういうところを積極的に視察されるなりして、本市で取り組んでいただく必要性があるのかなということと、あとは、これまで2名の採用ということでしたので、応募者はいるんだけれども、採用に至らなかったという

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

会計年度任用職員制度の発足により、正規雇用職員と同様の職員管理が非正規雇用職員についても求められることとなった。 そこで、本市会計年度任用職員任用等管理は、どの部署で、どのように管理をしているのか伺う。 その際、会計年度任用職員任用等管理は何人の職員で行っているのか伺う。 また、会計年度任用職員賃金水準は、公務労働にふさわしいものか、本市見解を伺う。 次に、暑さ対策について。 

二宮町議会 2022-06-08 令和4年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

今は、就職先も非正規雇用が大半を占め、共働きが常態化しております。  そこで、要旨の1、二宮子ども子育て支援事業計画の中で、二宮子ども子育て会議実施が位置づけられています。町では年に1度だけ、それも令和2年と3年は書面会議であります。子育て支援は課題が山積しているのに年に1度だけでは対応し切れないのであると考えますが、どのような状況でしょうか。