1339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

◎内田 納税課課長補佐 滞納整理に当たりましては、滞納者との面談を通しまして、個別の事情を聞き取り、生活状況に合わせる中で完納に導くように努めております。 ◆味村耕太郎 委員 この間、御商売をされている方から様々御相談をいただいています。コロナ禍でお客さんも減り、あわせて大きい病気も見つかり、生活が大変になった。

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

不納欠損に至らないように、滞納整理につきましては、年間を通じて行ってございまして、全税目期別ごと未納者督促状を発送しまして、さらに未納であれば、催告書令和年度は4回発送いたしてございます。また、電話による催告自宅等への訪問徴収を行って滞納とならないように努めてございます。  

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(高久委員) 滞納整理で分母を下げる手法もあると思うが、それはないのか。 ◎保険年金課長 収納課総合徴収で全税目を含めて滞納整理に当たっており、その中で対策をする。 ◆(高久委員) 資格証短期証令和年度と比較して令和年度はどういう状況か。 ◎保険年金課長 令和年度末で、短期証1230世帯資格証45世帯令和年度は、短期証1235世帯資格証52世帯である。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

総務部長中山良平) 協働事業におきましては、窓口受付電話対応などのマニュアルに基づく定型的業務中心に、柔軟な人員配置が可能な協働事業者に委託することで、市職員相談業務滞納整理などに注力し、複雑化する市民ニーズ対応するための体制強化が図られたものと認識しており、本事業目的一つである限られた人的資源有効活用目的は達成されつつあるものと考えております。

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

質疑滞納整理処分事務について、説明に「収納率向上及び滞納額圧縮を図ります」とあるが、収納率コロナによる影響はどうか。答弁令和年度が89.37%、令和年度が90.01%で上昇傾向となっている。今年度令和3年12月末現在で、現年度で対前年の12月末で比べるとプラス0.46%で、収納率プラスになっている。  

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

村民税は1億4,964万3,000円で、前年度より2.9%の減収ですが、この要因新型コロナウイルス感染症影響による給与所得減少法人事業所得減少と思われますが、具体的な内容説明と本年度滞納状況及び滞納整理取組について伺います。  2点目が、予算説明書の36ページの環境対策事業について伺います。

愛川町議会 2022-03-10 03月10日-05号

続いて、2点目の、滞納繰越分令和年度より減となった主な要因でありますが、町税滞納繰越分につきましては、滞納整理プロジェクトチーム中心に、高額の事案や納税意識が希薄なケースに対しまして、粘り強い折衝を行う一方で、財産調査を徹底し、給料や生命保険をはじめとする債権や不動産の差押え処分を執行するなど、滞納整理強化に努めてきたところであります。

藤沢市議会 2022-03-08 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

◎岩倉 納税課課長補佐 滞納整理に当たりましては、滞納している方の個別の事情を十分に聞き取りいたしまして、財産を差し押さえる場合につきましても過度な取立てにならないよう配慮しながら、税の未納が解消されるように事務を進めております。 ◆山内幹郎 委員 もう一つです。以前聞いたときも、十分な聞き取りや財産調査を行った上で、生活状況を十分に把握した上で差押え処分等を実施と答弁されておりました。

大和市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 文教市民経済常任委員会-03月01日-01号

◆(山田委員) 滞納整理処分事務について、説明に「収納率向上及び滞納額圧縮を図ります」とあるが、収納率コロナによる影響はどうか。 ◎保険年金課長 令和年度が89.37%、令和年度が90.01%で、上昇傾向となっている。今年度令和3年12月末現在で、現年度で対前年の12月末で比べるとプラス0.46%で、収納率プラスになっている。

愛川町議会 2021-12-02 12月02日-02号

総務部長澤村建治君) 自主財源確保取組について申し上げますと、町税使用料につきましては、早期の納付を促すことによりまして、滞納者の発生を未然に防いだり、粘り強い滞納整理によりまして、収納率向上に引き続き努めてまいります。 さらに、受益者負担の原則や公平性社会経済情勢変化などを見極めながら、使用料負担金などの適正化について検討してまいりたいというふうに考えております。 

平塚市議会 2021-09-30 令和2年度 決算特別委員会 本文 2021-09-30

初めに収納率向上への取組ですが、令和年度に、他の職員の指導的な役割を担う、他市で滞納整理の経験がある職員を採用しました。このことにより滞納整理を行う体制強化したことが、令和年度にもつながっております。令和年度は、口座振替申請様式の一部変更と、キャッシュカードを通すだけで手続ができるPay-easy口座振替受付サービスを導入し、保険税支払い口座振替申請窓口で強くお願いしました。

藤沢市議会 2021-09-28 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月28日-02号

◎江添 納税課長 滞納整理に当たりましては、滞納者との面談を通しまして、個別の事情を聞き取り、生活状況に合わせる中で完納に導くように努めております。特に昨年1年間、今年もなんですが、新型コロナウイルス感染症影響生活状況に大きな変化が生じた納税者の方が多くいらっしゃいますので、引き続き生活状況納税資力の把握に努めているところでございます。

大和市議会 2021-09-27 令和 3年  9月 定例会-09月27日-05号

質疑滞納整理処分事務の件数について、例年に比べて増減はどうか。答弁、減っている。  続いて、歳入について、質疑資格証短期証は前年度との比較でどのような状況になっているか。答弁令和年度は12月末現在で、資格証49世帯短期証1845世帯令和年度は、資格証78世帯短期証2241世帯である。  以上で質疑を終結し、討論はなく、採決の結果、本件は賛成多数で認定されました。  

愛川町議会 2021-09-24 09月24日-06号

滞納整理が難しい状況ではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。 続いて、後期高齢者医療特別会計です。 収入未済額では、前年度約276万円であったのに対し、令和年度は約149万円とほぼ半分に縮減されたこと、また、保険料収納率では、令和年度が約99.2%に対し、令和年度が約99.5%と非常に高い収納率を維持し続けることを高く評価いたします。 続いて、介護保険特別会計です。