1636件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

また、現在、国や県におきまして、事業所生産性向上外国人など多様な人材参入促進などの検討が進められていることから、本市といたしましては、国や県の動向を注視するとともに、事業者の御意見も伺いながら、引き続き、より効果的な支援在り方検討してまいります。 ○議長(佐賀和樹 議員) 土屋議員。 ◆1番(土屋俊則 議員) 国や県待ちにならずに、市として今以上に積極的な支援が求められます。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、(2)生産性を高める施策についてでありますが、現在、大きく産業構造が変わり、コロナ禍で働き方も変わってきております。一方、非正規雇用については最低賃金上昇とともに、中小企業収益の悪化もあり、生産性を高めることが喫緊の課題であります。 そこで、本市生産性を高める施策について伺います。 次に、(3)企業誘致施策について、何点か伺います。 

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

陳情項目1点目の国における介護保険制度見直し並びに陳情項目2点目の介護従事者給与水準及び人員配置基準につきましては、現在、厚生労働省社会保障審議会介護保険部会において、主に介護人材の確保や現場の生産性向上、給付と負担在り方保険者機能の強化、自立支援重度化防止推進などについて議論が行われているところで、年内に見直し案がまとめられる予定でございます。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

審議会賃金上昇率、現下の経済雇用情勢および物価の上昇による労働者の生活への影響中小企業小規模事業者が置かれている状況、賃金の低廉な労働者処遇改善を重視した調査審議の結果であるとした上で、1.最低賃金の引き上げによる企業経営への影響が懸念されることから、中小企業小規模事業者生産性向上等のための最大限の支援助成金等申請手続き簡素化取引条件改善等に引き続き取り組むこと。

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

炭素化を促進する設備投資デジタル化による生産性向上など、中小企業事業継続につながる支援については、引き続きしっかり取り組んでいきたいと考えています。  次に、2点目の正規雇用促進補助金への事業者の反応と本市考えですが、当補助金では、事業者求職者双方に対する支援として、制度開始からこれまでに約260名の雇用を創出してきました。

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

36 ◯高橋知己委員  テレワークですけれども、コロナ感染拡大で脚光を浴びて、この事業自体も取り組まれたということはあると思いますけれども、ただ、テレワーク自体で言えば、そもそもワーク・ライフ・バランスの向上であったり、働き方改革、生産性向上ということで、もともと活用している企業が多くあったと。

厚木市議会 2022-09-22 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-09-22

233 ◯行政経営課長  成果につきましては、これまで職員が行っておりましたシステムへの入力業務などを、ソフトウエア上のロボットにより自動化する仕組みでありますRPAの導入業務拡大したほか、手書きした文字や印刷された文字をスキャナーで読み取り、文字データへと変換し自動でデータ化するAI-OCRを新たに導入したことにより、業務効率化生産性向上を図ることができました

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

しかし、今後、江之浦漁港の秘めた可能性について、20年、30年先の将来を見据えて検討していくとのことですが、私もいろいろと議会で言っております、将来、伊豆湘南道路計画において、これはどうなるか分かりませんが、例えばインターチェンジ等ができれば、そういった道路利活用に限らず、漁業活動生産性向上、また背後地にお住いの方の利便性快適性を確保する観点から、臨港道路、特に交差点の大規模な改良が必要ではないかと

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

健康経営とは、従業員健康保持増進取組が将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理経営的視点から考え、戦略的に実践することと経済産業省は定義しており、企業経営理念に基づき、従業員健康保持増進に取り組むことで、従業員活力向上生産性向上等組織活性化をもたらし、結果的に業績向上企業としての価値向上へつながると期待をされております。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

本市企業支援でございますが、金融機関と連携した融資制度の充実を図るとともに、それに伴う信用保証料利子補給補助を実施しているほか、中小企業退職金共済制度掛金への補助経営創業等に関する相談体制の構築、生産性向上させるコンサルティングの活用など多岐にわたっており、大和商工会議所とも連携を図りながら、様々な事業を展開しております。

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

農業振興地域は、一体として農業振興を図ることが相当であると認められる地域で、農用地等として利用すべき相当規模の土地があり、農業生産性農業従事者の所得の向上が図られる地域に対して、都道府県知事が指定するもので、その中でも農用地区域は厳しい転用制限が課されています。 広域農道小田原湯河原線供用開始を考慮して、沿線の農振農用地見直しについて、本市の見解をお伺いいたします。

藤沢市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 定例会-09月15日-03号

子は宝とはよく言ったもので、子どもを産み育てることは、一家一族の繁栄にとどまるものではなく、地域社会、ひいては国の生産性向上させ、社会を豊かにしてくれます。子どもを産み育てる喜びは何物にも代えがたいものがありますが、しかしながら、若い世代の方々にかかる経済的・精神的負担は大きく、少しでも負担軽減につながる公的支援は大変にありがたいものであります。

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

断熱性の高い建築物は、冬に寒すぎず湿度を保ち、夏に暑すぎない環境であり、過ごす人の健康・快適性生産性を高める効果があるとの知見が得られています。さらに、公共施設は災害時の対応拠点や生活する避難所として活用されます。停電により冷暖房が途絶えることも想定されますが、断熱性の高い避難所は市民の命を守ることができます。