706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

農業をやめる方が増えると、耕作放棄地も増え、鳥獣被害も深刻です。「耕作放棄地があるとイノシシなどが来やすくなる。対策には費用と労力がかかるので、諦めて耕作放棄地化。負の連鎖が起きている」。 ここまで農家の悲鳴のような声を紹介しましたが、農家皆さんは、決して悲観的であるだけでなく、農業に従事することへの誇りと、現状を何とかしたい気持ちであふれています。

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

町ではイノシシ対策として、令和3年から令和5年を計画年次とする二宮鳥獣被害防止計画を策定し、現在取組推進しています。  この計画では、農地被害額被害面積を30%削減することを目標に定め、国の鳥獣被害防止総合対策交付金活用し、わな防護柵などの資機材の購入、仕掛けたわなの見回りなどを実施することで鳥獣被害防止に努めています。

二宮町議会 2022-09-14 令和4年第3回(9月)定例会(第14日目) 本文

アンケートの結果、農業経営課題として多かった意見は、自身の高齢化鳥獣被害でした。また、農地利用意向については、「引き続き自ら耕作をする」が多数でしたが、農地を貸し付けたいとの回答も一定程度ありました。  今後も、人・農地プランの見直しなどにより、アンケート調査地域の話合いの場などを活用し、農業者意見を把握していきます。  

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

まず、農業ですが、農業者高齢化や担い手の減少、有害鳥獣被害などにより、耕作放棄地が増加しております。  町では農地の貸し借りを促進することや、遊休農地の再整備に対する費用補助実施し、遊休農地解消に努めています。  また、有害鳥獣対策として、農業者が行う電気柵等設置補助実施したほか、広範囲に防護柵設置を行うなどの防除に取り組みました。  

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

また、水源地域としての役割として、森林環境譲与税活用した森林整備や県の水源環境保全再生事業による地域水源林整備のほか、鳥獣被害対策生活交通確保地域コミュニティ交通支援村道宮野線拡幅改良工事及び寺家谷縦道線改良に向けた用地取得村道グランド線排水対策などの維持工事、5年に一度の橋梁の定期点検実施消防力強化地域ぐるみ防災減災対策を進めるための消防団器具舎へのAEDの設置

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

農家が意欲をなくさないためにも鳥獣被害防止は非常に重要と思うが、市ではどのような取組をしているのか。 ◎農政課長 具体的には、ハクビシン、アライグマ対策と考える。農家から被害の連絡を受けた後、市が委託している専門業者に対処願っている。具体的には、現地調査を行い、箱わな設置し、捕獲している。令和3年度の被害件数は12件である。 ◆(佐藤委員) 今後もよろしくお願いしたい。

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

334 ◯小野間善雄環境農政部長 本市の特徴でございます、まず生産地消費地が近いという都市農業の強みを生かした中で、先ほどお話ししました厚木市民朝市、夕焼け市、直売所などの充実を図るほか、それ以上に販路の拡大、そういったものを図るほか、農業基盤整備鳥獣被害対策などの環境整備、また農業者農業関係団体に対する支援などを通じまして、農業経営の安定と農業所得向上に取り組

二宮町議会 2022-03-28 令和4年第1回(3月)定例会(第28日目) 本文

ホームページのリニューアル、施設再編防災アプリデジタル推進パートナーシップ宣誓制度小児医療費助成所得制限撤廃、有害鳥獣被害対策、1級町道18号線ほかの整備費消防庁舎の改修、高機能消防システム整備消防団員待遇改善、ヤングケアラー、学校施設に係る整備等が盛り込まれており、議会としては一日も早い施策推進を応援するべき予算です。  

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

町では鳥獣被害対策実施隊なるものを強化するとのことですが、具体的にどのような対策を講じるおつもりでしょうか。水際対策では、やがて人の被害が発生することも十分に考えられるところで、抜本的な改善策を出さなければ、獣の影におびえながら雨戸を閉める暮らしが続くことになります。このような状況はご存じでしょうか。対策方法をお示しください。  次に、消防団員確保についてお尋ねいたします。  

厚木市議会 2022-03-10 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-03-10

また、農地に関する相談業務農地性の有無の確認などを行っていますが、それは電話だったり、実際に来ていただいて、これこれこうだって言葉で説明される、写真を撮ってこられる方もいらっしゃるのですけれども、今度このタブレットを活用するようになりますと、農林水産省地理情報共通管理システム地図との情報共有が図られるとともに、汎用アプリ利用により、全委員事務局が相互につながるため、無許可造成鳥獣被害など、情報

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

農業を守る、育てる、鳥獣被害というのは、耕作して鳥獣被害があるわけだから。作っていないで鳥獣被害どうするのですか。違います。そういうふうにすり替えないでくださいよ。やはり、これも大変時間かかるのですよ。それに村の方針を、しっかり現実を見た方針を作って、それを農業委員皆さん農業に携わる人に。後継者についても、先ほど誰か。なかなかこれ難しい。現実的に無理ですよ。

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

また、農作物有害鳥獣から守るために二宮鳥獣被害対策実施隊組織強化を図り、イノシシ等捕獲推進していきます。  そして、新型コロナウイルス感染症影響を受けている事業者に対し、地方創生臨時交付金などを活用した効果的な経済支援策を検討してまいります。  続いて、「交通環境防災対策向上」です。  

清川村議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

国が示しております事例では、議員ご指摘のとおり、デジタルセンサー利用した鳥獣被害対策ICT活用による市民との課題共有解決システム自治体窓口での活用などの事例が掲示されており、今後のデジタル戦略を進める上では大変有効な事例もあるものと認識しておりますが、本村の現状デジタルインフラの中で、国が示した優良モデルなどを取り入れて進めるには課題もあるものと認識をしております。  

二宮町議会 2022-03-01 令和4年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

特別職員報酬費用弁償の額並びに支給方法条例の一部を改正する条例についてですが、鳥獣による農林水産業等に係る被害防止のための特別措置に関する法律第9条第2項に基づく鳥獣被害対策実施隊非常勤特別職として町職員以外の隊員を加えることに伴い、本条例に必要な改正をするために提案するものです。  

厚木市議会 2022-02-21 令和4年第1回会議(第1日) 本文 2022-02-21

鳥獣被害対策につきましては、適正な捕獲や追い払い等により、農作物生活への被害防止強化してまいります。  林業への支援につきましては、森林の有する多面的な機能を発揮させるため、林道の整備や木材の活用など森林整備計画的に進めるとともに、新たに厚木間伐材活用した木製品を新生児へ贈呈することにより、乳幼児から木に触れて親しむ「木育」を推進してまいります。