149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

さらに、総務省による自治体DX推進計画推進する行政手続オンライン化により、町民役場に出向く必要が低減します。同じく自治体DX推進計画推進するテレワーク推進により、職員役場に出勤する必要は低減します。これら全てを再検討の上で、改めて役場庁舎のあるべき姿を検討の上で基本設計を委託すべきです。  最後にもう一度繰り返します。

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

我々、基礎自治体業務は、直接、住民の方々と関わるものが多くございますので、DXの発展によって、ご家庭から、逆に町民の方から、リモートでの手続が可能となる未来の姿はあろうかと思いますが、現時点では、まだまだその相談業務も相対で直接実施する場面が多く残っておりますので、まだまだ急激に面積を削減できるちょっとレベルまでは行かない、当面はないのかなというふうに考えております。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

DXの進化は各自治体仕事を統一化していくわけで、より人間的な郷的なまちづくりのイノベーションが起きやすい公共施設を、いかにデザインするかが肝要だと思います。まずは、住む人と行政がつくる協働のふるさとの風土のイメージとして、木材を活用する建築やウェブをデザインに生かすことをいかがお考えでしょうか。それから、建築事務所をいかに選んでいくのかも教えていただきたいと思います。  

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

これからますますDXが進み、これまで提供していた行政サービスが大きく変革するのだと思います。DXにより省力化された自治体職員マンパワーは、職員でしかできない、よりきめ細かい仕事へとシフトしていくものだと期待しておりますが、そんな中で公共施設という視点においても、これまでとは違ったものになるのだと思っております。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

国のデジタル田園都市国家構想基本方針でも、本市DX推進計画でも、マイナンバーカード普及促進が述べられています。しかし、マイナンバーカード必要性を感じない方、また、セキュリティーに不安を感じられる方、マイナンバー制度自体に疑問を持つ方がおられ、マイナポイントの付与などの特典によって普及を促進しても、現在、5割から6割程度の普及率にとどまっています。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

最後に、これからはDX推進が行われていくことで、今までの当たり前をいま一度見詰め直し、その意義や役割を考え直す必要が出てきております。メタバースなど、仮想空間での実装が始まれば、それはより加速をしていきます。  先日、議員厚生会のイベントで伺った所沢にありますサクラタウン――図書館、本屋さんとして大変すばらしいものがありまして、そこでそういったものに触れました。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

また、避難行動支援者に関する課題につきましては、デジタル推進に係る庁内研修の枠組みの中でテーマの一つに位置づけて、地図連携などDX手法の活用による解決に向けました検討を進めております。今後も、GISを活用したシステムの導入につきましては、先進事例等参考にしながら継続して検討を進めてまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 松下議員

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

本年3月定例会に披露された市長施政方針では、デジタル化について、本市に関わる産学金官の力を結集し、「スーパーシティ・スマートシティ」や「デジタル田園都市国家構想」をはじめとする国の施策とも緊密に連携しながら、まちづくり推進エンジンとして強力に取り組む姿勢を掲げ、「具体的な方針としては、現在策定中のDX推進計画に基づき、私(市長)を本部長としたデジタル化推進本部が中心となって、誰一人取り残さないデジタル

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

基本方針Ⅰ、中小企業への総合的支援による地域経済活力再生につきましては、施策3、社会情勢に即したサステナブルな地域経済振興推進の(3)キャッシュレス決済導入促進、(4)スポーツを資源とした地域活性化策推進施策4、経営相談経営革新支援推進の(5)事業継続計画等作成支援施策5、技術革新支援推進の(4)中小企業DX(デジタルトランスフォーメーション支援、27ページにお移りいただきまして

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

(ア)DX推進に対する寄り添い支援。  高齢者向けスマホ教室などの取組が進み、キャッシュレスを活用されている方も増えていると思いますが、あわせて、デジタル詐欺や誤操作に対する不安をお持ちの方も増えてくると思います。そこで、安心してスマホが利用できる環境を整備し、寄り添う支援が必要と思いますが、御見解を伺います。  2、市民の健康づくり推進。  (1)39歳以下の健康診断推進。  

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

第2章、行財政運営、第1節、効率的な行政運営推進における施策展開につきましては、95ページの行政運営効率化職員資質向上自治体DX推進でございます。 96ページをお願いいたします。 第2節、安定的で持続可能な財政運営における施策展開につきましては、97ページの効率的な財政運営推進でございます。 98ページをお開きいただきたいと存じます。 

平塚市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

石田美雪議員公明ひらつか)……………………………………………………………………………65 1 市長に問う                 │   (エ吉沢地区地域交流子育て支援拠  (1) 令和5年度予算編成方針より        │      点づくり推進事業   ア 地域経済活性化            │  ウ 超高齢社会への対応    (ア)中小企業への支援          │   (ア)DX

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

DX推進と併せて、事業評価方法検証方法について見直し、内部からも外部からもしっかりと評価検証できるよう要望をいたします。  日本の雇用形態の中では、ファーストキャリア形成の失敗は、その後の人生に長く大きく影響いたします。新卒一括採用のレールに乗ることができなければ、正規雇用への転換は簡単ではありません。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 議会運営委員会-10月07日-10号

テーマは仮題でありますが、「本市DX推進について」、講師に関しましては、森義貴氏、中林優介氏、本市DX戦略推進プロデューサーを務められています。  詳細につきましては、改めて御案内をいたしますが、皆様のほうから御意見、御質問があればよろしくお願いいたします。よろしいですか。