土佐市議会 > 2016-12-20 >
12月20日-04号

  • "国保会計"(/)
ツイート シェア
  1. 土佐市議会 2016-12-20
    12月20日-04号


    取得元: 土佐市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-31
    平成28年  第4回定例会(12月)        平成28年第4回土佐市議会定例会会議録(第4号) 平成28年12月20日第4回土佐市議会定例会土佐市議会議場に招集された。1 出席議員は次のとおりである。 1番 大森  陽子    2番 村上  信夫    3番 糸矢  幸吉 4番 黒木   茂    5番 野村  昌枝    6番 森田  邦明 7番 戸田  宗崇    8番 浜田  太蔵    9番 西原  泰介10番 中田  勝利   11番 山脇  義人   12番 森本  耕吉13番 江渕 土佐生   14番 田村  隆彦   15番 久保  直和16番 三本 富士夫2 欠席議員は次のとおりである。  な し3 地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者は次のとおりである。市     長  板原  啓文    副  市  長  田中  和徳教  育  長  武森  正憲総 務 課 長  中内  一臣    防 災 対策課長  山本  文昭税 務 課 長  高松  大介    税 務 課 参 事  伊藤  幸裕市 民 課 長  岡本   久    戸 波 総合市民  中平  雅仁                   セ ン ター所長USAくろしお  小田  順一    建 設 課 長  片山  淳哉セター所長建設課波介川・  有藤  芳生    用 地 課 長  野中  正明水 資 源 対 策担 当 参 事都 市 環境課長  松岡  章彦    福 祉 事務所長  三福  善和北 原 クリーン  井上  洋孝    健康づくり課長  森本  悦郎セター所長長 寿 政策課長  岡林   輝    未来づくり課長  合田  尚洋水 産 課 長  石元  一成    会 計 管 理 者  高橋 智恵子生学習課長  中平  勝也    少 年 育 成  井上  卓哉                   セ ン ター所長学教育課長  国見  佳延    幼 保 支援課長  高橋  修一学 校 給 食  中桐   剛    水道局業務課長  山崎   敦セ ン ター所長消  防  長  岡林   均病院事業管理者  西村  武史    病院局事務長兼  横川  克也                   総 務 課 長4 本会の書記は次のとおりである。議 会 事務局長  國澤  和吉    議会事務局次長  小松  和加5 議事日程平成28年12月20日(火曜日)午前10時開議   第1 議案第1号から第17号まで      (委員長報告質疑討論採決)   第2 市議第1号   第3 市議第2号   第4 閉会中の委員会審査調査承認要求の件                            開議 午前10時 0分 ○議長黒木茂君) ただいまより、本日の会議を開きます。  現在の出席議員数16名、よって会議は成立いたしました。  暫時休憩いたします。      休憩 午前10時 0分      正場 午前10時15分 ○議長黒木茂君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  先程、議会運営委員会を開催していただき御協議願いましたので、議会運営委員長報告を求めます。  議会運営委員長。 ◎議会運営委員長森本耕吉君) だいたい今までは、議会運営委員会を開いて議場で報告をするのは前例のないことでした。議長がそのまま議事に入っておりましたけれども、今回は、テレビ放映議会始まって、市民の間からも、えらい土佐市の議会休憩が多いと、休憩ばっかりや、何しよらあ。そういう話がありまして、私ども議会質問を通告して御答弁をいただく、あの過程でよく休憩が入るわけです。それを少なくしようということで、質問通告、綿密な質問通告をやるように努力をしております。その段階です。  しかし今日は、同じ質問でもその問題と違って、先日、議長がさる方から議会議員質問に対してクレームがつきまして、議会はそれをどう取り扱うか苦慮しました。しかし、質問した本人からも不穏当である質問の場所は訂正しておわびをする、いう話が出ましたので、先程の議運はそれの確認と御本人が本議場でおわびをする、そういうことを良とする委員会でございました。  以上でございます。 ○議長黒木茂君) 以上で、議会運営委員長報告は終わりました。  お諮りいたします。  田村隆彦君から12日の一般質問発言の中で、不適切な部分があったので、会議規則第65条の規定によりその部分を取り消したい旨の申出がありました。  この取消し申出を許可することに御異議ありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  御異議なしと認めます。  よって、田村隆彦君からの取消しの申出を許可することに決しました。  なお、取消し部分については、後日議長において調査の上取り消しますので、よろしくお願いをいたします。  田村隆彦君から発言申入れがあっておりますので、許可いたします。 ◆14番議員田村隆彦君) 議長の許可をいただきましたので、おわび発言をさせていただきます。  このたびの私の質問につきましては、言葉足らず部分も多々あり、関係する多くの皆様方不快感を与えました。このことは極めて遺憾であり、衷心よりおわびを申し上げます。  私自身今回のことを率直に認め、議会の場におきまして陳謝をさせていただきますとともに、不適切な文言につきましては、議事録からの削除をしていただくように求めております。  今後はこの反省の上に立ちまして、人権の大切さを今一度認識をし、虚心坦懐に活動をしてまいりたいと考えております。どうぞよろしくお願いをいたします。ありがとうございました。 ○議長黒木茂君) 以上で、田村隆彦君からの発言申入れに関する発言を終結いたします。  日程第1、議案第1号から第17号まで、以上17件を一括議題といたします。  これより、順次委員長報告を求めます。  まず、総務産業建設常任委員長報告を求めます。 ◎総務産業建設常任委員長戸田宗崇君) それでは、報告をいたします。┌──────────────────────────────────────┐│                           平成28年12月20日││                      土佐市議会総務産業建設常任委員会││                        委員長  戸田 宗崇     ││   土佐市議会議長                            ││    黒木 茂 様                            ││               委員会審査報告書               ││ 委員会付託案件は、審査の結果次のとおり決定したので、会議規則第103││条の規定により報告します。                         ││                  記                   ││議案第 1 号 土佐水道事業経営審議会条例の制定について          ││       満場一致原案可決                       ││議案第 2 号 土佐委員会委員等の報酬及び費用弁償支給条例の一部改正について││       満場一致原案可決                       ││議案第 3 号 土佐一般職職員給与に関する条例の一部改正について    ││       満場一致原案可決                       ││議案第 4 号 土佐一般職職員退職手当に関する条例の一部改正について  ││       満場一致原案可決                       ││議案第 5 号 土佐水道事業職員給与の種類及び基準に関する条例の一部改正││       ついて                            ││       満場一致原案可決                       ││議案第 9 号 辺地総合整備計画の策定について                ││       満場一致原案可決                       ││議案第12号 平成28年度土佐一般会計補正予算(第3回)中当委員会付託分 ││       満場一致原案可決                       ││議案第14号 平成28年度土佐住宅新築資金等特別会計補正予算(第1回)  ││       満場一致原案可決                       ││議案第17号 平成28年度土佐水道事業会計補正予算(第2回)       ││       満場一致原案可決                       │└──────────────────────────────────────┘  以上、報告といたします。 ○議長黒木茂君) 総務産業建設常任委員長報告が終わりました。  続いて、教育厚生常任委員長報告を求めます。 ◎教育厚生常任委員長田村隆彦君) 教育厚生常任委員会であります。┌──────────────────────────────────────┐│                           平成28年12月20日││                        土佐市議会教育厚生常任委員会││                          委員長  田村 隆彦   ││   土佐市議会議長                            ││    黒木 茂 様                            ││               委員会審査報告書               ││ 委員会付託案件は、審査の結果次のとおり決定したので、会議規則第103││条の規定により報告します。                         ││                  記                   ││議案第 6 号 土佐病院事業職員給与の種類及び基準に関する条例の一部改正││       ついて                            ││       満場一致原案可決                       ││議案第 7 号 高知中央西部焼却処理事務組合規約の変更について        ││       満場一致原案可決                       ││議案第 8 号 仁淀川下流衛生事務組合規約の変更について           ││       満場一致原案可決                       ││議案第10号 指定管理者指定について                   ││       満場一致原案可決                       ││議案第11号 指定管理者指定について                   ││       満場一致原案可決                       ││議案第12号 平成28年度土佐一般会計補正予算(第3回)中当委員会付託分 ││       満場一致原案可決                       ││議案第13号 平成28年度土佐国民健康保険特別会計補正予算(第3回)   ││       満場一致原案可決                       ││議案第15号 平成28年度土佐学校給食特別会計補正予算(第2回)     ││       満場一致原案可決                       ││議案第16号 平成28年度土佐介護保険特別会計補正予算(第3回)     ││       満場一致原案可決                       │└──────────────────────────────────────┘  以上であります。報告を終わります。 ○議長黒木茂君) 教育厚生常任委員長報告が終わりました。  以上で、各委員長報告は終わりました。  これより、ただいまの各常任委員長報告に対する質疑を許します。  質疑はありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  これより、討論を行います。  討論はありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  討論なしと認め、討論を終結いたします。  暫時休憩いたします。      休憩 午前10時27分      正場 午前10時27分 ○議長黒木茂君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより、採決を行います。  まず、総務産業建設常任委員会付託議案第1号、第2号、第3号、第4号、第5号、第9号、第14号、第17号、以上8件を一括して採決いたします。  これら8件に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  起立全員であります。  よって、これら8件は、原案のとおり可決されました。  続いて、教育厚生常任委員会付託議案第6号、第7号、第8号、第10号、第13号、第15号、第16号、以上7件を一括して採決いたします。  これら7件に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  起立全員であります。  よって、これら7件は、原案のとおり可決されました。  続いて、同じく教育厚生常任委員会付託議案第11号について、採決いたします。  本案の表決については、地方自治法第244条の2の規定により、出席者の3分の2以上の同意を必要といたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  出席議員数は16人であり、その3分の2は11人であります。  ただいまの起立者は16人であり、所定の数以上であります。  よって、議案第11号は、原案のとおり可決されました。  続いて、分割付託しておりました議案第12号「平成28年度土佐一般会計補正予算(第3回)」について、採決いたします。  本案に対する各委員長報告は、いずれも原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  起立全員であります。  よって、議案第12号は、原案のとおり可決されました。  暫時休憩いたします。      休憩 午前10時31分      正場 午前10時31分 ○議長黒木茂君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  今期定例会に提出されております議員提出議案2件について、局長朗読させます。  議会事務局長。 ◎議会事務局長國澤和吉君) 議案名朗読いたします。  市議第1号 参議院議員選挙における合区の解消に関する意見書(案)  市議第2号 国の子ども医療費無料制度を創設し、減額調整ペナルティ)の廃止を求める意見書(案)  以上です。 ○議長黒木茂君) 局長朗読が終わりました。  日程第2、市議第1号「参議院議員選挙における合区の解消に関する意見書(案)」を議題といたします。  お諮りいたします。  本案については、提案理由説明委員会付託質疑討論を省略いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  御異議なしと認めます。  よって、そのように取り扱うことに決しました。  これより採決を行います。  市議第1号「参議院議員選挙における合区の解消に関する意見書(案)」を原案のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  起立全員であります。  よって、市議第1号は、原案のとおり可決されました。  日程第3、市議第2号「国の子ども医療費無料制度を創設し、減額調整ペナルティ)の廃止を求める意見書(案)」を議題といたします。  提案理由説明を求めます。  大森陽子さん。 ◆1番議員大森陽子君) 国の子ども医療費無料化制度を創設し、減額調整ペナルティ)の廃止を求める意見書に対して、提案理由説明をいたします。  今、日本で一番の課題は人口減をいかに食い止めるかにあると思います。土佐市においても、現在2万8,000人弱の人口がこのまま推移すると、2060年には1万4,000人になると推定されております。40年後には現在の半分の人口になるということです。これは土佐市のみならず全国的に起きている現象で、政府は、ひと・まち・しごと創生総合戦略を全国の市町村に作成させ、いかに人口の減少を食い止めるかという大プロジェクトを展開しているところです。当市議会でも人口減少に対して多くの皆さんが出会いの機会をつくるべきとか、原点は仕事づくりだとか、土佐市で子育てしたらお金がかからないぐらいの政策を打ち出すべきだとか、様々な意見を述べておられます。これに対して、市長は保育園利用料の軽減や所得制限を設けながらも子供医療費無料化給付型奨学金の創設など、努力してこられました。  ところで、人口減対策にとって最も有効なのは子育て支援ではないでしょうか。出生率を大きく改善した町は、おしなべて子育て支援を充実しております。保育料の軽減、子供医療費無料化出産祝い金の創設、子育て世帯への家賃の安い住宅の提供など、などなどです。  さて、今議会中田議員子供医療費中学卒業まで所得制限なくして実施するよう求めました。県下の情勢は、ほとんどの市町村所得制限なく実施している。土佐市もこれにならうべきだという内容だったと思います。これに対して、市長の答弁は、私は前向きであったと感じております。  数年前、私が子供医療費無料化を求めたとき、小学校卒業まで全員に実施したときの財源は約6,000万円でした。中学校までに拡大すると8,000万から9,000万必要と試算されます。現在では児童数も減少しているので7,000万円くらいで実施できるかもしれません。  しかし皆さん、現在土佐市が実施している子供医療費無料化に対して、国は国保会計への調整交付金療養給付金、合計で27年度に約413万のペナルティを課しています。つまり調整金から、これを交付金から413万をのけているわけです。  土佐市では、市町村民税非課税世帯と3人以上の子供がいる御家庭に対して窓口負担をなくしておりますが、これに対して413万円のペナルティを課し、交付金減額しているのです。償還払い、つまり後払いに対してのペナルティはありません。  先の国会で就学前までの医療費に関してはペナルティをやめたようですが、もし中学校卒業まで窓口負担をなくすれば、国保会計への交付金減額が計り知れないほど減額されるのでないかと大変危惧しているところです。  そもそも子供医療費無料化は、県下の市町村のほとんどが中学校卒業まで所得制限なしで実施しており、全国的にも圧倒的多数の市町村でやられております。それだけ住民の願いが強く、本来ならば国が率先して人口対策である子育て支援として実施すべき施策だと思います。それを厳しい財源の中で、市民願いに応え子育て支援として頑張っている市町村に対して、無料化したら交付金減額するなどもってのほかだと私は思います。皆さんはいかがお考えでしょうか。  全議員皆様にお訴えいたします。この意見書は、子供医療費を無料したからといって交付金減額しないでください。ペナルティを課さないでください。子供医療費無料化は国の施策として実施してくださいと、お願いしているのです。私達は、国会議員ではありません。こうして市民願いを国に届けるのが仕事だと思っております。この点では、保守も革新も、支持政党がどこかも、私は関係ないのではないかと思います。  私の提案理由説明で分からないところがあったら質問してください。十分なお答えができるか心配ですが、腹を割ったお答えをしたいと覚悟しております。また、ここがおかしいので反対だという方は、反対討論お願いします。自分の意見も述べないまま反対すべきではないというのは、土佐市議会で最も長い経験を有する大先輩の言葉です。議会は言論の府だ、意見の違いがあって当然だが、それをきちんと表明するべきだと助言してくださったのだと認識、理解しております。  国の子供医療費無料制度を創設し、ペナルティ廃止を求める意見書に対して、全議員皆様の賛同をお願いいたしまして、提案理由説明といたします。どうかよろしくお願いします。 ○議長黒木茂君) 以上で、提案理由説明は終わりました。  お諮りいたします。  本案については、委員会付託を省略いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  御異議なしと認めます。  よって、そのように取り扱うことに決しました。  これより質疑を許します。  質疑はありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  これより討論を行います。  討論はありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  討論なしと認め、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  市議第2号「国の子ども医療費無料制度を創設し、減額調整ペナルティ)の廃止を求める意見書(案)」を原案のとおり決することに、賛成の方の起立を求めます。      (賛成者起立)  起立多数であります。  よって、市議第2号は、原案のとおり可決されました。  日程第4、閉会中の委員会審査調査承認要求の件を議題といたします。  各委員長から所管事項審査調査承認要求書が提出されておりますので、局長朗読させます。  議会事務局長。 ◎議会事務局長國澤和吉君) 朗読いたします。┌───────────────────────────────────────┐│                 承認要求書                 ││ 総務産業建設常任委員会教育厚生常任委員会議会運営委員会は、議会閉会中、次││事項審査又は調査いたしたいので、承認されるよう要求いたします。      ││                   記                   ││ 1.事  項 本委員会付託案件又は所管に属する事項            ││ 1.期  間 審査調査の終了まで                      ││               平成28年12月20日              ││     土佐市議会議長 黒木 茂 様                     ││               総務産業建設常任委員長 戸田 宗崇        ││               教 育 厚 生 常任委員長 田村 隆彦        ││               議 会 運 営 委 員 長 森本 耕吉        │└───────────────────────────────────────┘  以上です。 ○議長黒木茂君) 局長朗読が終わりました。  お諮りいたします。  本件に関し、ただいま朗読のとおり承認することに、御異議ありませんか。      (「なし」と呼ぶ者あり)  御異議なしと認めます。  よって、これを承認することに決しました。  これをもって、今期定例会に付議されました案件は、全て議了いたしました。  閉会に当たり、市長から、発言申入れがあっておりますので、許可いたします。  板原市長。 ◎市長(板原啓文君) 議員各位におかれましては、御多用の中御参集賜り、本議会提出させていただいておりました議案につきまして慎重なる御審議の上、それぞれ御決定いただきましたことを心から感謝申し上げます。  今議会、また御審議中に賜りました貴重な御提言等大切にさせていただきながら、議員各位との情報共有に意を用い、安心・安全を基調とした夢の持てる元気な土佐市、元気な土佐市創生、そして市民皆様土佐市に住んでいて良かったと思っていただける土佐市づくりに向け、邁進してまいる所存でございますので、今後なお一層の御指導、御鞭撻賜りますようお願いを申し上げます。  さて、まもなく年も改まります。新年の議員各位の御健勝と御多幸、また御活躍を祈念申し上げ、閉会に当たっての挨拶とさせていただきます。  今議会、まことにありがとうございました。
    議長黒木茂君) 以上で、平成28年第4回土佐市議会定例会閉会いたします。                            閉会 午前10時44分...