20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2011-06-23 06月23日-04号

条例にはポイ捨て禁止と書かれておらず,他の条例に書かれているために挿入をしなかったらしいですけれど,これもポイ捨てもやはり入れておいたほうがよかったでしょうねと。 それで,市と国が協議した様子がないので,国道,はりまや橋,ああいうところが外れてるということですね。やっぱり面で押さえていくものが,そこだけ外れるというのはちょっとおかしいかなと思っています。 

高知市議会 2010-06-11 06月11日-01号

また,ポイ捨て禁止を盛り込んだ条例に対しても,市民意識を向上させることができ,それによる相乗効果もあると思う。 新風クラブは,本市には,たばこ吸い殻等ポイ捨て禁止を盛り込んだ条例罰金規定があるが,本条例案には罰則等提案がされておらず,整合性の問題が出てくることが危惧される。 公明党は,喫煙するときのマナーが守られていないため,モラルよりルールを本市議会の総意でつくろうと提案した。

高知市議会 2010-03-12 03月12日-03号

この条例につきましては,罰金を徴収することが主眼ということではなく,ポイ捨て禁止啓発清掃美化活動などによりまして,市民意識の向上を図ることを目的として制定をしたものでございます。毎年実施をしております早朝の一斉清掃では,たばこポイ捨てなどのごみは減少してきておりますので,一定の効果はあっているものと考えております。 

高知市議会 2006-03-13 03月13日-03号

また,対象者を限定した地区説明会出前講座,小学校での環境学習ごみステーションにおける夜間・早朝指導のほか,環境美化重点地域幹線道路におけるポイ捨て禁止PR清掃等があり,それらは廃棄物対策課環境業務課とが中心に行ってまいりました。さらに,市の関連施設におきましても,施設見学者等に対しましてごみ減量必要性環境保全の大切さなどについて働きを続けているところでございます。 

高知市議会 2005-06-23 06月23日-05号

本市は,環境美化重点地域における通称ポイ捨て禁止条例平成8年11月1日から施行してまいりました。この条例には,重点地域においては,たばこ吸い殻,チューインガムのかみかす,または空き瓶等を捨てた者に対して5万円以下の罰金を処する規定が盛り込まれております。 それにもかかわらず,ごみポイ捨てが横行しているということは,残念ながら条例効果がほとんどないと言わざるを得ません。

高知市議会 2003-07-07 07月07日-07号

事業内容については,市内環境美化重点地域および幹線道路等において,ポイ捨て禁止啓発清掃実施するものであります。 雇用された方の中には,障害者も含まれているところであり,厳しい雇用情勢のもと,さらなる就業機会が必要になってきているものと思われます。したがいまして,本事業一過性のものとせず,市単独事業と位置づけてでも,継続して実施していかれたいとの意見が出されました。 

いの町議会 2003-03-19 03月19日-05号

路上喫煙防止条例ですが、東京千代田区では、区長が区民から要望や意見書を直接聞くふらっと区長室を月1回開催しており、その多くが清潔で安全なまちづくりを望んでいることがわかったのが3年前で、たばこ、空き缶のポイ捨て禁止条例生活環境条例制定しました。自治会協力環境美化団体を立ち上げ、清潔なまちづくりに取組み意識高揚に役立ったものの、実際の効き目には至りませんでした。

高知市議会 1997-09-18 09月18日-02号

これまで,市政を取り組む中で特に意を用いてまいりましたのは,施策の面では,ソフトウエア団地観光振興等産業活性化ポイ捨て禁止等の都市美の確立,3つの区画整理事業等都市整備介護体制整備等高齢者福祉の拡充,またコミュニティ推進,祭り・スポーツ・文化の振興等市民意識高揚,そして中核市の推進などでありまして,これらがやさしさに出会える元気都市高知実現へのメーンテーマともなり,またそのまま私の

高知市議会 1997-06-23 06月23日-04号

最後に,ポイ捨て禁止条例が施行されて,時間も少々たちましたが,どんな成果があり,どんな問題や課題があるのか,受けとめていましたら,まとめていましたらぜひお聞かせ願いたいと存じます。 最後に,教育問題についてお伺いいたします。 このたび,中央教育審議会は第2次答申の中間的報告とも言える審議のまとめを発表し,高校から大学への飛び入学や公立中・高一貫教育制度の導入などを柱とする内容を明らかにしました。

高知市議会 1996-03-26 03月26日-07号

次に,通称ポイ捨て禁止条例は,自販機の設置者業者製造業者など,発生源に対して規制や罰則を科してない一方,市民罰金を科す内容を持つもので,片手落ちの批判は免れないものとなっています。社会的道義モラルを向上させることが本来の目的と言うならば,市民的な論議にもかけ,指定地域だけの問題ではなく,全市的に考え合って慎重に取り扱うべきであって,今議会での採択は見送るべきであります。 

高知市議会 1996-03-15 03月15日-05号

次に,ポイ捨て禁止に関する条例ですが,現行の高知廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正などと呼ばずに,単独条例にして,あっさりと高知ポイ捨て禁止条例にした方が,よりなじみやすく,市民にも受け入れられやすいと思いますが,いかがでしょうか。 また,市民の理解と協力を得るため,どのような広報,周知等を行うかについてお伺いいたします。 次に,産業活性化企業誘致についてお伺いいたします。 

高知市議会 1996-03-08 03月08日-01号

今回,都市美条例制定,さらに都市美づくりの一環として,いわゆる「ポイ捨て禁止罰則を付加するため,廃棄物減量及び適正処理等に関する条例の一部改正についてお諮りいたしておりますが,今後,都市景観環境美化に対する意識が全市に広がり,市民事業者行政協力し合って都市美の形成に努め,活力ある産業とともに21世紀の県都にふさわしい都市空間を創造してまいりたいと考えています。 

高知市議会 1995-09-21 09月21日-03号

次に,先般ポイ捨て禁止先進地シンガポールを見てきましたが,うわさどおりの美しい都市でありました。当時の首相,リー・クアンユーさんは,汚い中華街をきれいで清潔な町にするためにポイ捨て禁止という法律を制定し,罰金8万円,もしくは町の清掃作業を3時間やらして,いかに清掃に労力が要るかということを見せるために3時間の清掃作業を与えるという罰則規定を構えております。

高知市議会 1995-06-29 06月29日-02号

これからの検討によりますけれども,ごみを捨てない,ごみを拾う市民運動活性化,そういった市民へのモラルを訴えるそういった運動でありますとか,あるいはごみポイ捨て禁止罰則の負荷の検討でありますとか,さらには御提言にもありましたごみボックス設置でありますとか,都市内のごみ収集体制,そういったこともこの条例制定機会にあわせ検討もいたしまして,真剣に議論を重ねてまいりたいと考えております。 

  • 1