190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

継続してこのような取組を続けてきた結果として、知については、小学校全国学力学習状況調査では全国トップレベル学力を維持しており、中学校においては全国平均を上回り、ここ数年は全国上位となる教科も出てきております。特に、これは数字ではっきり分かりますので、私が就任前には中学校高知下最下位でございました。小学校につきましても、平均以下でございました。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

当面対応すべきこととしては、四万十市の小中学校の現状を見たとき、学力については全国学力学習状況調査等からも全国的にも上位にあること、生徒指導上の問題についても不登校児童生徒が若干多いのですが、大きな問題はないように思います。歴代の教育長さんを中心とした教育委員会指導の下、各学校の地道な取組が順調に成果を上げていると考えています。

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

特に本年5月に行われた全国学力学習状況調査の結果においては、小学校国語算数中学校数学全国平均を大きく超え、中学校国語全国平均を超える結果となりました。全国学力学習状況調査は、昨年度中止となりましたが、小学校では、これまでと同様、全国上位の高い学力状況を維持しています。中学校においても、数学は本年度も上昇をし、全国上位の高い学力状況が続いています。

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

このような道徳教育に取り組んできた結果、昨年度実施をされました全国学力学習状況調査質問紙調査におきましては、いじめはどんな理由があってもいけないことだと思うという項目に対しまして、小学生は98.5%、中学生は96.2%が肯定的回答をするなど、ある一定の効果というものは上がってきているものというふうに捉えております。 以上でございます。 ○議長(小出徳彦) 寺尾真吾議員

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

特に学校教育においては、知・徳・体の調和の取れた教育取り組み、また各学校には絶え間なく組織強化授業改善に関する丁寧で具体的な指導を行うことにより、教員の指導力、また学校組織力の着実な向上につなげ、結果として、平成31年度全国学力学習状況調査における結果が示すとおり、飛躍的な学力向上を遂げており、その功績は大変顕著であります。 

四万十市議会 2021-03-10 03月10日-02号

これらの取組をもって、まずは知育の充実文部科学省実施をする全国学力学習状況調査高知教育委員会実施をする高知学力定着状況調査、四万十市教育委員会実施をする標準学力調査を基に、小学校では全国平均を上回り、全国上位の高い学力中学校においても、令和年度には全国平均を優に超える結果、また昨年12月に実施をした高知学力定着状況調査において実施した全ての学年、全ての教科高知平均を上回り、

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

2007年,全国学力学習状況調査が再開をされ,残念ながら高知市は全国でも最下位を争う結果が出て,当時の尾崎知事が市内の小中学校緊急雇用対策事業一つとして,学校図書館支援員を配置。その結果,図書館子供たちの居場所へ変身をしていきました。 当初は県補助10分の10でしたが,ついに2016年,補助が打ち切られ,当時の課長が関ヶ原の戦いやと,財務部と交渉した結果,市単ということで今に至っています。

四万十市議会 2020-12-15 12月15日-03号

なお、総合教育会議にかかわらず、教育行政における重要な報告事項、例えば教育委員会活動の点検や評価結果報告、毎年の全国学力調査の結果報告学校再編計画の策定・推進に関すること、また児童生徒に係る重大な事件の取扱い、文化複合施設郷土博物館安並スポーツセンター等の生涯学習、生涯スポーツ施設の整備・運営に関すること等については、適時教育委員会から報告を受けているところですが、これらの報告事項につきましては

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

現に、文部科学省が行う全国学力学習状況調査国語の問題には、様々な情報を関連づけて課題を解く問題が出題されております。国語科だけでなく、情報を的確に捉え、真意を理解したり、情報情報をつなぎ合わせて状況を判断したりする能力は全ての教科の基礎・基本になると考えますので、この情報活用を意識した教科学習を展開していかなければならないと考えます。 

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

年度中止となりました全国学力学習状況調査対象である小学校6年生と中学校3年生につきましては,先ほど御紹介いただきました文部科学省の5月15日付の通知における特例的な対応で対象外とされている学年でございまして,本年7月に,文部科学省から配付された調査問題の活用につきましては,子供たち学習定着状況を把握し,検証,改善を図るための貴重な資料となるものでございます。 

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

教育充実子育て支援に関しましては、教育委員会並びに各学校の着実な取組によりまして、全国学力学習状況調査において、小学校では全国上位に位置し、中学校もここ数年は全国平均に近づき、またそれ以上に伸びております。また、特に昨年度は、全国平均を超えるなど、効果が大きく現れております。子育て支援につきましても、保育所完全給食実施しました。

高知市議会 2020-03-10 03月10日-02号

同プランの成果目標の設定につきましては,全国学力学習状況調査全国比で,小学校国語算数ともに105,中学校では国語数学ともに100としています。 平成31年度令和年度調査の結果は,小学校数学マイナスの2.8,国語はプラス0.7であり,中学校国語マイナス6.8,数学マイナス8.2という結果でした。単年度の結果で一喜一憂する必要はありませんが,総括は必要だと思います。 

高知市議会 2019-12-11 12月11日-02号

本市において実施しております国・県・市版の3つの学力調査対象学年は,4月に国が実施する全国学力学習状況調査小学校6年生と中学校3年生,また市が実施する到達度把握調査と県が実施する学力定着状況調査は,いずれも対象学年小学校4年と5年及び中学校1年,2年と,同じとなっておりますけれども,実施時期がそれぞれ4月と12月となっており,これらの学力調査児童生徒の過度のストレスになるものとは考えておりません

いの町議会 2019-09-17 09月17日-05号

他方、全国学力テストでPDCAによる一面的な学力アップに固執する傾向も顕著なものでありました。また、3期目には、疑惑を追及される安倍政権寄り発言追随追認姿勢も目立ってきたところであります。私が考える尾崎県政の功と罪はさておき、町長に、執行部の皆さんに伺います。 現在、町が取り組んでいる南海トラフ地震対策移住政策も県の取り組みに牽引されてきたところもありましょう。