268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

まずは,韓国徴用工訴訟賠償を命じた韓国最高裁判決を尊重するとして,日本企業資産を差し押さえ,現金化へと突き進む韓国。1965年の日韓請求権協定と,そして2015年の日韓合意の締結で解決済みにもかかわらず,国家間の約束すら守れない従軍慰安婦問題。 8月末の期限は過ぎて,維持されたものの,韓国外務省は,韓国はいつでも協定を破棄できると言っているGSOMIA。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

最高裁差押え禁止財産であっても、銀行等口座入金をされれば、その法的性質は承継されないのが原則であると判示をしておりましたが、平成25年11月27日の広島高裁判決を境に、差押え禁止財産銀行等口座入金をされた場合でも、その法的性質は承継されるとの判断が下され、その後の下級審でも同様の裁判例が相次いでおります。

高知市議会 2020-06-19 06月19日-06号

直径1メートルぐらいの岩石が貨物自動車に当たり,助手席に同乗していた被害者が死亡したという事故で,判決の要旨といたしましては,本件道路は,その通行の安全性確保において欠け,その管理瑕疵があった。 国家賠償法第2条1項による営造物の設置または管理瑕疵に基づく国及び公共団体損害賠償責任については,過失の存在を必要としない。

高知市議会 2019-12-17 12月17日-06号

職場の処遇改善の問題として報道されていますが,学校現場等でも真剣に対応を考えなければならない判決だと受けとめる必要があります。 山本教育長はことしの3月議会で,実際に悩みを相談してきた児童・生徒に対して,服装や更衣室トイレ等への柔軟な対応や,落ちつける居場所として別室を準備するなど,きめ細やかな対応がなされている事例もあると答弁をしています。 

高知市議会 2019-09-19 09月19日-04号

日韓関係悪化は,もとはといえば従軍慰安婦問題であったり,徴用工問題,あるいはレーダーの照射事件,特に第2次世界大戦中の徴用工やその家族への賠償を命じる韓国最高裁大法院判決にあります。 新日鐵住金や三菱重工業の商標権並び特許権など,資産を差し押さえて,そしてそれを売却する準備を進めておりますが,この特許権などが売却されるということが何を意味するのか。

高知市議会 2019-09-18 09月18日-03号

福島第一原発事故をめぐって業務過失致死傷罪で強制起訴された東京電力旧経営陣3名の方,あした19日,東京地裁判決が言い渡されます。しっかり注視をしていきたいと思っています。 以上で,質問を終わります。 ○議長(田鍋剛君) 高木妙議員。  〔高木妙君登壇〕 ◆(高木妙君) 公明党の高木妙でございます。第472回市議会定例会において,通告に従い,一問一答方式で個人質問をさせていただきます。 

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

この判決に対し、県教委は、判決理由を詳細に検討し、若狭町と相談した上で対応していきたいとコメントをしておりましたが、2日後の12日、県と町は控訴しないと決定をしています。記者会見で町長は、主張が認められず残念だが、若い有望な先生を失ったことは事実。判決を真摯に受けとめ、業務改善に取り組むと話しております。

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

学力テストにかかわっては,1976年5月に旭川学力テスト訴訟がありまして,最高裁判決が出ておりますが,憲法判断内容は,教育への国家的介入は抑制的でなければならない。法令に基づく教育行政でもあっても,不当な支配に当たる場合がある。国による教育への介入は,教育機会均等確保の目的のために必要かつ合理的なものに限定されるというのが憲法判断判決の中身です。 

土佐市議会 2019-06-11 06月11日-03号

市長は先程市の職員との差はしかたがない、別だからとお答えがありましたが、確かなんか丸子警報器株式会社とかなんとかいうところで、臨時職員と正職員の賃金の格差が8割を超えるものは公序良俗に反するという判決もあったと思います。私はね、全面的に一緒にせよとここで言ってるんじゃないですよ。次の質問の中で明らかにしていきます。  

土佐市議会 2019-06-10 06月10日-02号

裁判最高裁判所までいき、2018年12月20日の最高裁判所の裁定によって、作者への慰謝料支払いを認めた同年5月18日付けの東京高等裁判所判決が確定しました。さいたま市は、最高裁決定を受けて、作者に対して教育長は直接謝罪いたしました。また判決では、公民館だよりに俳句を掲載するようにはなっていませんでしたが、作者の9条俳句公民館だよりに掲載することになりました。  

土佐市議会 2019-03-11 03月11日-02号

この無償というのは「保護者に対しその子女に普通教育を受けさせるにつき、その対価を徴収しないことを定めたもの」でございまして、「教育提供に対する対価とは授業料を意味するものと認められ」、「無償とは授業料不徴収の意味と解するのが相当である」というふうに、これは最高裁判決が出ておるようでございますが、と解するのが通例であるというふうにされておりまして、この解釈のとおりになるわけでございますけれども、義務教育

いの町議会 2019-03-08 03月08日-02号

そうしますと、92条の解釈両論併記議会に報告しました中に、弁護士ドットコム弁護士地方自治法92条の2の請負には賃貸借契約兼業禁止規定は明文上当たらないということと、あるいは仁淀病院駐車場が満杯では町民の皆さんに迷惑かけるということもありましたし、一方では平成15年の東京高等裁判所判決もございましたし、一方またさらに行政地方議会実務提要の中には、町が用地を当該団体議会議員から賃借したいと

高知市議会 2019-03-06 03月06日-02号

西岡裁判長は,元同級生2人が自殺を予見できたとも指摘するなど,判決理由を口頭で説明する異例の対応をした等の報道がありました。弁護団は,いじめ被害の救済に司法が大きくかじを切った判断だと評価しています。 提訴から7年,国にいじめ対策を要望し,いじめ被害家族を支援するため全国を駆け回ってきた父親は,いじめで命を絶つ子供を一人でもなくしてほしい。