63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

市民病院は、地域における中核的医療機関として、良質な医療を提供し、患者に信頼される病院を目指すという基本理念の下、医療水準向上に努め、市民皆様をはじめ、幡多地域住民の健康・福祉増進に重要な役割責務を果たしてきました。しかしながら、近年の医療制度改革診療報酬マイナス改定医師不足等により、厳しい経営状況に直面しています。

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

市民病院は、地域における中核的医療機関として、良質な医療を提供し、患者に信頼される病院を目指すという基本理念の下、医療水準向上に努め、市民皆様をはじめ、幡多地域住民の健康・福祉増進に重要な役割責務を果たしてきました。しかしながら、近年の医療制度改革診療報酬マイナス改定医師不足等により、厳しい経営状況に直面しています。

四万十市議会 2021-03-10 03月10日-02号

この市長の文書をそのまま引用させていただきますが、四万十市立市民病院は、昭和27年に幡多国民健康保険病院として開設されて以来、地域における中核的医療機関として医療水準向上に努め、市民皆様をはじめ、幡多地域住民健康福祉増進に重要な役割責務を果たしてきましたとあります。1952年の開設ということで、来年には70年の節目を迎える非常に長い歴史と伝統のある病院であることが分かります。

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

市民病院は、地域における中核的医療機関として、良質な医療を提供し、患者に信頼される病院を目指すという基本理念の下、医療水準向上に努め、市民皆様をはじめ、幡多地域住民の健康・福祉増進に重要な役割責務を果たしてきました。しかしながら、近年の医療制度改革診療報酬マイナス改定医師不足等により、厳しい経営状況に直面しています。 

四万十市議会 2019-08-26 09月02日-01号

市民病院は、地域における中核的医療機関として、良質な医療を提供し、患者に信頼される病院を目指すという基本理念のもと、医療水準向上に努め、市民皆様を始め、幡多地域住民の健康・福祉増進に重要な役割責務を果たしてきました。しかしながら、近年の医療制度改革診療報酬マイナス改定医師不足等により、厳しい経営状況に直面しています。 

高知市議会 2017-12-15 12月15日-04号

9月に公表された県の国保運営方針は,国保国民保険最後のとりでとした上で,年齢構成が高く医療水準が高い一方で,低所得者無職者の被保険者が多いと構造的問題にしっかり言及していること,また医療費適正化についても県民誰もの願いである健康と長寿を確保し,生活の質を向上させることで,結果として医療費の伸びを抑えることが重要,生活の質の向上を図るためには,最後まで自分らしく生きられるよう,本人の意向に沿った

四万十市議会 2017-08-28 09月04日-01号

市民病院は、昭和27年に幡多国民健康保険病院として開設されて以来、地域における中核的医療機関として医療水準向上に努め、市民皆様を始め、幡多地域住民の健康・福祉増進に重要な役割責務を果たしてきました。しかしながら、近年の医療制度改革診療報酬マイナス改定医師不足等により厳しい経営状況に直面しています。 

いの町議会 2017-03-15 03月15日-03号

それからすれば、医療水準はいの町は残念ながら高うございます。その関係で高目に出ているというふうにはございますが、これは高いか低いかというと、それはその医療費で計算すればその金額になったということでございます。ちなみに、高知市は高知県下で3番目で、いの町は12番目であったというふうな記憶をしております。 

いの町議会 2016-09-15 09月15日-04号

市町村国保が抱える構造的な問題として、年齢構成が高く、医療水準が高いことや低所得者が多く、所得水準が低いことなどが上げられます。いの町におきましても、行政報告にありましたように、被保険者高齢化診療報酬改定、高額な医薬品の保険適用になったことなどであり、一概に保険者である町の努力だけでは解決することができない、責任をとれないところで医療費が伸びたと考えています。

四万十市議会 2016-03-10 03月10日-03号

また、医療水準確保をするために、法の規定によって医師看護師等配置基準を満たす必要があり、高度な医療整備も必要であるために採算がとれにくいということを書かれています。ほんで、病院経営から見ても、市民病院のスタッフ、特に院長先生を始め医師看護師さん達は、少ない人数で懸命に努力をされているのですが、採算がとりにくい病院です。

いの町議会 2015-09-16 09月16日-03号

平成30年からは県から保険給付等について必要な額が算定されて、納付金という形で県が市町村医療水準所得水準に応じて保険税率を公表いたします。その公表された保険税率を参考に、いの町の実態に合わせた国保税の改正が予定されております。 続きまして、国保会計の現状ということでございます。平成26年度国保会計承認議案にもありましたように保険給付の額は25年から比べて約8,000万円ふえております。

いの町議会 2014-09-19 09月19日-05号

医療水準を維持するとともに、財政の改善が課題となってまいります。 レセプトデータの有効活用によって医療費適正化に成功している広島県呉市があります。人口約24万人という、広島県では第3位の人口規模で、65歳以上の人口比率が約31%に上り、同規模人口都市では高齢化率全国第1位であります。かつて東洋最大軍港都市としても知られた町であります。 

高知市議会 2014-09-18 09月18日-05号

国保課題としましては,御承知のとおり低所得者方々が多い,年齢構成が高いことによって医療水準が高い,所得に占める保険料が高いという構造的な要因を抱えております。 また,国保全体の中でも,医療費の中で精神疾患医療費が高い。また,各都道府県にも保険料格差がありますし,市町村の中にも保険料格差があるということもございます。さまざまな課題がございます。 

四万十市議会 2014-09-16 09月16日-02号

◆4番(谷田道子) 医師確保は、地域住民の命と健康を守り、地域医療水準の維持・向上を図るための最重要課題です。そして同時に、医師確保のためには、市民病院に勤務している医師退職を防ぐことも重要だと考えます。定年制もあり、退職予定医師は、院長、副院長含め3名で、院長には定年延長をしてもらっていると聞いています。