93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

8月29日付での高知土木部長からの「高知建設工事競争入札参加資格審査における社会保険等加入建設業者への対応について」の各市町村長宛ての文書によると、高知県においては、平成27年度高知建設工事入札参加資格審査から社会保険等加入建設業者の申請を受け付けないこととしていることから、本市におきましても国、県の取組に準じ、平成27、28年度の建設工事等一般競争入札参加資格審査から、健康保険法厚生年金保険法

四万十市議会 2019-08-26 09月02日-01号

8月29日の委員会では、まず厚生年金への地方議会議員加入を求める意見書について協議を行いました。 全国市議会議長会定期総会において、多様な人材の市議会への参画を促すため、厚生年金制度地方議会議員加入実現を求める決議があり、厚生年金への地方議会議員加入を求める意見書採択依頼がありました。協議の上、継続して協議していくことといたしております。 

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

このままいくと,2050年,30年後には現状の年金,月6万4,000円が,国民年金ですが月6万4,000円が4万6,000円に,厚生年金も14.8%から21.1%減少するとされています。 若い世代にとっても衝撃の事実,報告の中身だと思いますが,老後不安をふやしているのはまさに政府自身だという状況です。 年金が下がる要因となっているこのマクロ経済スライド,これを廃止することが必要な策だと思います。

高知市議会 2018-09-11 09月11日-03号

サービス付き高齢者向け住宅といえば,どちらかといえば実際は利用者の収入でいいますと,厚生年金をもらっている人が主な施策対象となっています。 ただ一方で,これからの地域の課題として,所得の低い高齢者の方へどういうふうに住宅をうまく提供していけるのか,その仕組みをつくることはとても大事な課題であると思います。 厚生労働省平成26年度からモデル的に実施した事業があります。

土佐市議会 2018-06-11 06月11日-02号

初任給は15万4,400円で、勤務時間は通常日1日4.5時間、1日開設日これは土曜とかになりますが、土曜とか夏休みでしょうか、7.5時間で、交通費健康保険厚生年金雇用保険公務災害補償有給休暇があり、高知市の非常勤特別職として雇用するということでした。もちろん昇給もあります。  このほかにも、長期加配特別加配のための臨時支援員の募集もありました。

高知市議会 2017-03-15 03月15日-06号

厚生年金で,夫婦で22万円ぐらい。 それを月々の分を引かれるらしい。私がある人に言っていたら,4月というのは,4月から引き下げたら次はくれるのが6月だと。 6月からもらうときというたら,4月の1カ月分だけを見てから,それも大したことないと私が言ったら,その女性が怒って,何を言ゆうでと。それは,1カ月に0.7で,百何十円。

いの町議会 2017-01-27 01月27日-01号

平成28年第4回いの町議会定例会において議決されました地方議会議員厚生年金制度への加入を求める意見書は、平成28年12月16日、関係大臣及び衆参議院議長に、参議院選挙における合区の解消に関する意見書は、平成28年12月16日、関係大臣及び衆参議院議長にそれぞれ送付しましたので、ご報告をします。 これより日程に入ります。            

高知市議会 2016-12-22 12月22日-06号

記市議第44号 地方議会議員厚生年金への加入を求める意見書議案  ────────────────            平成28年12月22日高知市議会議長 竹村 邦夫様   提出者 高知市議会議員 山根 堂宏               高木  妙               寺内 憲資               西森 美和               伊藤 弘幸               

いの町議会 2016-12-15 12月15日-05号

提案理由説明合同審査、質疑)        第3 議案第103号から議案第129号並びに           諮問第2号から諮問第3号まで               委員長報告               討   論               採   決        第4 発議第 8号 いの町議会議員の定数を定める条例の一部を改正する条例        第5 発議第 9号 地方議会議員厚生年金制度

土佐市議会 2016-09-13 09月13日-03号

30年後には厚生年金で2割、国民年金は3割下がる見通しです。国民年金が今満額でも6万4,000円に下がっています。30年後には4万5,000円程度まで下がります。これからも国保加入者所得減は続くと予想されます。  収納においては、収納率差押件数などは横ばいでした。しかし差押件数は、年度当初の8件から70件程度、ま、最終なっています。

高知市議会 2016-06-15 06月15日-03号

先日,厚生年金をもらっている方より,こんな話を聞きました。今まで御夫婦で生活をされておりましたので,県市民税は払っていなかった。年金の金額だと思いますが。 ところが,2年前に奥さんが亡くなられたことで,扶養の親族がいなくなったということで,県市民税を支払ってくださいというはがきをもらったようです。 

土佐市議会 2016-06-14 06月14日-03号

通達は、臨時職員厚生年金及び健康保険並びに雇用保険及び労災保険などについて、週に20時間以上雇用している臨時職員は、事実上の使用関係が中断されることなく存続していると就労の実態に照らして判断される場合には、被保険者資格を喪失させることなく取り扱う必要があるとしております。その点、通達どおり運用されているのでしょうか。  続きまして、板原市長にお尋ねします。  

高知市議会 2016-03-14 03月14日-04号

また,同一の者が長期にわたって,同一職務内容の職とみなされる職に,繰り返し任用される場合には,労働基準法では,労働契約期間の終期と始期の間に短時日の間隔を置いているとしても,必ずしも当然に継続勤務が中断されるものではないことに留意をすることとの指摘もなされておりますし,健康保険厚生年金についても,同様の注意喚起が行われております。