181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

市民表彰功労表彰善行表彰受賞される皆様、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。 この表彰は、四万十市表彰条例に定めがありまして、その中の功労表彰について取り上げてみたいと考えています。 まず、申し上げておきますが、この功労表彰を過去に受賞された、また今回受賞される先輩・同僚議員皆様は、全て表彰条例に適合された立派な受賞者であります。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

県内でも四万十町と須崎市が実施されておりますけれども、四万十町では、町の活性化それから地域課題解決につながるプランを募集をして、受賞後は3年以内に町内拠点に応募されたプランを実施していただくというような条件で取り組まれているようでございます。このようにビジネスプランコンテストは一例ですけれども、地域の実情に合った目的に沿って実施することというのは、大変重要であるように考えております。 

四万十市議会 2020-11-30 12月07日-01号

また、この拠点施設が、このたび日本空間デザイン賞規模商業空間部門で銅賞を、そしてグッドデザイン賞受賞をし、12月4日には市役所にて受賞の報告を受けたところであります。「まち再生のために集まった方々の思いを真摯に酌み取った建築がなされており、魅力的なたたずまいである。」ということが高く評価されたとのことでありました。

いの町議会 2020-09-14 09月14日-05号

今回、指名願を提出している事業所のうちから、県内での建築賞受賞者及び町内において実績のある事業者から選定を行っておりまして、公平な発注方法であるというふうに認識をしているところでございます。 続きまして、現場監理は十分かについてご質問がありました。 工事に係る監理委託業務につきましては、設計業者でございます矢野建築設計事務所令和元年11月1日に契約し、現在に至っているところでございます。

いの町議会 2020-06-12 06月12日-05号

なお、相生町の家につきましては、高知県の建築文化賞受賞歴がある案件となっているところでございます。審査委員会につきましては、令和元年5月13日に実施をいたしまして、応募のありました3者の技術提案書を書類審査いたしました。項目といたしましては、外観イメージ図や敷地内の空間活用イメージに対する適格性独創性現実性などがすぐれた項目として評価されましたことから、選定に至ったところでございます。 

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

指名業者としましては、指名願を提出している事業者のうちから県内での建築賞受賞者及び町内において実績のある事業者から株式会社OFFICE YANO 矢野建築設計事務所株式会社上田建築事務所高本建築設計事務所の3者を選定いたしました。契約相手方株式会社オOFFICE YANO 矢野建築設計事務所でございます。

高知市議会 2019-12-16 12月16日-05号

こうした日本への批判が世界から向けられ,安倍首相は国連での気候サミットでの演説を拒否され,地球温暖化に消極的な国に贈られる化石賞を2度受賞するという事態にもなっています。 脱石炭・再生可能エネルギー拡大という世界の流れに背を向け続ける姿勢を改めて,地球の未来に責任を果たすべきです。 日本温暖化対策問題点,グレタさんの演説について,市長の感想を伺います。 ○副議長寺内憲資君) 岡崎市長

高知市議会 2019-09-17 09月17日-02号

教育長山本正篤君) 御紹介いただきましたように,高知商業高校ラオス学校建設活動令和元年度の外務大臣表彰受賞いたしました。 今回の受賞は長年にわたってラオスとの友好親善に寄与してきた,その功績として外務省から評価されたものであり,日本を代表する国際貢献活動として認められたことを大変誇らしく思っております。 

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

このような活動が評価され、平成29年度には子どもの読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰受賞いたしました。 さらに、移動図書館巡回事業では、特に町立図書館から遠隔にある中山間地域に対しての定期巡回サービスと各学校には学習支援のための資料配達に加え、園や学校訪問による貸し出しなどを行い、全域サービスの推進を図っております。

高知市議会 2019-03-13 03月13日-07号

商業教育実践の成果といたしましては,第26回全国高等学校生徒商業研究発表会における優秀賞を初め,地元企業と約1年間をかけて共同開発し,改良を重ねた商品,ゆずからが第9回土佐の食1グランプリにおいて優勝,同じく共同開発した商品土佐の結びが全国スーパーマーケット協会主催のお弁当・お総菜大賞2019のおにぎり部門の4,655点の中から最優秀を受賞するなど,多岐にわたる活躍をしております。