125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

募集予定されている東アジア国々の情勢も、これから先も安定をしていくのか、生徒を受け入れるような状況が続くのかといったことであるとか、特に中国からの学生受入れについては、やはり不安の声も根強くあります。また、今後コロナの影響もあったりして、いろいろ外国からの学生受入れも未知数な部分もあります。将来の生徒募集についての対策も、やはり考えておくべき必要もあるんではないかなと思います。 

四万十市議会 2020-12-22 12月22日-06号

よって、国におかれては、非核三原則を堅持しつつ、立場の異なる国々橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促して、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会での取組をリードするよう求めます。 また、唯一戦争被爆国として、一日も早く核兵器禁止条約の署名・批准を行い、それまでの間はオブザーバーとして締約国会議及び検討会議に参加をすることを強く求め、下記事項を要望いたします。 

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

世界国々が連帯してワクチンの開発に取り組むことこそが、人類の生き延びる道であることを示していると思います。このような中で超低空飛行訓練米軍機が墜落するようなことがあってはたまりません。異常な米軍訓練そのものについて、また県からの要請も無視する状況を打破するために、県・市が一体となってどのような取り組みが考えられるか、お伺いをしたいと思います。 ○議長(小出徳彦) 岡本地震防災課長

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

台湾の蔡英文総統,ニュージーランド,デンマーク,ノルウェー,いずれもジェンダー平等が根づいている国々女性首相です。 中でもメルケル首相のメッセージは,世界中の人に感動を与えました。国民の暮らしを自らの目で見詰め,共有し,国民が自分に何を期待しているのか,首相として何をしなければならないのか。国のリーダーとして一本のぶれない座標軸を持っているからだと私は思っています。 

高知市議会 2019-06-28 06月28日-06号

そもそも,日米地位協定は,日米安全保障条約に基づくものでありますが,本陳情,また全国知事会の提言が日米安保体制の変更を求めているのではないことは明らかであり,求めているのは,世界安全保障体制の中で,他の米国との同盟関係にある国々に当然存在する住民の安全確保への保障が,現行の日米地位協定では十分に確保されていない点を改善することであります。 

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

環境問題の中で環境省がレジ袋無料配布を停止する方向に進んでいることは歓迎すべきだと思いますが,有料化になるということはそれなりの効果が期待されますけれども,製造そのものをやめていく,また我が国から東南アジア国々に輸出されたプラスチックごみ日本に送り返すという事態も発生しておりますから,今後さらにプラスチックについては厳しい対応が求められておるわけでございます。 

高知市議会 2019-03-08 03月08日-04号

四方を海に囲まれています我が国はもちろんのことでありますが,海に面した国々でも近年特に大きな問題となっているのが,マイクロプラスチック問題です。 5ミリ以下のプラスチックマイクロプラスチックと呼び,海洋を漂う中で,魚類や亀,鯨などの生物に飲み込まれることにより,生存まで脅かす厄介物となっているのです。

土佐市議会 2018-09-11 09月11日-03号

この戦争アジア周辺国々では2,000万人もの方が犠牲になっています。  戦後、教育勅語は、1948年6月に衆議院排除が、参議院では失効が決議されています。衆議院排除決議では「これらの詔勅の根本理念が主権在君並びに神話的國体観に基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ國際信義に対して疑点を残すもととなる。」としています。  

高知市議会 2017-09-13 09月13日-03号

内田先生が日ごろ語るように,中浜万次郎少年が遭難し,鳥島で救助された江戸時代に,万次郎少年をアメリカ・フェアヘーブンの自宅まで連れていき,航海術捕鯨術を学術的に教えてくれましたホイットフィールド船長の精神を,今度はアジア国々に生かすべきだと話されていることや,実際に実践されていることに改めて感動したところでございます。 

高知市議会 2017-06-28 06月28日-07号

世界の全ての国々が,対等,平等の資格で,世界政治の主人公になる新しい時代の到来が浮き彫りとなっています。 もちろん,国際合意国連安全保障理事会のたび重なる決議を無視する北朝鮮行動は,到底許されるものではありません。 一方,大国が安全のためとして,核兵器を持ち続け,自国を敵視する国々に,その矛先を向けてきたことが,核兵器の拡散を誘発してきたことも事実です。 

高知市議会 2017-06-22 06月22日-05号

世界国々は3・11以降,脱原発へかじを切っています。日本原因解明もできず,福島を置き去りにして,世界一厳しい安全基準の名のもとに,川内原発1,2号機,伊方原発3号機,高浜原発4号機と再稼働させ,続いて玄海原発も夏には動き出す予定となっています。 熊本地震があったばかりなのに同意を表明する地元玄海町,私には考えられない勇気です。