16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

これにより、先ほど答弁で申し上げましたけども、国交付金を活用した場合と比べ、市の実質負担額が約3.2億円の削減につながると試算しておりますが、今回の本市の食肉センター整備に当たりましては、高知広域食肉センター整備と密接に関連されているので、1県2と場の枠組みを設定した高知県から強力な財政支援が必要であります。

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

これまで国交付金採択を目指して取組を進めてきたが、改めて事業者にヒアリングを行い、整備事業全般増頭について意見を伺った結果、養豚場誘致も思うように進んでいないなど増頭について目標値にかなり遠い状況であること、その他もろもろの事情から、強い農業づくり交付金採択を目指す取組は断念し、ほかに国等において有望な支援策がないか検討を行っていくとのことでした。 

土佐市議会 2019-09-09 09月09日-02号

内訳国交付金21億9,300万円、基金9億5,800万円、地方債28億5,500万円。地方債では地方交付税補填が6億3,700万円あるとのことでした。 新庁舎事業は、国からの財政支援が少ないので、実際の市の負担複合文化施設より多いのではないでしょうか。現在想定される庁舎の総事業費と、財源調達国交付金、基金地方債地方債交付税補填分内訳と新庁舎完成までの今後のスケジュールの説明を願います。

土佐市議会 2019-06-11 06月11日-03号

建設費建設管理委託業務駐車場用地費備品購入費のそれぞれの国交付金はどれくらいですか。地方債は約28億5,500万円です。地方交付税補填はどれくらい見込んでいますか。また地方債はどれくらいの充当になりますか。改革推進課長に質問します。  商工会入居条件についてです。今年9月完成予定複合文化施設転居予定土佐商工会入居条件についてです。

土佐市議会 2019-03-12 03月12日-03号

まず、1点目の複合文化施設関連事業費につきましては、平成29年度から平成32年度までの継続費を基に説明をさせていただきますと、総額約60億780万円でございまして、その財源内訳といたしましては、国交付金約21億9,300万円、地方債として約28億5,500万円、その他基金からの繰入れ等として約9億5,800万円を予定しております。  

高知市議会 2018-09-11 09月11日-03号

財務部長橋本和明君) 徳島市の平成29年度3月補正の小学校への空調設備整備事業費は,補正予算額6億7,810万5,000円で,財源としましては,国交付金が1億5,170万1,000円,起債である補正予算債が5億2,640万円,一般財源が4,000円となっています。 ○議長(高木妙君) 迫哲郎議員。 ◆(迫哲郎君) びっくりするのが,一般財源4,000円ですよね。

四万十市議会 2016-12-12 12月12日-02号

農林水産課長篠田幹彦) 有害鳥獣被害防止柵設置事業予算についてでございますけれども、鳥獣被害防止柵設置に係る国交付金要望額は約20%という割当で、要望地区全てに配分することはできない状況となっております。この件につきまして6月議会でもご質問をいただき、県を通じて国に対する要請を行うとのご答弁をさせていただいたところでございます。

土佐市議会 2015-09-09 09月09日-04号

国交付金の仕組みにつきましては、土佐有害鳥獣被害対策協議会が柵を設置する場合に経費の2分の1を国補助、残り2分の1を地元が負担するというものです。まず、地域で3戸以上の農家による侵入防護柵設置計画書を作成していただき、その計画書協議会に提出していただきます。協議会では、計画の内容について協議し、承認となれば、県に対して補助申請を行います。その後、県の審査で承認されれば補助決定となります。

  • 1