59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2019-09-19 09月19日-04号

そのため,平成23年には老朽化をしたトイレなどの衛生設備,空調・照明設備を改善することにより,施設利用者利便性向上を求める内容で,旭地区社協のほうから御要望もいただいているところでございます。 また,施設L字型の構造となっていますので,そのことによりましても,利用者皆さんにとって使い勝手が悪いといった御意見もあり,改修に向けての課題と認識をしております。 

高知市議会 2019-09-17 09月17日-02号

配付体制につきましては,まずあらかじめ定めている市内各拠点に搬送業者がトラックで搬送し,仕分けを行った後,配送計画に基づき配付委託契約をしております地区社協民児協などの市内29団体及び個人宅に配送され,その後,順次各世帯にお配りするという体制構築しております。 ○議長田鍋剛君) 島崎保臣議員。 ◆(島崎保臣君) 選挙公報公示日立候補届が確定しなければ印刷には入れません。

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

推進に当たっては,お互いさまの意識づくり意識改革取り組みも重要でございますので,出前講座福祉教育などの取り組みを進めるとともに,地域課題を知り気づいてもらう,また住民同士地域課題を話し合うと,そういうことが重要でございますので,住民皆さんが主体的に自分たちの住む地域をどのようにしていくのか,どのようにしていきたいかを考えていくきっかけづくりを,市社協地域福祉コーディネーターとともに,地区社協

高知市議会 2018-09-11 09月11日-03号

この国の取り組みの中で,地域力強化推進事業は,市民の身近な圏域において市民が主体的に地域課題を把握し,解決を試みることができる体制構築することを支援するもので,地域において連携する組織町内会地区社協,社会福祉法人,学校,NPOなどが想定されています。これは高知市が進めている地域コミュニティ構築事業そのものと言えると考えます。 

高知市議会 2018-09-10 09月10日-02号

要は地区社協中心にして配食サービス等高齢者皆さんサービスをしていくといったような内容であると思いますが,どうも幾つかの問題点が出ておるようでございますが,どうぞやれるようにしてあげてもらいたいです。 村岡部長にぜひともお願いしたいと思います。 何が問題点かお聞かせください。 ○議長高木妙君) 村岡健康福祉部長

高知市議会 2018-06-19 06月19日-03号

同意が得られた名簿情報を,避難支援等関係者に提供していくため,本年4月から,小学校区単位民生委員自主防災組織町内会地区社協などの方々を対象に勉強会開催しておりますとともに,町内会などの各団体の総会の場においても,制度概要説明を行うなど,あらゆる機会を通じて制度周知啓発に努めております。 

土佐市議会 2018-06-11 06月11日-02号

それぞれの地域で抱える問題や課題は多種多様であり、また住民組織ボランティアなど、いわゆる地域資源地区社協など関連団体活動状況も様々であるため、それぞれ地域実情にあった取組が行われております。  市といたしましては、市社協との連携を更に強化し、自助、共助、公助連携と日頃からの住民同士の顔の見える関係づくり取組んでまいりたいと考えております。

高知市議会 2018-03-15 03月15日-07号

昨年秋,春野地区社協春野地域介護サービス事業者皆さんとが管内での配食サービスを立ち上げるべく市長にお願いしてまいりました。 春野地区村集落には,必ずあった日用品小売店東部地区には全くなくなった状態にあります。 高齢化の中で買い物難民があり,車に乗りたくとも乗れない実態,瀬戸や弘岡のほうに出ていくこともできない方たち東部地区にはございます。

土佐市議会 2018-03-12 03月12日-02号

現在は策定した第2期地域福祉活動計画地区社協並びに地域住民に対し、説明会開催しているとお聞きしております。  現在、市社協の今年度の新たな取組といたしましては、9月からは月1回のこども食堂開催社協広報充実、3月には例年開催している福祉大会終了後のイベント開催など、精力的に取組まれています。  

高知市議会 2017-12-14 12月14日-03号

地区社協中心高知市社協にも入っていただき,田中きよむ先生全面協力をお願いしています。ちょっと活動を紹介させていただきます。 8月25日にシンポジウム,どうする秦の超高齢時代開催しました。パネリストは市社協会長吉岡諄一さん,医療関係から福田善晴さん,北部地区高齢者支援センターから宮崎あやめさん,宅老所秦の里の神岡栄子さん,そしてコーディネーター田中きよむ先生にお願いをしています。 

土佐市議会 2017-12-11 12月11日-02号

それぞれの地域で抱える問題や課題は多種多様であり、また住民組織ボランティアなど、いわゆる地域資源地区社協などの関連団体活動状況も様々であるため、それぞれ地域実情にあった取組が行われております。  市といたしましては、小地域での活動充実を図り、市社協との連携を更に強化し、地域福祉推進取組んでまいりますので、議員さんにおかれましては、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  

高知市議会 2016-03-11 03月11日-03号

地区地区社会福祉協議会は,設立の経過は違う任意の組織となりますので,一層の連携体制づくりが必要と考えまして,平成25年度から協議を開始し,26年4月に全ての地区社協構成団体とする高知地区社会福祉協議会連合会を立ち上げ,その後も,年に3ないし4回,定期的に地域福祉に関する研修会事例発表等情報交換会開催するなど,地域での課題解決に向けた取り組みを進めております。 

高知市議会 2016-03-07 03月07日-01号

その理由として,当該計画策定が完了したことを挙げておりますが,今回の重点目標の一つとしている,地域との連携協働推進において,地域課題の把握の点からも,地区社協地区民児協との連携は欠かせないものであり,当該計画推進,また,おくれている地区社協単位住民福祉活動計画策定も見据え,事業実施が円滑に行われるよう,引き続き取り組むべき項目であると考えます。 

高知市議会 2015-12-11 12月11日-03号

現在,地域の中では,民生委員地区社協また民間のNPOなど,子育てサロン開催していただきましたり,また地域には200カ所以上にわたりまして,いきいき百歳体操のサロンがございますし,これが高齢者サロンでも使われております。 こういった活動の場を手がかりにしまして,それぞれの活動に我々がプラスアルファの取り組みということを考えております。 

高知市議会 2015-06-24 06月24日-03号

また,市内27地区地区社協情報交換連携を図る地区社会福祉協議会連絡会の結成や,地区社協での本人の既往症やかかりつけ医情報を記載した,あんしんキットの普及なども広がっているところです。 取り組みが前進しているとはいえ,まだまだ地域によっては状況の違いもございますし,全市域に広げていくというところには課題もございます。 

高知市議会 2014-09-26 09月26日-06号

健康福祉部においては,高知社会福祉協議会への人的,財政的支援を行い,地域福祉推進体制について,強化を図ったことや,地域福祉コーディネーターを核として,地区社協を初めとした地域福祉を担う組織への支援を行い,高齢者介護障害者等地域福祉向上に努められたことを評価する。 ねんりんピック推進事業は昨年10月に本県で開催され,本市では9種目を行い,その決算額大会の成果及び事業効果が報告された。

高知市議会 2014-09-12 09月12日-02号

本市は,地域力をつけるため,現在高知社会福祉協議会市内27の地区社協連携地域福祉構築に取り組んでおり,私は高知市社協に大いに期待をしているところです。 地域包括ケアシステムは,現在実施中の第5期介護保険事業計画改正ポイントにもあったことから,本市としても,本格的とはいかないまでも,その準備に取り組んできました。