30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2019-12-17 12月17日-06号

また,各種手当につきましては,時間外勤務手当などの勤務実績に応じて支給される手当や,それぞれの職場の通勤形態や距離に応じて支給されます通勤手当のほか,任期が6カ月以上で1週間当たりの平均勤務時間が15時間30分以上の職員を対象としまして,正職員と同様の期末手当を支給するなど,職員組合協議をして妥結に至ったところでございます。 

高知市議会 2019-09-18 09月18日-03号

2回目の交渉は7月10日,6時間を超える大激論の末,妥結をしたとのこと。会計年度任用職員制度の骨格となる任用賃金における大枠の中の主要項目3点をお伺いします。 また,今後のスケジュール等もあわせてお聞きします。 ○議長田鍋剛君) 大野総務部長。 ◎総務部長大野正貴君) まず,1点目でございますが,給与の格付と再度の任用に関するものとなってございます。

四万十市議会 2016-03-11 03月11日-04号

そして都合2月23日に4回目の交渉でやっと妥結に至りました。そのいずれの交渉にも私そして第1副市長市民病院事務局長総務課が出席し協議を重ねて、やっとその妥結をしたところでございます。議員ご存じのように、市民病院につきましては、合併当初の平成17、18、19ぐらいで大変な危機がございました。そして今回が私は2回目の危機であろうと思っております。

高知市議会 2015-09-24 09月24日-04号

次に,TPPがなかなか妥結しないものの一つに食料問題,その中でも乳製品だと報じられています。 国内のバターは品薄で,なかなか手にできないと嘆くお菓子屋さんなどもいますが,食料は,地球全体では,飢餓をなくするほどの生産はとてもできていない現状です。 日本経済力に物を言わせて,海外の安い農業生産物加工品を買い取ると,貧しい国の国民は一体どうなるのでしょうか。 

高知市議会 2015-07-01 07月01日-06号

このように,交渉参加国間で情報開示程度に差があることは,妥結に向けた交渉を進めるに当たって,国益の確保に支障が出る可能性を否定できない。 よって,国に対し,このような憂慮すべき事態を打破し,TPP協定の与える影響について,国民各層を交えた議論を行うことができるよう,下記の施策を実施することを要望する。          

高知市議会 2014-12-15 12月15日-05号

それぞれの発展途上国中国等途上国も含めた全ての国が参加する,2020年以降の新たな枠組みにつきまして,取りまとめは少し難航しましたが,来年12月のCOP21までの妥結を目指していこうということで,昨日,会議が終わりました。 温暖化対応につきまして,やっぱり地球全体で考えていく必要がございますし,我々市民も,できる限りのことを,お一人お一人がやっていくということが重要だと考えます。

土佐市議会 2014-09-08 09月08日-02号

一方でTPP早期妥結に向けて突き進む、農協農業委員会農業法人の解体を進めようとしています。農産物が採算が合わなくなっている中で、外国との競争にさらす。戦前の地主制から解放された耕作農民の権利や暮らしを守る制度としてできた農協農業委員会農業法人制度を切り捨てる。まさに戦後の農業制度の大転換を図る大改悪です。伝統農業が地域の共同力を作ってきました。防災力の土台を揺るがすことにもなります。  

高知市議会 2014-06-26 06月26日-07号

安倍農政改革の特徴は,TPP早期妥結を前提に,農業委員会制度を中心とする農民主体の仕組みを変え,農業への企業参入を自由化する点にあり,このまま推進すれば,小規模な家族農業の営農は困難となることは明らかである。 一方で,2014年は,飢餓の根絶と,天然資源の保全において,家族農業が大きな可能性を有していることを強調するため国連において,国際家族農業年と定められている。 

四万十市議会 2014-03-11 03月11日-03号

それでは、今後のTPP交渉についてでございますけれども、まずTPP早期妥結に向けまして、先程議員も申されましたように、2月下旬にシンガポール閣僚会合が行われましたが、実質の大筋合意には至りませんでした。会合前には、担当大臣が、重要5品目全ての関税が微動だにしないということでは交渉にならないと述べ、一定譲るのではないかなという思いをしておりました。

高知市議会 2013-12-20 12月20日-06号

交渉を主導する米国参加各国年内妥結を強引に押しつけたにもかかわらず,利害の対立には決着がつかなかったばかりか,米国が,日本にも100%の関税撤廃を迫っていることが改めて明らかになるなど,米国のごり押しへの反発が強まっています。米国との同盟関係を頼って,農産物の重要5項目を初めとする国益を求めていくと主張してきた安倍政権は,交渉でのよりどころを失っています。 

土佐市議会 2013-12-17 12月17日-04号

そういう中で、市長はやむにやまれず、市職員組合に提案をし、市職員組合もそういう中で、断腸の思い妥結をした。  職員の希望は、決して市長給料を下げてくれとか、市民病院給料を下げてくれとか、そういうことを思ったわけでは、こっから先もない。むしろ、そういうことをしないでほしいというのは率直な気持ちだった。  

高知市議会 2013-12-13 12月13日-04号

猫の目農政の復活とやゆされますが,1970年に始まった水田転作施策が今回また大きく変わろうとしておりますこと,TPP妥結に向けて農業が犠牲になるのではないかという懸念があることなど,こうしたことが重くのしかかってきております。 そこで,市長に最近の政府や与党・自民党の農業政策,中でも転作TPPに対する姿勢をどのように感じておるのか,お伺いをいたします。 ○議長山根堂宏君) 岡崎市長

四万十市議会 2013-12-10 12月10日-03号

ただこれは政府といたしましては、この主要5品目については必ず守るということでありますので、やはりこれを守った中でどのような方向で妥結をしていくのか、あくまでもこれは交渉事でありますので、お互いが落としどころを今探っているのではないかなと想像しておりますけれども、その中でもやはり主要5品目、特に四万十市においては、米が最も大きな打撃を受けます。

高知市議会 2013-09-27 09月27日-06号

議会に提案されている市第106号高知職員給与条例の一部を改正する条例議案は,当該の職員組合との交渉妥結した後に,議会提案されています。 このことを見ても,市教委答弁はごまかし,その場しのぎと言わなければなりません。議会に提案する前に,関係者事前説明をできないという執行部答弁をうのみにしては,議会対応姿勢も疑われるところです。 

高知市議会 2009-09-30 09月30日-06号

)税への転換を求める意見書議案 市議第54号 衆議院比例定数を削減しないことを求める意見書議案 市議第55号 自衛隊の海外派兵を認める特別措置法の廃止を求める意見書議案 市議第56号 後期高齢者医療制度を廃止し,充実した医療保険制度を求める意見書議案 市議第57号 労働者の貧困と格差是正のため,労働者派遣法抜本見直し等を求める意見書議案 市議第58号 日米FTA交渉WTOドーハラウンド交渉妥結推進

  • 1
  • 2