265件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

今回の「四万十市議会委員会条例の一部を改正する条例」の改正理由といたしましては、12月定例会で可決されました四万十市行政組織条例の一部改正に基づき、令和4年4月1日から収納対策課及び保健課統合再編されるため、総務常任委員会及び教育民生常任委員会の所管より削除するもので、施行日も四万十市行政組織条例の一部改正に合わせ、令和4年4月1日とするものであります。 以上で提案理由説明を終わります。

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

今回、機構再編によって、税務課収納対策課再編をされました。市長要旨説明では、未収債権縮減を加速化させるために収納部門に特化した収納対策課を新設したが、その役割が果たせたので、今回再編するということでした。この4月の再編役割目的はどのように変わるのか、改めてお聞きをします。 ○議長小出徳彦) 岡本総務課長。 ◎総務課長岡本寿明) ご答弁いたします。 

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

来年度以降の行政組織再編では、負担公平性確保財政基盤強化のため、平成28年度に収納対策課を新設し取り組んできたが、債権管理マニュアル整備等、統一的な取扱いを行うことができるようになったことから、税務課収納対策課統合税務課とする。また、現在は選挙管理委員会の事務を市長部局の総務課で行っているが、総務課から分離・再編するものとのことでございました。

四万十市議会 2021-11-29 12月06日-01号

主な内容といたしましては、負担公平性確保財政基盤強化目的未収債権縮減を加速させるため、公債権・私債権についての統一的な指導を行うよう、平成28年度に収納部門に特化した収納対策課を新設し、取り組んでまいりましたが、債権管理マニュアル整備等、統一的な取扱いが行えるようになったことから、課の統合を行いたいと考えております。 

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

また、教育委員会としましても、校長等防災に関する知識や理解のさらなる向上を目指すために、例えば一校一役教育研究防災教育に取り組んでいる竹島小学校校長研究主任が実践発表したり、本市校長会におきまして高知県学校安全対策課企画監等、専門の講師を招き研修を行ったりするなど、防災に対するレベルを高めるための取組を継続的に行っているところでございます。 ○議長小出徳彦) 廣瀬正明議員

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

次に、新型コロナウイルス感染症市税への影響について税務課及び収納対策課から説明を受け、調査を行いました。 固定資産税中小事業者等に対する軽減措置については、2月1日現在で全額軽減分が78件、2分の1軽減分が51件申請があり、税額にして事業用家屋で4,665万5,000円、償却資産で972万円程度の軽減額になると試算している。

四万十市議会 2020-12-22 12月22日-06号

まず、「第8号議案、四万十市税外収入督促手数料及び延滞金条例等の一部を改正する条例」について収納対策課から説明を受け、審査を行いました。 令和2年3月31日に公布された地方税法等の一部改正に伴い、延滞金等特例規定改正に合わせた規定整備を図るため、所要の改正を行うものとのことでございました。 審査の結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 

四万十市議会 2020-12-15 12月15日-03号

これを読んでいくと、今のこのとき、まさに強いリーダーシップを市が発揮をして取り組み、例えば移住対策課であるとか、あるいは移住対策室のような、とにかく市がリーダーシップ発揮をして、さらに連携を強化でき、成果を上げるようなそういう仕組みも必要じゃないかなあというふうに思うんですが、この点いかがでしょうか。 ○議長小出徳彦) 山崎企画広報課長。 ◎企画広報課長山崎行伸) お答えをいたします。 

土佐市議会 2020-12-08 12月08日-03号

その後、防災対策課におきまして、改めて現地を踏査し、墓地の形状を変えない方法で、どのような対策ができるのか、調査、検討をしたところではございますけれども、やはりまだ現状におきまして、抜本的な改善策を見いだせていないというのが実情でございます。 

土佐市議会 2020-09-15 09月15日-03号

防災対策課矢野です。野村議員さんからいただきました「宇佐地区公共施設高台移転事業現状と今後の取り組みについて」お答えいたします。 現状につきましては、これまで、高台移転事業早期完成目的に、測量設計業務及び墳墓調査を含む補償調査業務を並行して進め、用地買収の完了した市道橋田灘線新設工事に、平成29年度に着手し、現在、工事用進入路として供用を開始しているところでございます。 

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

次に、コロナ禍における市税徴収猶予減免等による減収の影響について収納対策課税務課から説明を受け、調査を行いました。 新型コロナウイルス感染症影響により、地方税法等の一部を改正する法律が令和2年4月30日に施行され、徴収猶予特例が設けられたとのことであり、税目ごと申請件数猶予金額について説明を受けました。

四万十市議会 2020-06-23 06月23日-03号

そして、収納対策課の方ですが、今徴収猶予等の受け付けをしておりますが、税に関するご相談が53件、そのうち徴収猶予、5月から6月ですが、申請が15件受け付けておるという状況でございます。 そして、子育て支援課ですが、23件のご相談等があったということで、発熱等によって登園の可否についてのご相談が9件、あと保育料給食費減免等が7件。 

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

防災対策課長矢野康孝君) 防災対策課矢野です。中田議員さんからいただきました「避難所の三密について」、お答えいたします。 避難所での3密につきましては、高知県から避難所における新型コロナウイルス感染症対策に係る具体的手法情報提供もいただきながら、市職員に対する避難所開設業務手順の作成やその説明会の開催、またあわせて避難所開設に必要となる物品の調達などの対策を進めているところです。

高知市議会 2020-03-27 03月27日-06号

吉岡章さんは,昭和54年1月に高知市役所に入庁され,公害対策課,職員課研修係企画部地域計画室などの職場を経験された後,財政課長企画調整課長企画財政部部長総務部長などの要職を歴任されました。 その後,平成20年4月からは,副市長として3期12年間の長きにわたり,まさに市政運営のかなめの重責を担われ,御活躍を賜りました。 

いの町議会 2020-03-12 03月12日-03号

町長がスタートをした未来を考える会の中で、本川地区の子どもがだんだんと少なくなり、近い将来、保育園、小学校がなくなるのではないか、本川支所対策課は設置できないかという声があったことを覚えているでしょうか。町長は、本川地区にとらわれず、各課にまたがった横つなぎプロジェクトチームをつくり、対策を講じていくと答弁をされ、少子化対策プロジェクトチームを立ち上げているとお聞きをしています。