26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

総務委員長はた愛君登壇〕 ◎総務委員長(はた愛君) 先ほどの山根議員からの質疑に対し,お答えいたします。 これらの議案の審査に当たりましては,執行部に詳細な説明を求め,慎重に審査をした結果でございます。 以上です。 ○議長田鍋剛君) 山根堂宏議員。  〔山根堂宏登壇〕 ◆(山根堂宏君) 第2問を行います。

高知市議会 2018-03-14 03月14日-06号

職員提案制度,今年度開催していただきました感想につきましては,山根議員から質問がありましたので,割愛をさせていただきますけれども,来年度実施するに当たりまして,私はやはり職員皆様方に,この職員提案として考えていただきたいのは,先ほど来申し上げております税収の減少している問題,また自分たちが働いている職場の業務の効率化簡素化など,喫緊の課題についてもテーマ提案のような形で考えていただきたいというふうに

高知市議会 2017-03-10 03月10日-03号

途中で挫折した人,結果が伴わなかった私のような,そしてまたそういう議員もいれば,結果報告会表彰式に臨んで表彰された,この3カ月の間に3キロ痩せた山根議員というふうに,私たちは市の政策を身をもって検証し,さまざまなことを考えてまいりました。 期間中の応援講座に参加して,私が感じたことは,20歳からをターゲットにしている割には,熟年世代が多いということ。 

高知市議会 2017-03-09 03月09日-02号

アニマルランドにつきましては,さきの12月議会で公明党の山根議員が詳しく聞かれており,みどり課職員による研究会を組織して,BCP計画,今できることの検討や再整備の方向を探ることに着手されたとのことでございます。 プレイランドやアニマルランド,公園,もろもろの施設複合体がわんぱーくこうちと私は理解をしております。 

高知市議会 2016-12-14 12月14日-03号

◆(細木良君) 先ほど山根議員への答弁にもありましたように,この構想のメンバーにも,とさでんの役員も入っていますので,ぜひそういう視点でお願いしたいと思います。 公共交通が支える持続可能なまちづくり先進事例として,高松市が注目されています。高松市では,2013年に高松公共交通利用促進条例を施行しています。 

高知市議会 2015-06-26 06月26日-05号

既に,この種の質問は新人の伊藤弘幸議員は23日に,そして25日には細木良議員から,また近森議員選挙公報のことや,岡田議員は18歳選挙権など,過去,選挙管理委員会に対する質問山根議員専売特許の分野でございましたが,今議会は5人が質問をすることになったわけでございます。 今回の統一地方選は,4月12日に高知県議会議員選挙が行われました。

高知市議会 2013-12-16 12月16日-05号

我が会派は,新庁舎建設に伴うワンストップサービスの充実や電算システムの変更は,ホストコンピュータを含めたシステム全体の見直しが必要であり,平成24年3月議会代表質問でも山根議員が,安価で無駄のないすぐれた情報システム設計,開発するためにも,外部有識者中心とした情報システム検討委員会を早急に立ち上げるべきであると提言をいたしました。 

高知市議会 2012-12-13 12月13日-04号

この財政の見解につきましては,午前中の山根議員に対する答弁の中で,本市財政再建は着実に進展し,財政破綻という最悪の状態に陥ることは回避できたものと確信しておるという大変強い表現をされておりますが,その一方で,臨時財政対策債を除く実質的ベースで約360億円削減したけれども,利払いの経費である公債費償還平成27年度まで約240億円程度で高どまりしており,この高どまりのまま推移する見込みであることから

高知市議会 2012-06-19 06月19日-03号

我が会派も,ことし3月議会代表質問山根議員が,無駄な経費をかけない体制づくりとして,市長に次のことを提案しています。 本市は,新庁舎建設と連動する重要な時期であることから,先進地に習い,安価で無駄のないすぐれた情報システム設計,開発するためにも,有識者中心とした情報システム検討委員会を早急に立ち上げることを提言する。

高知市議会 2012-03-13 03月13日-04号

整備について,先日の氏原議員質問に対しまして,この3月末から4月内には,内閣府において検討が進められている南海トラフ巨大地震による最大クラス震度分布・津波高等の推計結果が公表されると伺っており,その後高知県においてより詳細な被害想定検討されるので,本市においてもこうした想定を踏まえて検討に入るという答弁がなされましたが,20年から30年かけて行う防潮整備重要課題だとは思いますが,午前中の山根議員

高知市議会 2011-12-19 12月19日-05号

保育園の耐震化も,学校のこの平成30年をめどに考えていくべきじゃないかという質問を用意しておりましたけれども,過日,山根議員質問に対して市長から,保育施設耐震化率を27年度までに47.7%から70%を目指すということが1つ,そして市の予算の枠として,来年度以降,耐震診断を5施設,改築と耐震補強を合わせて年間6から7施設整備を目指すという答弁がありましたので,この部分については割愛をいたします。

高知市議会 2011-09-15 09月15日-03号

最後に1点だけ,6月の議会におきまして山根議員より質問がありました学校へのライフジャケット,ヘルメットの整備について,現在の取り組み状況,今後の取り組みについて簡潔に御報告ください。 ○副議長高木妙君) 松原教育長。 ◎教育長松原和廣君) 現在ライフジャケット整備している学校御畳瀬小学校浦戸小学校の2校でありまして,今検討しているのが春野西小学校でございます。 

高知市議会 2008-06-20 06月20日-04号

次は,まさに深刻な問題になっております有害サイトについての質問を予定しておりましたが,今の山根議員質問と多く重複いたしますので,省略し簡単に触れておきます。 メールの送受信に明け暮れる子供たち携帯がないと落ちつかない依存症子供たち,今や携帯電話所持率の高さからも,その被害者にも加害者にもなる可能性があると言えます。

高知市議会 2007-09-19 09月19日-04号

山根議員さんの御質問でもございましたので,少し重複を避けますが,雇用対策また景気対策ではまだまだ課題が非常に多うございますが,高知市独自の事業で始めました若者の就職応援セミナー,これは高知市独自のやり方でやっておりますが,大体2年間すべてお世話をするということにしておりますが,大体最終の就職率が70%ぐらいというところまで行っておりますので,こういうセミナーの中では非常に高率の就職率ということになっております

  • 1
  • 2