15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、ロビー等共用空間へのテーブル・椅子の設置情報コーナー設置など、多くの方々が気軽に立ち寄りやすいよう環境整備する計画でもあります。 そういう施設を目指す中で、令和6年4月の開館に向け、今から新施設を愛着を持っていただきたいという趣旨から、今年度開館記念事業について意見を出し合うワークショップを開催しております。

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

また、7月26日に開催した第2回市民ワークショップでは、32名の参加の下、「新しい施設共用空間使い方を考える」をテーマに、施設交流ロビー情報コーナー、エントランスロビーやホワイエなど、共有スペースでの過ごし方や使い方についてご意見を伺いました。 一方、ソフト面で取り組んでいる管理運営実施計画の策定については、8月2日から5日にかけて管理運営に係る団体ヒアリングを実施しました。

四万十市議会 2019-12-11 12月11日-04号

また、学校へ通う児童生徒さんにつきましては、小さな子供さんとは少し違いまして、比較的施設内を自由に活用することが想定をされますので、交流ロビーであるとか、または情報コーナーであるとか、そういった施設、1階に予定をしております交流機能利用が増えてくるのではないかというふうに考えております。 ○議長宮崎努) 西尾祐佐議員

高知市議会 2010-12-10 12月10日-02号

また,市民と行政が住宅情報を交換できる場の創出事業として,庁内に住宅相談窓口を備えた住宅情報コーナー設置も盛り込まれています。まさに景気が低迷する高知市において,今,市民が必要とする住宅施策が盛り込まれています。 空き家活用システムの導入と,住宅相談窓口を備えた住宅情報コーナー設置を早急に行うべきだと考えますが,市長の見解を伺います。 ○副議長山根堂宏君) 岡崎市長

高知市議会 2005-06-22 06月22日-04号

既に,南海地震情報コーナー中央窓口センター市民図書館設置をし,転倒防止啓発にも努めておりますが,本年度はこれに加えまして各ふれあいセンターにも設置をしてまいります。また,町内会自主防災組織防災人づくり塾などの各種講習会や,あかるいまち,マスメディアの活用等を通じまして,引き続き転倒防止必要性周知してまいりたいと考えております。 

高知市議会 2005-03-10 03月10日-02号

16年度には,県の補助事業を活用いたしまして,南海地震情報コーナー中央窓口センター待合所設置をしたところでございます。今後におきましても,各ふれあいセンター等へも順次設置計画しているところでございます。 今後,御質問にもございました防災標語の掲示を初め,ホームページ各種パンフレット等充実など,市民防災意識の高揚に向けまして,その方策を絶えず検証,検討してまいりたいと考えております。 

いの町議会 2004-12-21 12月21日-04号

単独でリサイクルプラザを造っても、余りそれはちょっと効率が悪いのではないかという、そういう意見が、リサイクルプラザを見に行ったところの人からは聞いたところですけれども、これは町が出したと思いますけれども、なぜリサイクルプラザ整備が必要かというのに、リサイクルプラザの役割とは、ネットワークづくりへの取組みの促進再生品積極的利用需要拡大促進環境学習会の場の整備資源化施設整備をして、情報コーナー

高知市議会 2004-12-14 12月14日-02号

防災グッズ展示につきましては,十分な展示スペースの確保はなかなか困難でございますが,本年度県補助事業南海地震情報コーナーを,中央窓口センター待合所市民図書館設置する予定でございます。次年度以降,各ふれあいセンター等への設置とあわせまして,コーナー充実に今後努めてまいりたいと考えております。 

高知市議会 2002-03-13 03月13日-03号

このため,今後職員の危機管理意識の醸成と,地震発生直後の初動態勢周知徹底に努める一方,市民の皆さんに対しましては,日ごろの備えといった予防面地震が発生した際の的確な行動,あるいは応急活動などを本市ホームページ情報日曜市に防災情報コーナーとして創設し,その周知を図るとともに,地域住民による防災訓練など,実践的な活動促進してまいりたいと考えております。 

四万十市議会 2001-09-19 09月19日-04号

町は中央公民館内に設けられるリサイクル情報コーナーに7分野に分けたファイルを用意して情報を提供すると。情報は毎月発行の広報紙に記載して、町民に広く知らせると。これまでも住民から利用できる製品が粗大ごみとして捨ててあるが、引き取れないかという趣旨の問い合わせが度々あり、昨年は、新品に近いチャイルドシートを10台ほど受け付けたが、第三者に譲渡する制度がなかったため譲ることができなかった。

高知市議会 2000-03-16 03月16日-06号

このセンターは昨年11月1日にオープンしたもので,広さは780平方メートルと大変広いスペースを確保し,活動施設の内容として,予約なしで打ち合わせに利用できる交流サロンや,会報,チラシを自由に作成できるワーキングコーナーを初め,インターネットで検索ができるパソコンや,市民活動に関する図書を備えた情報コーナー,活動をPRするための展示コーナー活動に必要な物品を保管できるロッカーなども備えており,大変充実

  • 1