14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いの町議会 2020-06-12 06月12日-05号

審査委員会につきましては、令和元年5月13日に実施をいたしまして、応募のありました3者の技術提案書を書類審査いたしました。項目といたしましては、外観イメージ図や敷地内の空間活用イメージに対する適格性独創性現実性などがすぐれた項目として評価されましたことから、選定に至ったところでございます。 続きまして、波川にこにこ館等全面改築工事建築主体発注についてでございます。 

四万十市議会 2019-08-26 09月02日-01号

7月1日に実施した基本設計プロポーザルの第2次審査では、技術提案書提出を受けた代表企業枠5社のプレゼンテーション及びヒアリングを行い、提案的確性実現性独創性、そして業務への取り組み意欲、そしてコミュニケーション能力などを総合的に評価をし審査した結果、株式会社東畑建築事務所大阪事務所代表企業枠特定者として選定いたしました。 

土佐市議会 2015-12-07 12月07日-02号

また、市のホームページ上で、11月30日に公表しました業者選定結果につきましても、同時に技術提案書掲載ができておりませんでした。これは、契約業者から技術提案書掲載について、同意書を得た後12月2日に市のホームページに追加掲載いたしました。技術提案書掲載が遅れたことにつきましては、議員御指摘のとおり、事前に対応すべきのところがございました。  

四万十市議会 2013-08-30 09月06日-01号

8月27日は、技術提案書提出を受けた5社のヒアリングを行い、担当技術者業務実績業務実施方針妥当性提案的確性独創性実現性業務への取り組み意欲などを総合的に評価審査した結果、株式会社寒川建築研究所契約予定者として選定をし、今月末頃を目途に委託契約締結の準備を進めております。今後は平成27年度のオープンを目指し、実施設計の策定と共に用地取得などハード面の整備も進めてまいります。 

いの町議会 2007-12-18 12月18日-04号

仁淀病院改築事業技術提案書審査委員会委嘱について依頼。このことについて、仁淀病院改築に当たり、設計業者選定プロポーザル方式実施したいと考えております。つきましては、仁淀病院改築事業技術提案書審査委員会審査委員に、仁淀病院運営特別委員会委員長委嘱したいのでよろしくお願いします。なお、委員委嘱日程の都合上、委員長事前のご相談を申し上げ、内諾をいただいておりますと、こうあります。 

四万十市議会 2007-09-18 09月18日-02号

7月6日までに技術提案書提出のあった4社の共同企業体に対して、実施要領の中で示している技術提案書を特定するための評価基準、この基準に基づきまして、まず最初担当チームの客観的な事項を評価しました。評価方法としましては、まず評価項目1つ目として、建築、坑道、電気、機械の各主任担当技術者資格内容資格評価表により評価をしました。

四万十市議会 2007-09-03 09月10日-01号

プロポーザル選定委員会委員の選任については、市の関係者3名が入っていることから、委託業者選定に際し、不透明感が増すのではないかなどの質問もありましたが、技術提案書評価を行うに当たっては、企業体名を伏せ、評価要領に基づいた項目ごと評価点を算出し、この点数合計点数選定委員による審査評価による評価点数総合点数で判断されることとなるため、より客観的となり、適正に判断されるものであるとのことであります

土佐市議会 2004-06-29 06月29日-05号

1次審査は、平成16年6月7日に全委員さん出席の下に、10社の技術提案書これは提案書の中に、括弧1、括弧2ということで設定をしておりますが、につきまして、厳正に審査を行いました。審査に当たっては、設計業者名が秘されたブラインド審査のため、技術提案業者名に代わる社名といたしまして、技術提案書にAからJと記載した技術提案書を使用しました。

土佐市議会 2004-06-15 06月15日-01号

技術提案書を6月7日開催の1次審査会審査委員方々審査いただき、さらに、昨日開催の2次審査会各社担当から聞き取りをし、慎重に審査した結果、日本設計株式会社土佐市立土佐市民病院基本設計業務委託発注業者順位第1位に特定し、併せて、次点業者選定いただきました。  なお、これに伴う契約締結に向けた作業を早急に行ってまいりたいと存じますので、併せて、報告いたします。        

  • 1