162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-12-15 12月15日-04号

関係者方々,特によさこい祭振興会方々,それぞれの地区競演場方々等関係者とともに来年の開催に向けて,ガイドラインの策定に向けた具体的な協議に進んでいかなければならないと考えておりますので,関係機関とともに協議をしてまいりたいと思います。 ○議長田鍋剛君) 海治甲太郎議員。 ◆(海治甲太郎君) よさこい最後の御質問をさせていただきます。 

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

一方で,何とか来年こそはという思いも高まっているのではないかと思いますが,感染症対策祭り開催の両立という難しい課題をクリアしていく必要があり,よさこい祭り主催するよさこい祭振興会とともに関係者が知恵を出し合い,行政も関わり合いながら実現を目指していかなければならないと考えております。 そこで,次回第68回大会に向けてどのような取組を行っているのか。

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

全国各地でよさこい祭りをはじめとします様々な祭りが中止になっておりますが,今後,踊り子や例えば観客の観覧ソーシャルディスタンスの確保など,克服すべき課題が再開に向かって多くありますので,例えば,全国各地の著名な祭り開催時におけます感染症対策,特にお客様観覧の仕方,こういうものについて情報収集を図りながら,祭り主催者であります,よさこい祭振興会と来年の開催に向けて協議を行ってまいりたいと考えております

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

ウイズコロナ時代におけるよさこい祭り開催については,練習時から本番までのソーシャルディスタンスの取り方や,観覧客皆様の密の状態を解消することなど,多くの課題を解決していく必要がありますので,今後策定される全国の様々な祭りガイドラインなども参考にしながら,よさこい祭振興会等の関係団体とも協議を行い,来年の開催に向けて精力的に準備を進めてまいります。 

高知市議会 2019-09-19 09月19日-04号

市長岡崎誠也君) 東京オリンピックパラリンピック競技大会開会式閉会式でのよさこいの演舞を目指しました取り組みにつきましては,高知県,またよさこい祭振興会また全国のよさこい団体と結成をしました2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会での活動を中心としまして,このオリンピックパラリンピック競技大会組織委員会会長への要望活動のほか,全国のよさこいイベントをつなぐフラッグリレーや,また

高知市議会 2019-03-12 03月12日-06号

自動車整備振興会との災害協定締結検討を初め,今後検討すべき協定について,吉岡副市長伺います。 次に,児童虐待防止について伺います。 親から虐待を受けた子供の命が失われる悲劇が後を絶ちません。千葉県野田市で犠牲になった小学4年生の女児は父親の暴力を訴えるSOSを発信していただけに,なぜ命が救えなかったのか,悔やんでも悔やみ切れません。 

いの町議会 2018-09-12 09月12日-03号

いの町商工会商業振興会でいの生姜焼き街道の事例がありますので、商店街へのレシピの共有、提供などを含めまして、まずは商工会への提案を行ってみたいというふうに考えているところでございます。 また、県立追手高校吾北分校などに地域食材の活用についてアイデアを出していただくということも一つの方策だと考えているところでございます。 

四万十市議会 2018-09-11 09月11日-03号

また同時に、昨年インターハイに山形県の方に行ったと思うがですけれども、そのときにも運転手代とか燃料代は払っていただきましたけれども、西土佐交通バスを活用し、一般のバスを借るよりはかなり経費的な負担が少なく行けたという話も聞いておりますし、また教育振興会等々につきましては、必ず会には市の支所長含め多くの方が出て、そこの中でいろいろな協議をしておりますので、これは県立高校としては破格の扱いをしているというのが

高知市議会 2018-09-10 09月10日-02号

まずは実際に祭りを運営されている競演場連合会皆様や,祭り主催者であるよさこい祭振興会など,関係者皆様との意見交換が不可欠であると考えており,よさこい祭り活性化したいという願う気持ちは皆同じですので,今後とも関係者皆様方とよさこい祭り活性化に向けて検討を進めてまいります。 ○議長高木妙君) 川村貞夫議員

高知市議会 2018-06-22 06月22日-06号

よさこい全国大会20回目を記念する企画として,自衛隊から提案を受け,高知県,高知市,よさこい祭振興会自衛隊側に申請したとのことです。 この問題を報じた高知新聞では,関係者に期待,戸惑いの見出しで市民の声が紹介されています。 アクロバット飛行もすればいい,大賛成などの声がある一方,よさこいと航空自衛隊,反対というわけではないが,関係がわからない。

いの町議会 2018-06-12 06月12日-04号

町交通安全指導員協議会、いの町自衛隊家族会叙勲功労受章者祝賀会、いの町区長連合会吾北教育事務所吾北給食センター、紙の博物館で2つ、土佐和紙国際化実行委員会、紙と遊ぼう作品展実行委員会吾北建設課で3つ、緑資源幹線林道吾北区間受益者組合樫ヶ峰トンネル建設促進協議会林道吉原中追上八線開発推進協議会産業建設課、これは本川です、四国電源地域市町村連絡協議産業経済課、紙のこいのぼり実行委員会、いの町民祭振興会

いの町議会 2018-06-11 06月11日-03号

いの生姜焼き街道としてのいの町特産ショウガをいの町商業振興会主催のいの生姜焼き街道スタンプラリーを、昨年11月1日から本年2月28日まで行っておりましたが、いの町としてその主催者に対してどのようなことで貢献をしているのか、お伺いをするとともに、本年は19店舗が参加をしていましたが、ショウガ仕入れ先はどのようなルートになり、いの町のショウガを利用し、どれくらいの消費に上がっているのかをお伺いをいたします

高知市議会 2018-03-12 03月12日-04号

インドネシアチームお世話役の方が2月20日,21日と高知市に来ましたので,私も同行して県庁や市役所の各課,よさこい祭振興会などから国際化の進むよさこい祭りのあり方についてかいま見ることができました。 そこで,質問でございますが,昨年からよさこい祭りさま変わりをしてきております。国際化が進んできておるわけでございます。 

いの町議会 2017-12-12 12月12日-03号

また、もう数年前の新聞記事になりますが、高知市の万々商店街振興会伊野商業高校情報デザイン科の生徒の描いたクマーマが商店街イメージキャラクターに採用をされています。 このように、個人的にも楽しみの一つ、趣味の一環として、あの手この手で頑張っていますし、団体にも若い力、学生の力をかりながら活性化を図っています。