92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2019-06-13 06月13日-05号

竹林を整備し、広葉樹の森づくりを行うには、最初の年にはモウソウチク等の皆伐を行うことから取り組み、2年目からは地上に、根を伸ばすために蓄えている地下茎のエネルギーを弱らすために、地上に出たタケノコやまたはササ状態になっているものも全て切り、それを5ないし6年間くれすことによって、竹林撲滅することができるとも言われております。 

高知市議会 2018-09-12 09月12日-04号

現在,今月に始まります高知県議会9月定例会において,自転車の安全な利用についての条例議案県議会議員提案されるというふうにも伺っておりますので,その条例制定推移も見ながら,自転車による交通安全,撲滅できるよう,ヘルメットの着用促進策を含めまして,条例推移も見ながら幅広い対策を検討してまいりたいと考えております。 続きまして,ふれあいセンターのAEDの設置について,お答えを申し上げます。 

四万十市議会 2018-06-04 06月11日-01号

初めに、環境生活課から、ごみ減量化対策事業不法投棄撲滅事業環境地球温暖化対策事業四万十川清流保全対策事業交通安全対策犯罪防止対策について説明を受けました。 ごみ減量化対策事業は、平成38年度までに、1日1人当たりの家庭ごみを85g(グラム)削減リサイクル率15%以上を目標に、3Rを推進し取り組んでいるとの話でございました。 

土佐市議会 2018-03-12 03月12日-02号

もとより、悲惨な交通事故撲滅に向けて邁進していかなければなりませんが、それと比例するように、高齢者交通事故加害者側になることが年々増加傾向になっているのが事実であります。報道などではたびたび悲惨な事故現場が撮影され、高齢者運転の車両が登校途中の児童の列に高速で突っ込み、死亡事故を起こし、尊い児童の命が失われたなど、無残な事象が現実に起こっております。  

四万十市議会 2017-09-12 09月12日-03号

ただいま議員の方からご指摘がございました連絡協議会の設立についてでございますけども、現在区長会国土交通省中村警察署を始め多くの団体で組織しております四万十市民憲章推進協議会というのがございますけども、この協議会の中で環境美化活動の一環として不法投棄撲滅取り組みを行っておりますので、この会の中で対応をご協議していただきたいと考えております。ご理解をお願いいたします。

高知市議会 2017-06-22 06月22日-05号

OECDやEU41カ国の子供貧困順位報告をされていましたが,日本貧困撲滅で23位,家庭所得格差不平等削減で32位であります。 国を待たずに高知市には目の前に子供たちがいるわけです。本当にまだ間に合うと思います。最後最後の努力を重ねて強く要望しておきます。 続きまして,通告の3番目と4番目を入れかえさせていただきまして,まず北部地域の現状と課題を先に質問させていただきます。 

高知市議会 2016-12-15 12月15日-04号

イギリスでは,2020年,あと3年ですけれども,子供貧困撲滅すると公表し,現在,再分配前の貧困率25%を,再分配後は14%まで下げることに成功しています。 そしてまた,ノルウェーやデンマークなど北欧諸国は,再分配前はそれほど変わらない13%ないし14%ですが,再分配後は何と2%ないし4%に貧困率を下げています。 そこで,問題の日本です。

四万十市議会 2015-12-21 12月21日-05号

        陳情第1号 開発行為により設置された地域下水道施設の移管について(要望書)        陳情第2号 公共事業設計発注について(要望書)              (各委員長報告、質疑)  日程第2 所管事項調査平成27年9月定例会より継続調査)              (全員協議会)              (討論、採決)  日程第3 決議案1件        決議案第1号 飲酒運転撲滅

高知市議会 2015-12-16 12月16日-06号

児童虐待撲滅への強い思いを込めて,質問をさせていただきます。 公明党では平成12年,児童虐待防止法制定により,一貫して相談体制の充実や各機関との連携強化推進し,この児童虐待防止法で初めて,身体への暴行,わいせつ行為,養育の放棄,心理的外傷を与える言動など,虐待の定義が明確化され,同時に住民が虐待を発見した場合の通告義務も定められました。