185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

ヤングケアラーコーディネーターとは、行政等関係機関支援団体パイプ役となり、ヤングケアラーを適切な福祉サービス就労支援サービスにつなげていく役割を担っております。本市においても、このパイプ役となるヤングケアラーコーディネーターの配置について取り組むことができないか、お伺いをいたします。 ○副議長山崎司) 二宮福祉事務所長。 ◎福祉事務所長二宮英雄) お答えをいたします。 

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

民間のいろいろな事業所で、ペアレントトレーニングは現在実施はしておらないんですけれども、民間事業所でそういった発達障害を持たれている児童の方への支援サービスを行っておりますので、そういった部分での取組が可能かどうかと、そういった事業所等での取組が可能かどうかとか、そういった部分の検討になろうかというふうに考えております。 ○議長平野正) 山下幸子議員

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

それだけでなく,このことはあまり知られていない部分なんですけれども,就労継続支援サービス提供する事業者のA型では,一般就労に必要な知識能力が高まった者について,一般就労への移行に向けて支援,そしてB型では,一般就労に必要な知識能力が高まった者は,一般就労等への移行に向けて支援するサービス提供が求められています。 

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

それの対しての仕事量がなければいきませんし、中山間地域に限られますと事業もまあなかなか難しいんではないかと思いますが、そこでまあ企業大手である、まあ四国電力が、現在安心四国電力が運営するベンリーの3サービスと銘打って、生活支援サービス、屋内のクリーニング、ハウス、エアコン、水回りメンテナンスなあをおこなっても、行う、屋外では草刈りや剪定など、あるいはまあ家事代行害虫駆除、このようなまあいろんなサービス

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

本市からは,機構の規程で定められております運営に要する費用として,人口規模に応じて定められた年額36万円を負担している一方で,市職員システム等に係る研修資料提供住民向け支援サービス導入に関する相談に応じていただくなどのサポートを受けております。 ○副議長吉永哲也君) 寺内憲資議員。 ◆(寺内憲資君) 今答弁のあったJ-LIS全国自治体提供している被災者支援システムについて伺います。 

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

オーテピア高知図書館では,引き続き,暮らし仕事で生じる課題解決支援として,ビジネス農業産業支援サービスや健康・安心防災情報サービスなどを実施するとともに,高知らい科学館では,理科好きの子供を育て,科学を楽しむ文化を育てるため,科学館理科学習やプラネタリウム投映,サイエンスショーミニがく教室サイエンスクラブ等事業実施し,令和元年7月2日には,平成30年7月24日のオープン以来の来館者数

土佐市議会 2020-03-03 03月03日-01号

議案第30号「令和2年度土佐介護保険特別会計予算」は、居宅施設介護等給付費介護認定などに係る経費地域支援事業費介護予防生活支援サービス事業包括的支援事業任意事業実施に係る経費などを計上いたしております。歳入では、介護保険料歳出に伴います国庫支出金県支出金支払基金交付金などを計上いたしております。 

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

4款1項1目介護予防生活支援サービス事業費では、新たに要支援認定者及び生活機能の低下が見受けられる方を対象にした、運動機能向上プログラム等実施する費用として、通所型短期集中予防サービス事業費547万2,000円を計上しております。 197ページをお開きください。「第19号議案令和2年度四万十市園芸作物価格安定事業会計予算」でございます。 

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

地震や津波から守った命が,避難生活において失われるという痛ましい災害関連死をゼロにする取り組みや,行政民間地域一体となり,きめ細やかな支援サービスを構築していく共生社会システムづくりなど,基礎自治体として極めて高度な政策や少子・高齢化人口減少の中で,共生社会の構築という新たな住民自治地方自治を実現していくためには,これまで以上に国や県,県内33市町村との連携,さらには大学や企業NPO等

四万十市議会 2019-12-10 12月10日-03号

高齢者支援課長山崎豊子) 現在の介護報酬におけます居宅支援サービス計画費、要支援1、2の場合は、国の基準で1件当たり431単位、4,310円、居宅介護サービス計画費のうち、要介護1、2の方は、1,057単位、1万570円、要介護3から5は、1,373単位、1万3,730円となっております。まずはこの差を是正すべく、県や国へ働きかけていくことが重要ではないかと考えております。 

高知市議会 2019-12-06 12月06日-01号

団塊の世代が2025年までに後期高齢者世代になり,地域の担い手が高齢化することから,新たな地域リーダー養成をさらに進めるとともに,行政民間地域一体となり,きめ細やかな支援サービスを構築するため,各地域における高齢者子育て等サービスを検索できる総合的なシステムを構築し,地域福祉情報市民の皆様に提供します。 

高知市議会 2019-09-11 09月11日-01号

平成30年7月24日にオープンしたオーテピア高知図書館におきましては,オーテピア高知図書館サービス計画に基づき,暮らし仕事で生じる課題解決について,ビジネス農業産業支援サービスや健康・安心防災情報サービスなどを実施するとともに,高知らい科学館においては,理科好きの子供を育て,科学を楽しむ文化を育てるため,科学館理科学習やプラネタリウム投映,サイエンスショーミニがく教室,サイエンスクラブ

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

本年度は主な取り組みとして,社会資源情報収集提供事業を取り組むこととしておりまして,高齢障害子育て等のさまざまな支援サービスであったり,地域ボランティアなどのインフォーマルなサービスも含めて情報提供ができるような,一元管理をできる仕組みを構築して,地域皆さんが誰でも地域社会資源情報を確認して,サービス提供,また支援取り組みに生かしていく,そういう取り組みを目指しております。 

いの町議会 2019-03-14 03月14日-04号

一時預かり保育事業は、4月以降、満3歳になられたお子さんからご利用が可能となり、ご家庭での保育が一時的に困難となった場合の子育て支援サービスとして、子育て世帯をサポートしてまいりたいと考えております。定員としましては20名で、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までの開所となり、町内、町外の方を問わず利用が可能でございます。

土佐市議会 2019-03-05 03月05日-01号

議案第26号「平成31年度土佐介護保険特別会計予算」は、居宅施設介護等給付費介護認定などに係る経費地域支援事業費介護予防生活支援サービス事業包括的支援事業任意事業実施に係る経費などを計上いたしております。歳入では、介護保険料歳出に伴います国・県支出金支払基金交付金などを計上いたしております。  

高知市議会 2019-03-01 03月01日-01号

この第2期計画に基づく取り組みとして,これまで高齢障害子育て等分野ごと提供していた施設サービスや,相談窓口等社会資源に関するさまざまな情報を取りまとめるとともに,いきいき百歳体操やサロン等地域ボランティア方々による支援サービスについても一元的な情報提供を目指し,社会資源情報収集提供事業実施することとしました。