128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

やはり、いの町もこの共同研究チームに若い職員を派遣し、他の自治体との若い職員共同テーマ研修することが有意義な研修にもなりますし、本人にとっても非常にためになると思いますし、またいの町にとっても政策課題の提言にもつながっていくのではないかと思いますが、政策研究共同研修チームへの派遣をどうされるのか、お聞きをいたします。 

高知市議会 2020-03-12 03月12日-04号

高知市におけます幹部職員人事異動配置につきましては,政策課題への対応力業務に精通し,高い識見によりリーダーシップを発揮できる人材を適材適所の観点から配置をしてきております。 同一の部署に同一年齢の方を幹部職員として配置をすることは,できる限り避けてきましたけれども,御指摘のように,人事ローテーションなどの都合によりまして,やむを得ず,そうした配置になるケースもあります。 

土佐市議会 2019-12-09 12月09日-02号

教育委員会とかいろんな現場も苦労している事例もあるのに、何でこのニーズは把握して考えなければならない政策課題であるというふうに、もうずっと以前から思っております。 脇口先生からいただいたメッセージは家庭、教育委員会、福祉が連携したチーム医療アプローチ充実するよう研さんしていきたいと思います。そして、市長公約健康宣言市を目指していきましょう。

高知市議会 2019-06-28 06月28日-06号

            神岡 俊輔            木村  亘            甲木 良作   地方財政充実強化を求める意見書 地方自治体は,子育て支援策充実保育人材確保高齢化が進行する中での医療介護などの社会保障への対応地域交通維持など,果たす役割が拡大する中で,人口減少対策を含む地方版総合戦略実行マイナンバー制度への対応,大規模災害を想定した防災減災事業実施など,新たな政策課題

高知市議会 2019-03-11 03月11日-05号

こうした状況を背景に,たび重なる法制度改正への対応,新たな政策課題や複合的な課題への対応が求められたり,既存業務からさまざまな業務が派生したりと,行政分野事務事業の裾野,幅が広がってまいりました。 また,その中で業務細分化分業化も進んできており,特定の資格,知識,経験,技術,技能による業務遂行,高度な専門性が求められてまいりました。

高知市議会 2019-03-08 03月08日-04号

◆(はた愛君) 人手不足は本当に深刻で,どう解決していくかというところがこれから問われるわけですが,農業委員さんたちが出す農業委員会からの政策課題について,毎年意見書が出されておりますが,新規参入を支える取り組みとして,中古ハウス確保活用提案をされています。 農家の皆さん高齢化農業をやめるとき,ハウスも解体処分することはよくあるが,ハウスは貴重な地域の資源であり,有効に利用できないか。 

土佐市議会 2019-03-05 03月05日-01号

また、政府は平成31年度予算幼児教育無償化をはじめとする人づくり革命推進や第4次産業革命技術革新等を通じた生産性革命の実現に向けての設備・人材などへの力強い投資、研究開発・イノベーションの促進など重要な政策課題への対応とともに、新経済・財政再生計画で位置付けられた、社会保障改革を軸とする基盤強化期間の初年度となる予算であり、同計画に基づき、歳出改革等に着実に取組むこととしています。  

いの町議会 2018-12-12 12月12日-04号

から26年、この期間にわたり、4回にわたって介護保険法改正を継続的に行い、高齢者が可能な限り住みなれた地域でその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、医療介護予防、住まい及び自立した日常生活支援が包括的に確保される地域包括ケアシステム構築し、団塊の世代が75歳以上の後期高齢になる平成37年までの地域包括ケア計画により、地域包括ケアシステム構築することが示され、重要な政策課題

高知市議会 2018-06-27 06月27日-07号

            深瀬 裕彦            田鍋  剛            長尾 和明   地方財政充実強化を求める意見書 地方自治体は,子育て支援策充実保育人材確保高齢化が進行する中での医療介護などの社会保障への対応地域交通維持など,果たす役割が拡大する中で,人口減少対策を含む地方版総合戦略実行マイナンバー制度への対応,大規模災害を想定した防災減災事業実施など,新たな政策課題

高知市議会 2018-03-14 03月14日-06号

また,懐の深いと言われましたけれども,この職員提案制度でございますが,実際,この新たな職員提案制度も再構築に向けまして,職員の有志による政策課題研究グループからの提案でございました。 そういう意味でも,先ほど申しましたように,業務改善型のテーマ提案の中で応募していただけたらというふうに思っております。 ○副議長平田文彦君) 浜口卓也議員

高知市議会 2017-09-13 09月13日-03号

今回の職員提案制度につきましても,この研修制度活用して先進地視察を行った政策課題,研究グループからの具体的な提案を受け,制度設計を行ったものであります。 また,先ほど質問がありました現在取り組みを進めております公共施設マネジメントにつきましても,当時提案をしていただいた職員に現在の公共施設マネジメント推進担当課の中心的な役割を担っていただいているところでございます。 

高知市議会 2017-06-28 06月28日-07号

           福島  明           山根 堂宏           水口 晴雄   地方財政充実強化を求める意見書 地方自治体は,子育て支援策充実保育人材確保高齢化が進行する中での医療介護などの社会保障への対応地域交通維持など果たす役割が拡大する中で,人口減少対策を含む地方版総合戦略実行マイナンバー制度への対応,大規模災害を想定した防災減災事業実施など,新たな政策課題

高知市議会 2017-03-24 03月24日-08号

空き家対策は,重要な政策課題として,この3月末に高知空家等対策計画が策定され,公表されるが,これに伴う来年度からの空き家対策取り組みについて,空き家有効活用を初め,具体的な取り組みを早急に行うこと。 次に,公明党が平成28年度補正予算及び平成29年度予算条例議案について賛成の立場から討論を行いましたので御報告いたします。