7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

1つに、指定短期入所生活介護事業所いの町立特別養護老人ホーム偕楽荘指定介護予防短期入所生活介護事業所いの町立特別養護老人ホーム偕楽荘に同じことが書かれてあります。それは、(1)管理者従業者に対して、その責務である必要な指令、命令を行っていないことが認められた。(2)勤務表に上記の記載をしていないことが認められた。

四万十市議会 2019-08-26 09月02日-01号

次に、生活介護事業所ごり工房等を視察し、職員の方から説明を受けました。 利用者の方の個々の課題やニーズを十分に把握しながら日中活動支援を行っている様子を視察いたしました。 次に、し尿処理施設クリーンセンター西土佐を視察し、地域企画課委託先職員の方から説明を受けました。 この施設は、操業開始以来16年が経過しており、老朽化のため修繕費が増加している。

高知市議会 2017-12-14 12月14日-03号

高等部卒業後の主な進路といたしましては,昨年度の14名の卒業生につきましては,一般企業への就職を支援する就労移行支援事業所や,就労に必要な知識及び能力向上のために,雇用契約を結ばずに就労の機会を提供している就労継続支援B型事業所となっており,その他数名が安定した生活を営めるよう,日常生活上の介護支援を提供する生活介護事業所での支援を受けることとなっております。 

いの町議会 2010-03-15 03月15日-03号

利用者心身状況に応じまして、利用者の選択で通所、またはショートステイ等サービス提供を受けられる小規模多機能型居宅介護事業所平成22年度、平成23年度に各1事業所と、認知症対応型の共同生活介護事業所いわゆるグループホーム平成23年度に1事業所必要サービス量を見込み、計画期間中に開設可能な事業者を募集しているところでございます。 以上でございます。

高知市議会 2009-03-16 03月16日-04号

また,特別養護老人ホーム認知症対応型共同生活介護事業所等の施設居住系サービスを利用されておられます本市の高齢者のうち7割弱の方が非課税世帯でございまして,こうした施設では低所得者の方が生活される場としての役割も担っております。 これまで,認知症対応型共同生活介護事業所の選定をする際には,低所得者の方でも入居可能な家賃設定入居保証金の有無といった評価項目を設けてまいりました。

  • 1