27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2021-06-07 06月14日-01号

次に、「議員提出議案第3号、四万十市議会会議規則の一部を改正する規則」については、四万十市議会委員会条例の一部を改正する条例と同様、女性をはじめ多様な人材の議会への参画を促進するため、欠席事由等を具体的に例示し、明文化する改正と、請願書提出における請願者押印について、署名または記名押印に変更するための所要の改正を行うもので、併せて条ずれ改正を行うものでございます。 

高知市議会 2018-12-13 12月13日-05号

今回の請願提出に当たりましては,請願者からは,請願と同日に,他の団体との連名ではございましたけれども,同様の内容懇談申し入れもございましたことから,請願者所管者との間で11月15日に懇談の場を設けまして,請願いただいた内容も含めて,申し入れ内容について,教育委員会の考え方を御説明させていただいております。 

高知市議会 2018-03-23 03月23日-08号

事業者に与えた優先交渉権を,市が解除することも検討されている現在,今議会でしか,この請願に対する市議会としての態度は表明できない中で,請願者にとっては,市議会が,市政への要望を持つ市民を入り口の段階で追い返したに等しいと感じても当然です。 市議会が,執行部結論が出るまで,態度を表明しないという選択をしたのであれば,議会自殺行為であり,二元代表制の原則をみずから放棄するものです。 

高知市議会 2015-12-24 12月24日-08号

請願者が指摘しているとおり,過去10年間,原発以外の電力供給で,電力需要は十分賄えています。現在では,余裕電力3%は優に確保できる状態にあるわけです。 また,毎年の原発維持費は1.2兆円,原発安全対策費は2.2兆円,核燃料サイクル積立金は10.2兆円,そして現時点では,11.1兆円とされる事故対応コストは,一体幾らになるのか想像さえもできないのです。 原発は,もはや最も高い発電システムなのです。

高知市議会 2014-12-19 12月19日-06号

この間,委員全員現地調査を行うとともに,請願者からの意見陳述執行部からの詳細な説明を受け,慎重に審査した結果,全員の賛成をもって採択すべきものと決定いたしました。 なお,当該施設上下水道局所管ですが,本請願対応するためには,防災公共施設マネジメントの視点から関係部局と連携した財源確保が必要なため,その取り組みを求め,建設環境常任委員会報告といたします。

いの町議会 2014-06-18 06月18日-05号

3点目は、請願者からの意見陳述を求める、そういった意見委員会の中で出なかったのか。 最後に、地産地消や食の安全、食育等については十分審議をされたのか。 以上、4点についてお伺いいたします。 ○議長井上敏雄君) 筒井総務文教常任委員長。 ◎総務文教常任委員長筒井一水君) お答えします。 4点の質問がありました。 まず1点目、何回審査を行ったか。2回行いました。 

いの町議会 2013-03-04 03月04日-01号

まず、請願者からの願意聴取でございますが、県内34市町村中、中学校卒業まで無料化は25市町村と多数であるが、いの町は数少ない就学前まで無料の自治体である。子どもの医療費が他の市町村並み中学校卒業まで拡充となれば、いの町は今以上にもっと子育てに優しい町になるし、若い人たち子育てをするならいの町へと大きくアピールできる。多くの親たち願いをぜひご検討を、というものでございました。 

いの町議会 2012-11-05 11月05日-01号

本日までに受理しました陳情は、お手元にお配りしました請願陳情文書表のとおりであり、議会での取り扱いは全議員陳情の写しを配付の上、消防団伊野分団正常化及び消防団活性化等に関する請願者代表からの陳情書総務文教常任委員長に送致することといたし、全日本建設交通一般労働組合高知本部農林支部執行委員長からの陳情書並びに社団法人日本建築士事務所協会連合会会長からの陳情書は、議場配付にとどめることといたしますので

いの町議会 2012-09-11 09月11日-04号

消防団員から消防団の正常な運営を求める声があり、多くの町民の皆さんがこの非常事態を一日も早く解決してほしい、町長は行政責任を果たしてほしいとの声が日々大きくなっている中、消防団伊野分団正常化及び消防団活性化等に関する請願書が、元伊野分団長を初め多くの消防団関係者連合区長会会長老人クラブ会長身体障害者連盟会長、それに製紙工業会会長等々、多くの方々の請願者名で議会議長請願書提出をされています。

高知市議会 2012-03-26 03月26日-08号

今回,請願者市街化調整区域に立地しようとする一般デイサービス内容は,既存の一般デイサービスではほとんど行われていない独自のサービス「宿泊対応型一般デイサービス」と「早朝8時から夜8時までの長時間対応型一般デイサービス」を行うもので,介護保険事業者高知市としては,一般デイサービス利用者選択枠を広げる観点からも必要な施設であると判断されます。 

高知市議会 2011-09-28 09月28日-06号

請願の要旨は,弥右衛門土地区画整理事業において,請願者の隣地が暴力団関係企業転売されたため,住民の生活や人格権が脅かされている。保留地売買契約書には,転売の際は高知市の承認が必要とあり,高知市は転売先暴力団関係企業であることを認識していたにもかかわらず,所有権移転登記を行った。このため,高知市が土地を買い戻すよう請願するというものであります。 

いの町議会 2010-09-06 09月06日-01号

8月9日における実質第1回目の委員会審査では、請願者からの請願趣旨説明を聴取しまして、改めて述べられた陳述内容を確認し、十分精査した上で後日委員会としての最終判断を決することが望ましいという意見となりまして、出席した全委員一致により継続審査としたところでございます。 さて、最終結論を持つこととなった8月31日の委員会審査での経過並びに結果でございます。

いの町議会 2010-06-14 06月14日-01号

会期中の日程につきましてご説明いたしますと、本日開会日は、この後会期の決定を行い、続いて平成22年3月定例会において建設産経常任委員会に付託され継続審査扱いとなっていました22請願第1号新宇治川放水路呑み口地域農業経営継続維持に関する請願取り下げが、請願者並びに紹介議員から6月11日に提出されたため、請願取り下げについては議会の許可を必要とすることから、取り下げの件を議題とし、採決を行います

いの町議会 2005-03-18 03月18日-06号

請願者願いがかなえられずに残念でございますし、請願に多少の疑問があっても採択することができない理由ではないと、なかったと私は今でも悔いが残ります。請願は、条件つきの採択ということはありませんけれども、意見をつけて採択するということはできますし、また数項目のうちで一番大事なことのみで、重要な項目を採択することもできると、可能であると議員必携には載っております。

いの町議会 2005-03-07 03月07日-01号

平成16年請願第1号については、請願者から取り下げたいとの申し出がございましたので、これを許可することにご異議ございませんか。      〔「異議なし」の声〕 ○議長畑山博行君) 異議なしと認めます。したがって、平成16年請願第1号〔「作業所ら・ら・ら」の法人化について〕の取り下げは許可することに決定いたしました。            

高知市議会 2004-03-25 03月25日-08号

第2章 請願陳情 (請願書記載事項等)第82条 請願書には,邦文で,請願趣旨提出年月日,請願者の住所及び氏名法人の場合にはその名称及び代表者氏名)を記載し,請願者押印をしなければならない。2 請願者多数のときは,請願者の中から代表者1人を定めなければならない。3 請願を紹介する議員(以下「紹介議員」という。)は,請願書の表紙に署名又は記名押印をしなければならない。 

四万十市議会 2003-06-23 06月23日-06号

委員からは、予算的な問題、バリアフリーに向けての対応請願者の意向などに関する意見が出されましたが、請願趣旨には賛同できるものであるとして、全会一致をもって採択すべきものと決しました。 なお、幡多クリーンセンター内での負傷事故についての経過報告があり、被害者市民病院で診察を受けていただくこととなり、その診断結果により示談等の協議を進めていきたいとのことでした。 以上のとおり報告いたします。

  • 1
  • 2