116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

次に、第2款附帯事業費用決算額は5,813万7,004円で、内訳は、第1項中医学研究事業費用が1,189万4,757円、第2項特別損失が4,624万2,247円となっておりますが、これは中医学研究所一般会計に所管替えしたことにより生じた固定資産除却費から起債の未償還額を差し引いた額を特別損失として計上したものです。これにより支出合計決算額は15億4,693万3,719円となりました。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

一方で、空き家総合支援事業につきましては、建物全体を指すものということで、地方公共団体が所有する空き家等につきましても、除却ですとか利活用することが想定されるということで、広く対象にしているということの確認をさせていただいているところです。 ○副議長西尾祐佐) 川渕誠司議員。 ◆5番(川渕誠司) 了解いたしました。 それでは、これ改修工事によって、旧中医学研究所は大学の実習棟になりますね。

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

こういった悪質なケースに対しましては、これまで粘り強く指導をしていたところですけれども、それでは立ち行かない状況にもなってまいりましたので、行政代執行による除却も視野に入れ、現在指導でありますとか画像記録の積み上げなど、こういったことを行っているという状況でございます。 以上でございます。 ○議長小出徳彦) 山下幸子議員

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

計画としては、今年度3か所の解体除却等を予定しているということで、本当に先ほど言いました場所も道路のすぐ、道路から3、4mぐらい上側になるんですが、もうそろそろ瓦とかが道路のほうに落ちてきてもおかしくないのかなというふうな感じも受けました。 また、地元の方からも、あれはいつまでそのままにしておくんですかというようなご相談もありましたので、予算の都合もあると思います。

いの町議会 2020-12-18 12月18日-05号

区長や近隣住民からの通報を受け現地確認を行う中で、適切な管理がなされていない建物があった場合に、直ちに法に基づく特定空家の判定などを行う措置は現在行っておらず、まずは所有者などに現状を伝えるとともに、除却補助制度の紹介、改修管理などの対応策の行っていただくよう助言を繰り返し行うなど、自助努力への支援に取り組むことで解決を図っている現状でありまして、現在まで特定空家として判定したものはありません。

四万十市議会 2020-12-14 12月14日-02号

老朽住宅等除却についてです。 具同地区も結構歩いていくと空き家等老朽化した住宅等が見受けられます。地震の強い揺れにより、老朽化した住宅等、倉庫や店舗などの非住宅も含みますが、倒壊した場合、避難救助活動に支障が出たり、隣接する住宅に倒れかかったりして被害を拡大させる可能性があります。本市では、このような老朽住宅等除却費用について補助を行います、とありました。

土佐市議会 2020-11-30 11月30日-01号

総務費におきましては、特別職人件費職員人件費会計年度任用職員人件費のほか、総務管理費一般管理費ふるさと納税に係る経費を、人事管理費勧奨退職者退職手当を、福祉金庫事業費で来年度の新入学児童に配付する交通安全帽子に係る経費を、地域防災対策費避難誘導灯落雷対策工事市道橋田灘線避難路安全対策事業老朽住宅除却事業に係る補助金追加等を、新型コロナウイルス感染症対応地方創生事業費事業者応援給付金事業

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

まず,今回の補正予算では,平成14年に開館した文化プラザかるぽーとにおいて,経年劣化により大規模改修が必要となっていることから,長寿命化整備設計施工一括方式で行うため,令和2年度から5年度までの4か年で総額40億円の継続費を設定するほか,国費の内示等に伴い,中須賀土地区画整理事業移転補償費街路等築造工事費を計上するとともに,申請件数の増加に対応するため,倒壊危険性のある老朽住宅除却に対する

土佐市議会 2020-03-10 03月10日-03号

一般的には公共施設の改築、除却などを検討する際には維持管理にかかるランニングコストのみならず、施設が果たす目的や機能、将来の人口予測など当然多角的な検証を行って実施をしていると思います。 そこで、順次お尋ねをしたいと思います。本年2月に市職員に説明した危機的な本市の財政状況内容とそれをどのように解決していくのか、具体的な施策があればお伺いをしたいと思います。

四万十市議会 2020-03-09 03月09日-04号

この問題については、平成27年度の地方税制改正において、適切な管理がなされないまま、空き家が放置されることについては、住宅居住管理実態を問わず、土地に係る固定資産税が軽減されていることが影響しているとの指摘があるため、空き家除却適正管理を促進するための土地に係る固定資産税について、必要な措置を講ずることが所有者による措置を促進し、市町村による空き家対策支援するために有効であるという内容の国土交通省

いの町議会 2020-03-09 03月09日-02号

続きまして、その下の老朽住宅除却補助につきましても、ご質問の中で敷地の坪数であるとか、建坪であるとかっていうところの積算の根拠かというところでご質問をいただきましたが、こちらにつきましても、補助上限、掛ける軒数で予算計上させていただいておりまして、補助上限が164万5,000円となっております。これの7軒分をこちらに計上させていただいております。 以上でございます。

土佐市議会 2020-03-03 03月03日-01号

水道事業費用におきましては、営業費用調査取りやめによる配水管布設替工事に伴う家屋事後調査委託料減額実績見込みによる固定資産除却費の増額を行っております。 資本的収入におきましては、企業債出資金補償金実績見込みによる減額を行っております。 資本的支出におきましては、建設改良費実績見込みによる委託料工事請負費減額を行っております。 

高知市議会 2019-12-16 12月16日-05号

また一方で,老朽化が進み,倒壊等危険性の高い空き家につきましては,所有者の方々が取り壊し等安全対策への支援としまして,解体費用助成事業を行っておりまして,本年9月定例会におきましても,補正予算を御承認していただいていますので,当初予算と合わせまして,補正後ですけれども,約1億円の予算を確保いたしましたので,今年度は約100件程度の除却助成予算を確保したところでございます。 

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

そして,現在ある塗装膜除却につきましては,塗膜剥離剤という薬品を塗布しまして,現在ある塗装湿潤シート上に軟化する,いわゆるやわらかいシート状になるような薬品を塗布しまして,それを剥ぎ取るようなことになります。 その後,へらと申しますか,スクレーパー状のものでさらにかきとるということで,PCBのほうの処分をするということにしております。