63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-17 12月17日-04号

後期高齢者医療制度協会けんぽにおいても、既に県単位保険料負担公平性が、すいません、公平から実現していることや、小規模な保険者が多い高知県では財政運営不安定化を招く要因となる高額医療費発生等リスクを県全体で分散分散させる必要性が今後さらに高まることなどを考慮すると国保の土俵を広げていくことは必要であるとの認識で、町としても統一の方向で議論に参加したいと考えております。 

四万十市議会 2020-09-28 09月28日-06号

一般質問でも述べましたように、理解不足等により受給黒字になった場合、また黒字までとは行かずとも前年より収入が増えてしまった場合は、所得税市県民税国保税高額医療費など、多くの影響が出ます。大半は、適切な設備投資や購入そして正しく申告することで、この給付金の本来の趣旨どおり多くの事業者の助けになるものであると考えております。 

いの町議会 2019-03-15 03月15日-05号

納付金増額の理由は、保険給付費推計により伸びること、高額医療費負担金推計方法の見直しによる減少、前期高齢者交付金過年度分精算による影響からということです。県も、この制度が始まったばかりということもあるかもしれませんが、市町村としては年によって納付金が上下したのではたまりません。納付金については、給付費増加すれば納付金も当然上がります。

土佐市議会 2018-06-11 06月11日-02号

それでも治療費高額医療費制度によって上限があり救われますが、部屋代保険の適応にはなりません。ですから高額医療費制度の対象にもならないわけです。市民病院では部屋代の要らない広部屋部屋代が必要な個室特別室がありますが、個室は1日3,240円となっており、お金に余裕のない方にとったら大変な負担です。そして、本人の意思で入院費用を抑えることができるのは、この部屋代しかありません。  

いの町議会 2018-06-11 06月11日-03号

保険証交付手続高額療養費高額医療費申請手続、そして入院に係る食事減額認定限度額適用申請補装具申請特定疾病受給者証申請といったものがございます。その他の項目で、福祉医療関係手続軽自動車税減免申請支払い関係出納室銀行等で納付するものでございます。保育園の申し込み、税の申告申告時期に限ります。介護保険特別徴収についての質問。死亡に関する手続

四万十市議会 2018-02-23 03月02日-01号

款共同事業拠出金6,733万6,000円の減額は、高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金確定に伴う補正でございます。 10款諸支出金、1項3目償還金41万円の補正は、平成27年度及び平成28年度調整交付金精算に伴うものでございます。 11ページの2項1目繰出金の865万1,000円の補正につきましては、診療所に対する繰出金確定によるものでございます。 

土佐市議会 2017-09-12 09月12日-03号

平成30年度からは財政調整交付金実質的増額となる財政調整機能強化、自治体の責めによらない要因による医療費増負担への対応医療費適正化に向けた取組等に対する支援財政安定化基金の創設・高額医療費への対応等による財政リスク分散軽減方策により安定化することが想定されているところでございます。  

いの町議会 2017-09-08 09月08日-02号

議員もご存じのとおり、平成19年4月から限度額適用認定証申請して、この認定証医療機関窓口保険証と一緒に提示して、入院医療費については高額医療費申請をしなくて病院窓口支払い自己負担までの支払いで済むということです。この制度ができた関係で、限度額適用認定証という保険証に付随するこういう紙ですけど、それができたことによりまして、この貸付基金を使われる方は少なくなっております。

いの町議会 2017-03-15 03月15日-03号

国民保険制度を守るためには、こうした現在の市町村国保の赤字の原因や運営上の課題を現場の実態を踏まえつつ分析した上で、国民健康保険が抱える財政的な構造問題や保険者のあり方に関する課題を解決するために、従来の保険財政共同安定化事業高額医療費共同事業の実施による対応を超えて財政運営の責任を都道府県に持たせることが不可欠であり、医療提供体制改革の観点をも踏まえれば上記で述べた国民健康保険保険者都道府県化

四万十市議会 2016-06-20 06月20日-02号

また一方、外来等自己負担ですが、月8,000円、これが高額医療費等の要件になっております。また、入院外来でも低所得者の方は月1万5,000円程度が限度額あと年間医療費限度額医療・介護合算しますと19万円の負担ということで、現行制度上、高齢者方々、低所得者方々の被保険者方々一定配慮ができているものと考えます。

土佐市議会 2015-09-08 09月08日-03号

次に、御提案をいただいた分かりやすいお知らせに関しましては、市民税が課税又は非課税であることが、国民健康保険及び後期高齢者医療高額医療費、介護保険料介護保険サービス利用料等の支給、負担割合等影響を及ぼすことから、毎年1月号の広報に併せて、チラシにより、市・県民税のしおりの内容を、お知らせをしたいと考えておりますので、議員さんの御理解を賜りますようお願いいたします。  

いの町議会 2013-03-04 03月04日-01号

小学生の娘さんが伝染性急性胃腸炎になって、1月、2月と入院をして13万円も医療費がかかり、高額医療費を申し込もうとしたが、月がまたがっていてそれもできず、急な出費に苦労した。同じ時期に下の子どもも病気をしたが、その子は無料でとても助かったとのことでございました。 当町の財政力は県内で3位にありながら、出生率は17位となっており、さらなる子育て支援策が求められております。