25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇治市議会 2021-03-04 03月04日-05号

課題といたしましては、現在のドローン1機体制ではバッテリー交換のため一時的に活動を中断せざるを得ませんが、2機体制にできればバッテリー交換が必要となった場合でも、交互に飛行することで映像を中断することなく活動を継続することができ、より効果的な情報収集活動ができるものと考えております。 ○議長真田敦史君) 木本裕章議員

与謝野町議会 2020-09-25 09月25日-09号

そういった中でメーカーのほうから対応をされるんだろうというふうに、私も認識をしておりますし、また、この機器につきましては、定期的に、その機器自体の、私も細かいところまでは承知しておりませんけども、電波によって、その機器管理をされているように聞いておりまして、その不具合が出ましたら、すぐ連絡が来まして、その機器バッテリーであるとか本体の不具合の場合には、その都度、バッテリー交換ですとか、機器本体

八幡市議会 2020-06-29 令和 2年第 2回定例会−06月29日-05号

最後に、健康部所管介護保険特別会計につきましては、行方不明高齢者等早期発見用GPS発信機申請見込み数について、行方不明高齢者等早期発見用GPS発信機バッテリー耐用年数及びバッテリー交換時の助成について等3件の質疑があり、それぞれ理事者より答弁がなされました。  当日は午後1時36分に散会いたしました。  

八幡市議会 2020-06-23 令和2年度第2回予算特別委員会−06月23日-01号

そして、その期間の後、バッテリー交換については助成をされるのでしょうか、お聞かせください。  以上でございます。 ○菱田明儀 委員長  小泉高齢介護課主幹。 ◎小泉大志 高齢介護課主幹  八幡市あんしんネットワーク事業費についてのご質問にお答えいたします。  充電式バッテリーの寿命につきましては、使用頻度等により異なりますが、3年から5年と伺っております。  

与謝野町議会 2018-12-11 12月11日-03号

煙のほうがいち早く火災を、煙を発見すること、煙、火災を知らせるという意味では、こちらのほうが、やっぱり有効であるということで、各メーカー、いろいろとございますけれども、これは与謝野町としては、バッテリー交換を推奨されているのか。本体交換という、こういうことで啓発をされているのか、その点のところをお伺いしておきたいと思います。 ○議長家城功) 山添町長

城陽市議会 2018-11-13 平成30年決算特別委員会(11月13日)

点検につきましては、年1回、救急課職員設置状況確認点検を行っておりますし、店舗側日常点検につきましては、先ほど吉村部長から説明もございましたが、平成21年の厚生労働省発出通知AEDの適切な管理等の実施についてで示された電極パッドバッテリー交換時期を示す表示ラベルの取りつけやAED本体のインジケーターのランプの色や表示により正常な状態を示していることの確認を行い、異常があればリース業者もしくは

長岡京市議会 2018-09-14 平成30年決算審査特別委員会第1分科会( 9月14日)

備考欄の01戸籍記録管理事業では、上から5番目の修繕料平成28年度が戸籍システム用UPSバッテリー交換19万8,000円余りの支出をいたしましたが、その経緯が不要となったこと以外大きな変動はございません。  次に、02住民基本台帳記録管理事業では、前年度比較4,878万円余りと大きく増額となっております。

長岡京市議会 2017-09-01 平成29年決算審査特別委員会第1分科会( 9月 1日)

備考欄の01戸籍記録管理事業につきましては、大きな変動はないところでございますが、上から5番目の修繕料戸籍システム用UPSバッテリー交換経費21万5,136円を支出しておるところでございます。  次に、02住民基本台帳記録管理事業では、1,546万4,000円余り、39%の減であります。

長岡京市議会 2017-03-13 平成29年予算審査常任委員会第2分科会( 3月13日)

浜野利夫委員  それから、流れ平成32年度上下水道ビジョンに向けてという流れができつつあるかと思うんですけれども、今里貯留幹線バッテリー交換ですか。長寿命化の。あと何年かかかると言ってましたね。その関係貯留幹線ほぼ7,000トン近くでしたね。ためられる量がね。それによってバッテリー交換といったらその本体の機能はフル稼働できるようになるということなんですね。

長岡京市議会 2017-03-10 平成29年予算審査常任委員会第3分科会( 3月10日)

平成28年度まで、高齢者在宅生活ホームヘルプサービス事業委託料と、それから徘回探知機基本料扶助をこの事業費の中に計上しておりましたが、これら2つを介護保険特別会計地域支援事業費に移管したことによりまして減額とはなりましたが、緊急通報装置給付扶助シルバーほっとラインの本体内蔵バッテリー交換の年に、4年に1回の年に当たりますので、ここの扶助費増額になっております。

木津川市議会 2016-06-27 平成28年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2016年06月27日

そうしますと、大体6年間で47基の本体交換、それからバッテリー交換、パッド交換等経費、6年間で大体2,092万円ほどかかるというふうに見積もっております。  以上でございます。 ◯議長(倉 克伊) 島野さん。 ◯16番(島野 均) その金額を教えていただいて、ありがとうございます。

長岡京市議会 2015-09-11 平成27年決算審査特別委員会第3分科会( 9月11日)

それから、これは平成24年なんですけど、シルバーホットラインにつきましては75歳以上の方を無条件に対象にさせていただくのと、定期的にバッテリー交換が必要になりまして、課税世帯の方には費用を御負担いただいておったんですけれども、平成24年にその費用につきまして人件費部分については市が助成させていただくような制度改正なども行っております。

長岡京市議会 2014-09-09 平成26年決算審査特別委員会第3分科会( 9月 9日)

中ほど、430の05、緊急通報体制等整備事業でございますが、シルバーホットラインバッテリー交換が4年に1度にございますが、その経費増額したことによりましてこの事業増額になっております。  その下、06、高齢者福祉庶務管理事業でございますが、育休の代替アルバイト賃金災害停電時における電動機器利用者向け貸し出し用自家発電機を購入したことによりまして増額になっております。  

長岡京市議会 2012-03-09 平成24年予算審査特別委員会第1分科会( 3月 9日)

16万円ほど減っておりますが、23年度に臨時の経費としてサーバー用バッテリー交換経費が上がっておりました。それがなくなった関係だけが動いております。  3つ目地域行政情報システム充実事業であります。620万円ほど減になっております。減の要素でありますが、下から5行目にシステム管理運用委託料というのが2,848万円、これが約650万円の減になっているところであります。

長岡京市議会 2010-09-07 平成22年決算審査特別委員会第3分科会( 9月 7日)

対象者は9件の減でございますけども、既に緊急通報が備えつけております機器に対しまして、4年経過してる分がありますので、その分の機器バッテリー交換ということでバッテリー交換が92件、電池交換が7件ということで、その分、167万ほど20年度と比較しまして増額となっております。その下の09番、高齢者家族介護者等リフレッシュ事業でございます。

長岡京市議会 2010-03-09 平成22年予算審査特別委員会第3分科会( 3月 9日)

それで、今回、瀬川議員一般質問にございましたように、電池交換費について、設置費じゃなくて、後の維持のときの電池交換費につきましては、課税世帯について、ペンダント本体バッテリー交換なんかは1万2,600円ということですので、その辺の後のメンテナンス費用、1万2,600円ついて、人件費については市が持っておるわけですね。その辺は来年度から検討してまいりたいというふうに考えております。

長岡京市議会 2010-02-26 平成22年第2回定例会(第2号 2月26日)

また、4年に一度の本体バッテリー交換と、2年の一度のペンダント電池交換には、課税世帯に1万2,600円が必要です。課税世帯といっても、独居で65歳以上の年金のみの収入で生活されている方でしたら、年収約155万円もありません。月額にして13万円そこそこの生活です。年金から介護保険料国民健康保険料を引かれ、さらに家賃などの支払いで厳しい生活をされている実態もあります。

  • 1
  • 2